今年の桜は早そう、北海道を除きGW前に満開になりそう。8日に多摩堤通りを走ったらもう早咲きが満開だった。
桜前線を追いかけて東北方面へツーリングをするのだが、春の交通安全旬間(4/6~15)と重なりそうで憂鬱だ。 . . . 本文を読む
【20200311】
最高気温20℃、春のぽかぽか陽気に誘われて出発、ただ今週はやんごとなき理由でお泊りは不可なんだ。
先ずはいつもの通りの土手道、ここは菜の花満開、対岸の菜の花を撮ろうとしたが遠すぎた、予報よりも風が強い。
霞ヶ浦の東岸をトレースして道の駅たまつくりでトイレ休憩、ここまで1時間弱。ここから先土浦方面は混むので用事がなければ行かないんだけど、今日は霞ヶ浦大橋を渡り、ライコ . . . 本文を読む
キャンプでランタン類は昔からあまり使わなかった。割と夜目が効いたし、ヘッドライトと焚火、それに月の光があればそれで充分、明るすぎる照明は虫を呼ぶ。このランタン、ファミキャンでは使ったがバイクキャンプでは殆ど出番は無かった。一度火屋にヒビが入り交換した。マントルは比較的長持ちだった。最後に使ったのは311大震災の時に電気が止まり家の中で点けた。
その後予備照明としてLEDランタンも用意したが上 . . . 本文を読む
早いもので明日で9年、今は武漢肺炎の災禍の中で東京オリンピック/パラリンピック(以下オリンピックと略)の開催についても取沙汰されているようだが、元来招致の時は震災復興オリンピックと言っていたのだが、果たして本当に復興が進んでいるか、疑問符は付かないのか?
オリンピックなんぞは開催しようがしまいが鼻くそ程にも興味は無いが、311については風化さずに見届けて行くことだけはしたいと思っている。
ブロ . . . 本文を読む
昨日はオヤジの三回忌で多磨墓地まで行ってきた、実家でお袋と妹を一緒に乗せてもSIENTAなら1台で間に合うから効率は良い。
生憎の雨ではあるが、坊さん曰くは禅宗では雨の日の法要は三倍功徳だそうで雨を憂う事はない、とまあ上手い事を言いよるw、ただ90になったお袋を寒い中に立たせているのは一寸心配ではあったが・・・あの世のオヤジより生きている方を優先にしないとね。坊さんが経を読みだしたら風も無いのに . . . 本文を読む
1.ユニフレーム コーヒーバネット
今は各社から色々とバリエーションが出ているようだが、これを使っていた頃はコーヒーバネットがメジャーだった。一説では普通のドリッパーで煎れたものよりもガスが抜け易くて雑味が少ないとかいうのもあったが、正直美味いかどうかは良くわからず。壁が無い分湯を保持せずにコーヒーが落ちるのが早くてじっくりと抽出しないせいか濃さが足らないのは不満だった。
構造的に壊れる要素は . . . 本文を読む
実は昨日「2020初キャンプツーリングを考える」という記事をアップしたのだが、Googlemapで作成したルート図に不備があり掲載を取りやめた事をお詫びすると共に、記事のタイトルだけがネットの海?に残ってしまっている為か今日になってもアクセスが続いていて申し訳ないので文字列ではあるが組み直して再掲載する事とした。
尚、当初は北陸案と紀伊半島・小豆島案の2案を作ったが、紀伊半島・小豆島案については . . . 本文を読む
2020年1月のタイヤ価格という記事で次候補のアナキーアドベンチャーについてバイク用品店の価格調査結果を上げた。
やはり高い、先日近所のバイク屋に行ったおりにタイヤの持ち込み交換を受けるからどうか前にも話はしていたのだが再確認で聞いたら「良いよ」って言うのでもう少し走ったらネットで買って(@16,000弱、税送料込み)交換を頼もうかと思っている。まあ取り寄せ価格は用品店より安くても工賃で相殺され . . . 本文を読む
昨日の記事の通り、交換に必要な物の用意はしておいた。だが今日は朝から動悸がして余り調子が良くないが明日以降、天気が悪かったり法事もあったりもするので10時過ぎに意を決してダンボールに入れた道具類をキャリーに載せ駐輪場へ、まあ大した作業じゃ無い、休み、休みゆっくりやるさ。
先ずはOdoを確認してからローワーカウル(アッパーの対義語はローワーだからローワー(ロアやロワの方が近いけど)、アンダーの対義 . . . 本文を読む
昔は割とサイトをチェックしていたしアウトドア系のSNS等でも話題にもなっていたが、ナチュラムで購入したのは 2016年3月のQuechua(ケシュア) 2SECONDS EASY 2 FRESHが最後で以降は何も買っていない。(長期インプレッションはここに)風の噂で上場廃止とかテイクオーバーされたとかいうのは聞いたが、その後はノーマーク、サイトすら覗いていなかったので久しぶりに未だ息をしているかが . . . 本文を読む
最近、新記事を投稿してもブログ村に反映されるまで相当の時間が掛る、或いは表示されないという事が再三発生している。gooブログとの相性なのかどうかは分からないがブログ村はそろそろ退会する潮時かもしれない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
南房ツーリングでOdoがほぼ9万キロになったのでEオイル・フィル . . . 本文を読む
マスキングテープは便利なのでストックしている、24mm幅が使い易い。
勿論、本来の用途、塗装のマスキングにもこんな感じで使うがそれ以外に使う事の方が多い。
一番多いのはメモ関係、交換日や使用開始日、注意点やデータなどを書き込んで貼っておくと便利、マスキングテープは貼って剥がす事を前提に作られているから粘着力も程々で剥がすのも簡単、糊の痕が残らないしパークリで拭けば綺麗に出来るのが良い。 . . . 本文を読む
【20200301】
早いもので今日から三月、ついこの間初詣をしたのに・・・春の陽気に誘われて今日は房総方面。
久しぶりに高速で木更津までワープ。
たまたま地元の人と話をしていたらK24千葉鴨川線の袖ヶ浦市立平岡小学校の道を挟んだ反対側に薪の販売所があるという話を聞いた、まあ千葉でキャンプの可能性は低いがついでだからバイクを停めて見てみた。Googleマップのストリートビューにはセルフ・キャ . . . 本文を読む