いろいろと試してみた、毎日。

趣味のクルマ・バイク中心ですが、他にもなんだかんだやってます。

ホンダ CRM50 (AD10)

2022年05月03日 | 日記
突然ですが、ホンダです(笑)
初販のCRM50Jに続く2代目、CRM50Lですね。




もう、この車体も購入後25年は経ってるかな、たまたま寄ったバイク屋さんで中古で在庫していたもの。
CDI交換によるリミッターカット以外はノーマルでした。

シートは破れていたのでバイク屋さんで交換してくれたもの、純正ですが後期のシートです。
当時のモノなので、だいぶヤレてますけどね(笑)



今まで使っていたコレダ君をOHするためにお乗り換え。
長らく保管していた車体を整備すると同時に、各所手を加えています。

フロントフォークのケースがだいぶ白サビでヤレていたので、除去のついでに塗装。
使った塗料はタイホーコーザイ(現イチネンケミカル)のアンダーコートの白。



白塗装でアクセントの意味もあり、保護の意味もありで。

フロントタイヤはディーストーンD982、サイズは2.75-17、純正はダンロップK860の70/100-17ですが、換算値で純正より1サイズ上げてます。
フォークシールも交換、オイルは若干硬めのG15。

フロントブレーキホースはケースとの摩擦で擦れるので、コルゲートチューブを巻いています。



ハンドルバーにはナックルガード装着、どこのメーカーだったか失念(笑)
アルミのガード本体と樹脂カバーは別メーカー、汎用のものを若干加工して取り付けてます。




これを付けて前からバイクを見ると、トナカイみたいに見えるので、勝手にこのバイクの愛称は「トナカイさん」(笑)

リアタイヤも純正より1サイズ大きめに交換、純正はダンロップK860の90/90-14。
ブリジストンのトレールウイングTW8、サイズは3.00-14です。



リアのチェーンガードスライダーなんですが、純正は硬質ゴム製、劣化で崩壊脱落してしまったので、適当なホースと水道樹脂パイプで自作。



必ずお買い物に使うので、リアキャリアを追加。
kenwellのアルミリアキャリアに、明邦化学工業のカスタムセブンの組み合わせです。



リアボックスはもう少し大きくてもよかったんですが、車体とキャリアがナローなのでコレという理由(笑)
それと、排気サイレンサーの先に耐熱異径ホースを装着。



いや、けっこう油が飛ぶんですよ・・これ付けてないとリアキャリア周りがすぐに油汚れで真っ黒に(笑)
まあ、外観などのカスタムはこんな感じですね~。

エンジン(腰上・腰下)はOHした以外は手を加えていません、ノーマルのまま。



イジらなくても十分な出力のエンジンですし、CDIもレーシングタイプですから。
吸気だけ純正タイプの社外スポーツフィルターに交換、それだけでもスロットルを開けた時の瞬発力は抜群です。

キャブもOHのみ、完全なノーマルです。



こんな感じですね~。
ホンダらしい2スト、神経質な構成も挙動もない、乗りやすく非常に熟成されたオフロードバイクですよ(笑)

では、また。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする