ワークス君のタイヤが寿命でちょっと前に履き替えたんですが、いつも通りの安いの(笑)
現在、使用中なのはコレ。
MAXTREK MAXIMUS M1 155/55R14 69V、中国メーカー製、4本セットでも15,000円程度で購入できる安いタイヤ。
ちなみに左右非対称なので、サイドウォールにある「OUTSIDE」刻印が外側になるように装着します。
交換して、かれこれ3,000km程度は走行しているかな? フロントはまあまあ減ってきた様子。
履いてのドライビングは値段の割にしっかりとした感じ、このタイヤ、若干空気圧が高めの方が良いようで。
ワークス君の純正指定圧は前後2.1kg/f (210kPa)なんですが、この空気圧だとちょっとぐにゃぐにゃ感があるので、2.3kg/f (230kPa)まで充填するとシャキッとしたハンドリングと安定性が得られるようです。
このタイヤを履く前は、NANKANG NS-2 155/55R14 73V XL、それこそ溝が車検通過ギリギリOKまで使いましたが、このタイヤも安くて安定した性能のタイヤでした。
で、なんで今回タイヤのメーカーを変えたかって??
というのは手組み交換するために購入、中国メーカー製のタイヤはビードが硬くて手組みしにくいとよく聞いていたのですが、確かにバイク用でもありました。
ただ、国内で認知度がかなり低いメーカーのごく一部の製品でしたので、今回、自動車用でお試し。
ちょっと荒っぽい交換作業光景をごらんあれ(笑)
真似しないで下さいねー(笑)
私の体重じゃ軽すぎてビードがうまく落ちずに手間取ったのでこの方法、でも、手組みでサクサク組めましたよ。
コツは長めの交換レバーを使う事、シリコンスプレー(今回はAZの黄色缶を使用)をビード部にまんべんなく塗布して十分にリムとビード、レバーを滑らせることかな。
ビードワックスを塗布して交換した事もあったんですが、ワックスだと力を入れた時にビード部がレバーにグリップしてしまって裂けちゃったことがありまして。
その点、シリコンスプレーだと滑り過ぎな点はあるんですが、ワックスよりもスムーズにリムにビードが入る感じなので安心なんですよ。
組んであまりにも偏ったバランスのホイールはなかったのですが、一応、板ウエイトでちょっとだけバランスを取りました。
ちなみに古いバルブコアは、この作業の前に新品に交換、タイヤ交換したのに劣化したコアからエア漏れしてたら意味無いですから(笑)
では、また。
現在、使用中なのはコレ。
MAXTREK MAXIMUS M1 155/55R14 69V、中国メーカー製、4本セットでも15,000円程度で購入できる安いタイヤ。
ちなみに左右非対称なので、サイドウォールにある「OUTSIDE」刻印が外側になるように装着します。
交換して、かれこれ3,000km程度は走行しているかな? フロントはまあまあ減ってきた様子。
履いてのドライビングは値段の割にしっかりとした感じ、このタイヤ、若干空気圧が高めの方が良いようで。
ワークス君の純正指定圧は前後2.1kg/f (210kPa)なんですが、この空気圧だとちょっとぐにゃぐにゃ感があるので、2.3kg/f (230kPa)まで充填するとシャキッとしたハンドリングと安定性が得られるようです。
このタイヤを履く前は、NANKANG NS-2 155/55R14 73V XL、それこそ溝が車検通過ギリギリOKまで使いましたが、このタイヤも安くて安定した性能のタイヤでした。
で、なんで今回タイヤのメーカーを変えたかって??
というのは手組み交換するために購入、中国メーカー製のタイヤはビードが硬くて手組みしにくいとよく聞いていたのですが、確かにバイク用でもありました。
ただ、国内で認知度がかなり低いメーカーのごく一部の製品でしたので、今回、自動車用でお試し。
ちょっと荒っぽい交換作業光景をごらんあれ(笑)
真似しないで下さいねー(笑)
私の体重じゃ軽すぎてビードがうまく落ちずに手間取ったのでこの方法、でも、手組みでサクサク組めましたよ。
コツは長めの交換レバーを使う事、シリコンスプレー(今回はAZの黄色缶を使用)をビード部にまんべんなく塗布して十分にリムとビード、レバーを滑らせることかな。
ビードワックスを塗布して交換した事もあったんですが、ワックスだと力を入れた時にビード部がレバーにグリップしてしまって裂けちゃったことがありまして。
その点、シリコンスプレーだと滑り過ぎな点はあるんですが、ワックスよりもスムーズにリムにビードが入る感じなので安心なんですよ。
組んであまりにも偏ったバランスのホイールはなかったのですが、一応、板ウエイトでちょっとだけバランスを取りました。
ちなみに古いバルブコアは、この作業の前に新品に交換、タイヤ交換したのに劣化したコアからエア漏れしてたら意味無いですから(笑)
では、また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます