mokoangelの青島日記

夫との7年間の中国留学を終え7月に帰国しました
これからの日本での生活を模索中です

久しぶりの“朝市⑧”

2011-01-08 19:07:56 | Weblog

本当に久しぶりに一人で朝市に出かけました。

寒がりで、少々高血圧気味の夫は零下7、8度になると早朝の太極拳もお休みです。

 

私は毎日食べている“黒豆”が底をつき、どうしても朝市に出かけなくてはなりません。

朝市の黒豆は質もよくとても安いのです。


これだけで2.4kgありました。 1斤(500g)11元と言う安さです。 〆て、640円ですよ!

 

私の糠漬けに欠かせない人参。  なぜか人参だけはいつも土付きです。 5本で30円弱です。

 


糖分を自制中の私のおやつ。  胡麻とヒマワリの種の煎餅です。 全部で135円位です。
ジャスコやマイカルので売っている方が上品で美味しいのですが、こちらはぐっと甘さが控えめになっています。

 

 

いかにも中国らしい、うさん臭そうな商売をしているおじさんがいました。

 

          

立て看板を見ると、目の薬のようですが、何と膏薬を肩に貼っているではありませんか!?

どう読んでも、「老眼、結膜炎、白内障・・・」日本人にも分かる眼病が書いてあります。

目の病気が膏薬で治るなんて信じられないことです!

 


いつもは人が一杯で感じなかったのですが、よく見ると、荷物を積んだ軽トラは人がやっと入れる隙間を開けて、きちんと1列に並んで居ます。

自動車学校で縦列駐車が一番苦手だった私には、信じられない技です!

出る時も大変でしょうね!

 

寒くて人も少なかった所為で、ワンちゃんもあまりいませんでした。

残念ながら、【今日のワンコ】はお休みです。


スケートできるかな!?

2011-01-04 23:02:31 | Weblog

青島の新年は快晴で迎えました 

昨日少しの間だけ小雪が舞いましたが、積もるまでには至らず残念!


今日登校して、空気の入れ替えに窓を開けて外を見ると・・・・・・・あれっ!

 

池が凍っています!  うっすらではなく、しっかり凍っているのです!

これはスケートが出来そうですね。

私はスキーの経験はありませんが、娘たちをスケート教室に連れて行っていた時、ママさん

グループでレッスンを受けた経験があります。


ず~と昔のことなので、もうダメかなぁ


中国朋友からの年賀状

2011-01-02 19:21:07 | Weblog

12月31日、中国人の友人に年賀状を手渡された。

聞くところによると、中国人は滅多に年賀状を書かないらしい。

しかし、郵便局には官製の年賀状を販売してあるし、本屋には沢山の綺麗なクリスマスカー

ドや年賀状も置いてある。

どれも一見して中国製と分かるけばけばしい程に派手なものが多い。


しかし、私達が貰った年賀状はこの様にシックなものだった。


旧年中のお礼と、「身体健康」、「吉祥如意」と、私たちのことを祈ってくれている。(まったく日本と同じ様)
青島に来て半年足らず、この様な年賀状をもらえたことに心から感謝している。


更に中には、プレゼントの映画のチケットが2枚入っていた。

まだ中国に来て1度も映画館には行ったことがない。 どんなだろう? 日本と変わりないのだろうか?
楽しみではある。

 

中国にはまだ、「お中元やお歳暮」の習慣は無く、「バレンタインデーやクリスマスプレゼント」

の習慣が出来つつあるようだ。

 

最も定着している贈り物は、「端午節の粽」、「中秋節の月餅」のようで、時期になると商

店には沢山の粽や月餅が並ぶが、その他の時期には殆ど見当たらなくなる。

 

今年の年末には私も中国の友人に年賀状を書いてみようと思う。

 


新年快楽!

2011-01-01 21:25:53 | Weblog

いつも私のブログを訪問して下さっている皆様

         明けましておめでとうございます

          青島は快晴の新年を迎えました。 
 

今年は、9月から青島に居を移し、タイトルも「mokoangelの青島日記」として、書き続けて

参りました。


初めは日本の親戚や友人に中国の生活の様子を知ってもらえたらと、日記のつもりで書き始めた

ものでしたが、以外にも沢山の方の訪問を頂き、また、コメントも頂き心から感謝していま

す。

パソコン音痴の私がここまで書き続けられたのは、暖かい皆さんの応援があったからに他

ありません。

今年はもう少し成長した私と、青島を皆様によく理解して頂けるような楽しいブログにしてい

きたいと思っています。

今年も一年、どうぞよろしくお願いいたします。

 

          皆様のこの1年が健康に恵まれ、

            喜びに満ちた希望の年となりますように

            お祈りしています

 


12月31日「新年晩会」

2011-01-01 18:05:51 | Weblog

12月31日、青島大学「汉语言学院」主催の「2011年新年晩会」が催されました。

会場は青島でも有名な「荟龍轩」フイロンシュエン421、勿論お料理は無料(免费ミエンフェイ34)です。

 綺麗なお姉さんのお出迎えを受けて

18時開始の通知でしたので、私たちはタクシーを飛ばし17:45には到着していました。

18時を過ぎると、料理もぼつぼつ運ばれてきました。

しかし、15分過ぎ、30分過ぎても開会の様子がありません。 周りのテーブルではしびれを

切らし料理に手を解けている人たちも出始めました。

何と、学院長の挨拶が始まったのは19時少し前でした。

それでも、何の事情説明もなしで当然のごとく事は流れていくのです。

同じテーブルに座っていた男の老師は「中国はまだこんな風だからね・・・!」と、

嘆いていらっしゃいました。

 

料理の数は17品
    
1                       2                       3                       4                       5

    
6                       7                       8                       9                       10

    
11                     12                     13                     14                     15

 
16            17

野菜中心の料理はどれも薄味に仕上げてあり、とても美味でした。 

1,2,はキャベツの酢もの。  

3;ズッキーニ、生菜、玉葱などに甜麺醤を付けて食べる。

6;白い物は万頭で間に豚の角煮を挟んで食べます。

7;生牡蠣~怖いのでパスしました。

8;小魚のフライ

9;茸と肉の炒め物(私はこれが一番気に入りました)

11;特色菜の、肉の甘酢炒め

12;蛸の足のフライ

15;チャーハン

他の物も大抵何らかの肉と野菜を炒めてありました。
 

出し物  開幕は恒例の獅子舞です 

  



    
1             2            3             4             5

  
6             7

1;中級のクラスが琵琶の伴奏で漢詩を朗読
2;若い女性の悩ましいダンスに、小さな子供たちは驚きの眼差しを・・・・・。
3;武術、蹴上げた足で板を割っていました。
4;独唱
5;漫才
6;太極拳(左端は我が補導老師のLさん)
7;少数民族の踊り

他にも、剣法や、中国駒、歌や踊りなど楽しい出し物が沢山ありましたが、割愛します。



お友達の和

   
左;学院長(右端の眼鏡の男性)が私達のテーブルにもご挨拶に回ってこられ、皆で乾杯!
中;優しくて厳しい、課外の「発音クラス」W老師(右)も同じテーブルです。
右;听力の老師のご家族、「初めましてご主人と可愛い坊や!」

     
1             2             3             4             5
1;私たちの班に研修に来た研究生と。
2;他の班の日本人学友。
3;発音クラスの同学、スイス人のTさん、とても愉快です。
4;発音クラスの同学Mさん(中;山口萩出身)と、お友達。
5;夫のクラスのフィリピン人の学友と。


夫も今日ばかりは若い人たちと楽しそう!

 

 ドイツ人同学Lさんのご主人と坊や



最後にG老師を囲んで、「103A班の記念写真」を撮りました。

後は期末考査を残すのみですよ、頑張りましょう!


来年もよい年で在りますように!