mokoangelの青島日記

夫との7年間の中国留学を終え7月に帰国しました
これからの日本での生活を模索中です

新型インフルエンザの影響で・・・。

2009-09-12 15:34:04 | Weblog

9月11日に予定されていた、「開学典礼」が新型インフルエンザの影響で、取止めになりました。

毎学期、学院生が一堂に会して(本当の目的は公安からの厳重注意を受ける為?)勉学に励む決意をし、その後 全員で「集合写真」を撮るのが 慣わしとなっています。

私たちはもう慣れているので構わないのですが、「新学生達が写真が無いのは可哀相!」と、私の提案で 中級2班の集合写真を撮りました。


      
真ん中の白いシャツの男性がクラス担任のK老師です。(口語担当)

クラス構成は 日本人5名、韓国人6名、メキシコ人1名、ウクライナ人1名、
         アメリカ人1名、ロシア人(違っている人がいるかも)5名 の19名                                             
            です。

今までは ロシア人がクラスに居なかったので、少し違った雰囲気です。
彼女達が喋る中国語には独特のイントネーションがあって、前学期 経験のある夫に言わせれば、「最後に、アハァン!が付く」感じらしいです。


でも、皆スムーズに中国語で話しています

たどたどしいのは私くらい

『慢慢地学!』をスローガンにしていた私も 少々焦りを感じています  

このストレスを力に、もう少しおしゃべりが上手くなるように頑張ります


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
中国語 (博美)
2009-09-15 12:22:09
中国人は、英語の発音が日本人、韓国人に比べてとても上手です。中国語は、イントネーションや日本語にはない発音が沢山あるみたいなんですよ?だから、英語の発音がとても綺麗です。
と、 言う事で、モコさんが中国語をマスターすれば自動的に英語の発音がよくなる!!ってことです!!
素晴らしいとおもいませんか??

一石二鳥とはこのことでしょうか?

これを励みに頑張ってください。
中国語だけじゃない!!って!!
返信する
英語 (mokoangel)
2009-09-15 13:27:23
私も博美の言うとおりだと感じています。
今年は第2選択科目に「英語口語」が入り、私も迷いましたが、「二兎を追う者は、一兎も得ず!」になりかねないので、断念しました。先ずは中国語をスムーズに話さなくてわね!!!

余談ですが、今週の安息日にP家に集いました。驚いたのは、他に2家族集っていました。
1家族は9ヶ月のベイビーと両親の3人。
1家族は子ども4人と両親の6人(アメリカにもう一人いるそうです)でした。
二組ともとても素晴らしい家族だと感じました。
これからも一緒に集える事を願っています。

火曜日にオークスEが中国に来られます。
来週はP家で皆でそのDVDを観るそうでが、私たちは用があって、集えないので残念です。
返信する

コメントを投稿