続いて(笑)
今度はゴムホースの交換など。
おおよそ、キャブから伸びているホースです。
使われているのは内径6mm。
フュエルタンクへ伸びている2本はタンクを取り外さないと接続できませんのでそれを下ろします。
タンクはシート下ですね。
リアキャリアとシートブラケットを留めているボルトを外し、ごっそりと(笑)
廃車の割に、タンク周りのフレームはあまり傷んでいませんでした。
そして、タンク前方下のホースを取り外し、新しいホースに交換。
手間は掛からないので、ちゃっちゃと(笑)
こんな感じでホース交換は終了です。
あ、キャブトップから伸びている薄桃色のブリーザホースは内径4mm、一応耐油ホースにしています。
点火プラグも交換。
まだ走行していないので焼けが分からないですが、指定のCR6HSAを取り付けています。
で、この時、マフラーフランジのボルトが1本無いのを発見。
ガタは無く、片側だけで留まってたみたいですが、こんなところ早々脱落しないので原因不明(笑)
後ほど適当なボルトで対処、ガスケットは交換ですね。
チェーンは動きはスムーズでしたが、グリスがたっぷり塗られて伸びていたので交換。
カバーは内外取り外しのままで。
それと、リアフェンダー(樹脂製の部分)を取り外したのでナンバーブラケットが現状だと無いんですね。
本来はフェンダーに金属製のブラケットがネジ止めされていまして、それを外して使い回す事に。
ただ、フレームと接続する金具がありませんので、適当なステーを買い、フェンダーの固定用ステーを活用して、こんな感じで今どきのフェンダーレスに(笑)
後は破れているシートですね~。
タッカーで表皮が留めてありますので、それを除いて剥がします。
で、アンコと表皮に分離。
これで新品の表皮に交換といきたいのですがアンコが一部陥没しているので、そのまま張ってしまうと、その部分だけクッションが無いので表皮が後々ダブついてしまいます。
最初は充填剤(エアロゾル式ウレタンフォーム)で直そうかと思ったんですが、容量が多すぎるのと、施工後のウレタン硬度が分からないんですね。
補修部分の硬さが純正より柔らかすぎると補修の効果がないので、ここは同じ硬度のスポンジをおおまかな充填剤として探す事に。
追加発注パーツもまだ来ないので来週やります(笑)
では、また。
今度はゴムホースの交換など。
おおよそ、キャブから伸びているホースです。
使われているのは内径6mm。
フュエルタンクへ伸びている2本はタンクを取り外さないと接続できませんのでそれを下ろします。
タンクはシート下ですね。
リアキャリアとシートブラケットを留めているボルトを外し、ごっそりと(笑)
廃車の割に、タンク周りのフレームはあまり傷んでいませんでした。
そして、タンク前方下のホースを取り外し、新しいホースに交換。
手間は掛からないので、ちゃっちゃと(笑)
こんな感じでホース交換は終了です。
あ、キャブトップから伸びている薄桃色のブリーザホースは内径4mm、一応耐油ホースにしています。
点火プラグも交換。
まだ走行していないので焼けが分からないですが、指定のCR6HSAを取り付けています。
で、この時、マフラーフランジのボルトが1本無いのを発見。
ガタは無く、片側だけで留まってたみたいですが、こんなところ早々脱落しないので原因不明(笑)
後ほど適当なボルトで対処、ガスケットは交換ですね。
チェーンは動きはスムーズでしたが、グリスがたっぷり塗られて伸びていたので交換。
カバーは内外取り外しのままで。
それと、リアフェンダー(樹脂製の部分)を取り外したのでナンバーブラケットが現状だと無いんですね。
本来はフェンダーに金属製のブラケットがネジ止めされていまして、それを外して使い回す事に。
ただ、フレームと接続する金具がありませんので、適当なステーを買い、フェンダーの固定用ステーを活用して、こんな感じで今どきのフェンダーレスに(笑)
後は破れているシートですね~。
タッカーで表皮が留めてありますので、それを除いて剥がします。
で、アンコと表皮に分離。
これで新品の表皮に交換といきたいのですがアンコが一部陥没しているので、そのまま張ってしまうと、その部分だけクッションが無いので表皮が後々ダブついてしまいます。
最初は充填剤(エアロゾル式ウレタンフォーム)で直そうかと思ったんですが、容量が多すぎるのと、施工後のウレタン硬度が分からないんですね。
補修部分の硬さが純正より柔らかすぎると補修の効果がないので、ここは同じ硬度のスポンジをおおまかな充填剤として探す事に。
追加発注パーツもまだ来ないので来週やります(笑)
では、また。