読書の秋・・・ってほどではありませんが
7月に事故にあってから、整形外科通いがまだまだ続いているので、
待ち時間に、本を読むようになりました
小学校、中学校のときは、ものすごく本が好きな子で、
特に中学のときは、3年間図書委員をやっていて、昼休みは図書室にいるような子でした。
分類で言う900番台・・・「文学」
図書室にある文学の本のかなりを読みましたよ~乱読ってやつです
高校になって、だいぶ数は減りましたが、、、そのことから、推理小説にはまり、
高木彬光、松本清張の本は、ほとんど読みました。
その後、内田康夫にはまり。。。という状態です。
子どもが生まれてから、ホントに本を読むことがなくなっていたんですが、
病院の待ち時間が定常的にできたので、この夏からだいぶ本を読んでいます。
読んだ本は
東野圭吾さんの「探偵ガリレオ」「容疑者Xの献身」
林真理子さんの「anego」
大石静さんの「四つの嘘」
海堂尊さんの「チームバチスタの栄光」
見ていただいてわかるように、超ミーハーな私・・・
ドラマや映画の原作本ばかりです。。。
そんな中。。。
読んだ本で一番印象に残っているのが「国家の罠」
鈴木宗男さんがらみで逮捕された、元外務省の佐藤優さんの本です。
もともと興味はあったんですが、ハードカバーの本は高いし、重いし、でかいし。。。ということで、文庫になったので読んでみることにしました。
おもしろかった~
ご本人におきたできごとなのに、ものすごく冷静に客観的に書いてらっしゃる
さらに、とても克明。。。びっくりするくらい詳細なんですよね~
この人っていったいどんな人?って思えるくらい冷静。
すごい本です。
担当検事さんとのやり取りは、けっこう緊迫感あるし。。。
面白い本でした。
それと、外務省の仕事の仕方とか内容とかわかって。。。これも面白かった。
ほかにも著書がいくつもあるみたいなんで、また文庫になったら
読んでみたいなと思ってます。
そろそろ本が切れてきたんで、、、また本屋さんに行って物色しようと思ってます。
「流星の絆」が文庫なら真っ先に買うんだけどな~
でも、「源氏物語」を真剣に読んでみたい気もするんで。。。。。
読書の秋。。。病院通いもまだまだ続くし、いろんな本を読んでみたいです

7月に事故にあってから、整形外科通いがまだまだ続いているので、
待ち時間に、本を読むようになりました

小学校、中学校のときは、ものすごく本が好きな子で、
特に中学のときは、3年間図書委員をやっていて、昼休みは図書室にいるような子でした。
分類で言う900番台・・・「文学」
図書室にある文学の本のかなりを読みましたよ~乱読ってやつです

高校になって、だいぶ数は減りましたが、、、そのことから、推理小説にはまり、
高木彬光、松本清張の本は、ほとんど読みました。
その後、内田康夫にはまり。。。という状態です。
子どもが生まれてから、ホントに本を読むことがなくなっていたんですが、
病院の待ち時間が定常的にできたので、この夏からだいぶ本を読んでいます。
読んだ本は
東野圭吾さんの「探偵ガリレオ」「容疑者Xの献身」
林真理子さんの「anego」
大石静さんの「四つの嘘」
海堂尊さんの「チームバチスタの栄光」
見ていただいてわかるように、超ミーハーな私・・・

ドラマや映画の原作本ばかりです。。。
そんな中。。。
読んだ本で一番印象に残っているのが「国家の罠」
鈴木宗男さんがらみで逮捕された、元外務省の佐藤優さんの本です。
もともと興味はあったんですが、ハードカバーの本は高いし、重いし、でかいし。。。ということで、文庫になったので読んでみることにしました。
おもしろかった~
ご本人におきたできごとなのに、ものすごく冷静に客観的に書いてらっしゃる

さらに、とても克明。。。びっくりするくらい詳細なんですよね~
この人っていったいどんな人?って思えるくらい冷静。
すごい本です。
担当検事さんとのやり取りは、けっこう緊迫感あるし。。。
面白い本でした。
それと、外務省の仕事の仕方とか内容とかわかって。。。これも面白かった。
ほかにも著書がいくつもあるみたいなんで、また文庫になったら

そろそろ本が切れてきたんで、、、また本屋さんに行って物色しようと思ってます。
「流星の絆」が文庫なら真っ先に買うんだけどな~
でも、「源氏物語」を真剣に読んでみたい気もするんで。。。。。
読書の秋。。。病院通いもまだまだ続くし、いろんな本を読んでみたいです
