えーっと、クーラーのタケノコ付けからですね(笑)
口径をドリルで広げ、タップを通してネジを切ります。
クーラーの材質はアルミなので、ネジ山を壊さない様に注意します。
で、こんな形でタケノコ装着。
リークチェックを行い、今度はフレームに取付け。
取付け金具はホームセンターで買った水道管用の吊り金具(笑)
これを2ヶ使って、パイプフレームに固定すると、こんな感じで付きます。
金具は加工してないですよ(笑)
フレームのパイプ径は約20mmですので、20A用の金具がまんま使えます。
その後はホース。
取り回しを確認してからホースを切断、クリップで止めます。
クーラーが流用なので、既製品みたいなキレイなラインにはならないですが、こんな感じです。
やっとこれでオイルを入れて、火花が飛ぶことを確認して、いざエンジン始動。
ずいぶんと放置していたのでエンジン掛からんかなーっと思ったんですが、キック1発で始動(笑)
これから慣らししないとですね~。
では、また。
口径をドリルで広げ、タップを通してネジを切ります。
クーラーの材質はアルミなので、ネジ山を壊さない様に注意します。
で、こんな形でタケノコ装着。
リークチェックを行い、今度はフレームに取付け。
取付け金具はホームセンターで買った水道管用の吊り金具(笑)
これを2ヶ使って、パイプフレームに固定すると、こんな感じで付きます。
金具は加工してないですよ(笑)
フレームのパイプ径は約20mmですので、20A用の金具がまんま使えます。
その後はホース。
取り回しを確認してからホースを切断、クリップで止めます。
クーラーが流用なので、既製品みたいなキレイなラインにはならないですが、こんな感じです。
やっとこれでオイルを入れて、火花が飛ぶことを確認して、いざエンジン始動。
ずいぶんと放置していたのでエンジン掛からんかなーっと思ったんですが、キック1発で始動(笑)
これから慣らししないとですね~。
では、また。