今朝、最後の材料「サテンリボン」が到着したので早速装着してみました。
一個目。
ザルは円形、リボンは真っ直ぐ。
しかも縁取らないといけないわ表も裏も留めないとならないわで。
結構”わや”でした。
それって、かなり難儀なんじゃないのぉ?と母R子が!
かあさん、それをやれって言ったのは母さんですにょろ!?
と内心で悪態をつくに止めました(そんなことしてる場合じゃなかったにょろ。
一個目のトライは表の縫い方は上手くできたものの。
裏側が、どうにも収まりが悪く結果的に両面テープを使って止めました(汗;
二個目三個目と、この方法を踏襲するには、、いささかの不安が・・・
二個目。
一個目のやり方を踏まえて少し別の方法を考えてみることに。
真っ直ぐ縫い進もうとするとザルとケンカになるので、それならば斜め斜めに攻めていこうと。
人間は考える葦であります(足ではない。
踏まえる、ってことが大切なんだよなぁ。
やり続ければ、やったように上達するもんだよなぁ。
とか思いながら。
ちくちく、カメ針の歩みを進めます

で、どうにか完成品としては一作目(一個目は納得いかない出来だったので試作ということにしてしまう。

表面は真っ直ぐ縫いました(針目が・・・

裏は斜めにすくってみてます(リボンが、たるんでいることは目をつぶって~。

上から望む。
欲をいえばキリもカギリもないので、こんな感じということにしてもらおうっと。
ここ数日、空き時間があれば針仕事に没頭していたので。
気が付けば、ずっと下を向いて作業してたんです。
そのおかげで血管が切れました(毛細血管?
白目が千葉真一になっております。
それを見て母R子から『針仕事禁止令』が発令されました。
未だ残が十数個なんですけど・・・
だいたい、いっつもこのパターンです。
口を貸すのが母R子で手を出すのが私で口を出すのがR子です。
それで母R子は手は貸しませんし出しません。
祭りまで間に合えばいいや、と思いつつ。
手付かずのザルを見るたびに気になって気になって、しようがないのよ(涙)
もしも願いがかなうなら「血管の切れてないモノスヤ」を2人ばかり、よこしてくださいっ!
一個目。
ザルは円形、リボンは真っ直ぐ。
しかも縁取らないといけないわ表も裏も留めないとならないわで。
結構”わや”でした。
それって、かなり難儀なんじゃないのぉ?と母R子が!
かあさん、それをやれって言ったのは母さんですにょろ!?
と内心で悪態をつくに止めました(そんなことしてる場合じゃなかったにょろ。
一個目のトライは表の縫い方は上手くできたものの。
裏側が、どうにも収まりが悪く結果的に両面テープを使って止めました(汗;
二個目三個目と、この方法を踏襲するには、、いささかの不安が・・・
二個目。
一個目のやり方を踏まえて少し別の方法を考えてみることに。
真っ直ぐ縫い進もうとするとザルとケンカになるので、それならば斜め斜めに攻めていこうと。
人間は考える葦であります(足ではない。
踏まえる、ってことが大切なんだよなぁ。
やり続ければ、やったように上達するもんだよなぁ。
とか思いながら。
ちくちく、カメ針の歩みを進めます


で、どうにか完成品としては一作目(一個目は納得いかない出来だったので試作ということにしてしまう。

表面は真っ直ぐ縫いました(針目が・・・

裏は斜めにすくってみてます(リボンが、たるんでいることは目をつぶって~。

上から望む。
欲をいえばキリもカギリもないので、こんな感じということにしてもらおうっと。
ここ数日、空き時間があれば針仕事に没頭していたので。
気が付けば、ずっと下を向いて作業してたんです。
そのおかげで血管が切れました(毛細血管?
白目が千葉真一になっております。
それを見て母R子から『針仕事禁止令』が発令されました。
未だ残が十数個なんですけど・・・
だいたい、いっつもこのパターンです。
口を貸すのが母R子で手を出すのが私で口を出すのがR子です。
それで母R子は手は貸しませんし出しません。
祭りまで間に合えばいいや、と思いつつ。
手付かずのザルを見るたびに気になって気になって、しようがないのよ(涙)
もしも願いがかなうなら「血管の切れてないモノスヤ」を2人ばかり、よこしてくださいっ!