モノスヤ☆のまきのテケテケあるある記。

花柳仲登嗣(モノスヤ)&仲真央(のまき)のコンビは2013年もブルワーズ青木を鋭意応援して生きます!!芸道も精進ちゅ♪

修旅支度(追記あり

2008-06-03 13:23:45 | いろんな話。
荷物は準備し終えたのですが・・・・・


明日、着せる服。

何でもないような服なので、せめてと思いアップリケを付けました。




担任のI先生がバンドマン(?)なのにちなんでギターモチーフ♪





左のポッケには、イチゴがあ~る。

楽天ショップで、まとめ買いしておいたのが活きました。


アイロン出すのが面倒なので手仕事で(笑)


ミシン縫いや編み物は苦手系で嫌い系ですが。

ちくちく手縫いは割り合いに好きなほうなんですよ(意外にも

焼きました(追記あり

2008-06-03 12:52:50 | いろんな話。
全体にボンヤリしたトーンがノスタルジック~♪(自己満足の世界

大した写真も、ありませんけど、、なんかいいカモ???(本人的、大満足の世界。




記念すべき第一枚目。

出稽古先に向かう道すがらの道の駅から向かい側を望んだ一枚。




その出稽古先である角館町(旧/現仙北市)の駅前風景。

完全、昭和型風情。


同じ場所から娘M嬢が撮ったマンホール。



微妙な構成で・・・




同じくM嬢の撮影です。

何、撮ったんだろ?木々??空???

茂る葉が雪の結晶のようにも見えます。


____________________________________

まだスキャナなるものがないのです。

なので携帯カメラで撮影という原始的且つハイテク(!)な感じで、お届けしました~。


安フィルムでも、わりあい何とか写ってます。ISO100でした。


今度はストックフィルムのISO400で撮ってみます。

なんか、たのしくなってきました♪

合ランで、ランランラン♪

2008-06-03 10:11:56 | いろんな話。
通称「合ラン」を、ご存知か。


((((((((o_△_)o サァーシラン。


「合」というものに、わりかし縁遠いモノスヤです。

合コン、したことなく四十路を迎えようとしています。

もちろん合ランも未経験。


そもそも合わせるも合わせてもらうも、そこには面倒が付きまとい。

面倒くさ子の私としては、ひとりが楽チン根っからの「ひとり上手」。

必要最低限の協調性は発揮しますが無駄に協調、同調しないことにしているわけで。


ちなみに「合ラン」とは『合同ランニング』の略だそうで。

その名の通り「合同でランニングすること」だそうです。

しかもジョギングブームの牽引役、若者がその中心なんだとか。


「合ラン」はランニングに始まりアルコリングで終わります(そんな言葉はないと思う。

走って走って走り抜いて汗かいて銭湯行ってサッパリして、それから乾杯という流れ。


知らないもの同士も一緒に走れば連帯感が生まれる、というのは一種「お祭り」にも似た共感なんでしょうか。


私、走るなら自分と戦いたいほうなので(いつも最大のライバルは自分だと思っているので。

人と一緒に走る、なんて発想は全く「無(無い/無駄)」でした。


「一緒に走ろうね~(はぁと)」

なんて優しく囁かれて、その気になってたらスタート地点で直ぐ越される、、という女子間での典型的な裏切りに遭遇した身としては。。。

残念なことに他人なんて、そうそう簡単には信じられないっす(トラウマか?


「合ラン」ではアフター飲みタイムを目指して、そのために走るというのが一つの目的でもあるらしく。

そのゴールに向かった同志的感動が味わえるらしい。

祭り、っすな。完全に。


だから合ランを否定するものでもないんでしょう。

行為や選択が各々、違うというだけで。

気持ちは共通するものがあるかもしれません。


私が理解できないだけで。


そう思うと「何が楽しくて走ってるの?」は、「何が楽しくて踊ってるの?」しかも日本舞踊なんて。

と言われるに等しいことであり。


放っとけ。


この一語でバッサリ。

人の好き好き笑うは馬鹿よ、とよく言われたものですが。

本当に、そうですね。


ゴルフやボウリングのコンパというのも同じ趣旨らしく・・・

汗かいた後のビール(酒)は美味なわけで。

それは大いに納得できるものでもあったりします。


やっぱり、お祭りには酒が似合いますよね。


アフターにチョコパなんて食べられた日にゃ(しかも皆、一堂に会して。

それは私にとって、なにひとつ理解できる要素はありません。


それすらも人の好き好きで笑うのは馬鹿なんですが・・・・・・


ところでニュース文中に『ビジョガー』ってあるんですが、なにそれ!?


・・・・・・

どうやら「美女」+「ジョガー(ジョギングする人)」で『ビジョガー』だそうです。


最近はマラソン(ジョギングすらも、ファッションの一つにもなりえますからなぁ。


何でもブームになりえるものなんですね、はぁ。


日舞も火付け役でも出たら、なるかしら?

まあ流行は流行り廃りがあるので、それに乗らないほうが賢明ともいえる??かな???


goo注目ワード ピックアップ・・・合ラン(goo注目ワード) - goo ニュース

今朝のどきどき

2008-06-03 08:26:13 | いろんな話。
早朝から電話が鳴ると、どきっとする。


同じ町内、同じ班。
娘M嬢と同じクラス竹馬の友の家からだった。

彼、新学期明けから一ヶ月入院していて。

私お見舞いに行って、ちょっと泣きそうになった。


今は、ゆっくりと学校生活を送りながら。
明日は、みんなと修学旅行に出掛ける。

明朝、M嬢と彼を車に乗せて集合場所まで送っていく。


何かあったかと。電話で、どきっと胸が早鐘のように鳴った。


幸い、Rくんのことじゃなくてホッとする。


ゴミ当番のカギの件。

Rくん家の隣り、わが家と同じ班の方が今朝のゴミ当番だ。

まだカギが開いてないと・・・・・・。


それから別のお宅に伺ったり(でも今日に限ってお留守。

母R子と何度かゴミ置き場の様子、見に行ったり。


どんどん外に溜まるゴミをカラスが目ざとく狙っていて油断ならない。


カラスを追いながら。

結局、開錠時間から小一時間経った頃。

そのお宅に電話する。


早い時間だったので、すこし訝しげにされた。

ゴミ当番の件で、と切り出したがピンと来てない様子。


(これカンペキ忘れてるモードっしょ)と内心思いながら。

今日、当番でしたよね確かと確認すると。


。。。。。。。。ヽ(・ o ・)ノ ハッ!!

奥さん、ものごっつ焦ってた。

私も自分が忘れたみたいに、どきどきした。


外にゴミが溜まってきているので開けてください~♪と軽やかにお願いして電話切る。

すかさずRくんの家に電話入れる。


Rくんの家の当番日から次が今日の、お当番さんだったから。

Rくんのママも、けっこう焦ってて二人してホッとした。


ささいなことだけど、さ。


こんな感じが日常の、どきどきじゃない?


そんなに刺激的なこと人間の暮らしには、そうそう起こらないよ。

それに、そんなんだったら身が持たないっしょ。


でも、たまーに違った意味の「どきどき」ちりばめられている。

そんな日々が、また楽しいかもしれない。


また恋でも、するかな~♪っと(笑