モノスヤ☆のまきのテケテケあるある記。

花柳仲登嗣(モノスヤ)&仲真央(のまき)のコンビは2013年もブルワーズ青木を鋭意応援して生きます!!芸道も精進ちゅ♪

肉生活、久々。

2008-06-09 20:00:58 | いろんな話。
(トップ画像、終わってホッとするモノスヤ少しだけ笑む。)
________________________________

ご心配いただきました。

すみません!

思いがけない方面や筋から(キンじゃないですよ、だいじょぶかと声かけられたり。

がんばれと応援いただいたり、しました。

すみません!ありがとうございます!


懸念されていた事象は、とりあえず回避できました。


何の事やら、さっぱりと思われると思いますが。

色々、書けませんので、、お察しください・・・


ここ数日、胃の痛む日々でしたけど。
今も軽く胃痛ありますけど(心臓は毛が生えてますが胃は弱いです。

だいぶ、おちついてきました。


病は気から?ひどかった花粉症状も少し落ち着きつつあるます!

ご先祖様とガネーシャ神と守護神と大好きな人へ感謝すます!

________________________________

久々な話を、すます。


先記のとおり、このところ花粉症症状がヒドくって。

外に出るのも大儀でして。


意を決して出るわけですけど(出ないわけにもいかない。

歩いてもチャリンコでも車でも、とにかくひどくって。

クシャミが出れば鼻水ズルズル。出なければ鼻詰まりでして。

目は痒いし頭は痛いし集中力には欠けるし、さんざんだったので。


自分の事で手一杯で、お子らの世話を疎かにしていましたけど。

そんな主人のテイタラクにも耐え細々と育ってくれていました。

________________________________



薔薇の花状の息吹、見つけていただけましたか?



そこここに新たな芽吹きが。


これらは下の画像の肉を切り戻した後を放っておいたものです。



切ったものを挿し穂したのが上の画像ですよ、すくすく。




去年の勉強会に同級生から贈られた蘭鉢を植え替えたものからは新芽多数。




この子(↑)にも、ちいちゃく芽吹きが見られます。




上の子は凍死寸前で諦めかけていましたが思い切って切ったところから新芽です。



同じく半分以上、駄目になりかけていた子もバッサリ切って再生。



小さな小さな、コブみたいのが芽なんですよ。


切った頭の方は、こうなりました。↓



新しい根が出たので間もなく植え替えです。

辛うじて残っていた葉一枚からも、ひょろひょろですが根です。




こんな風に勢いよく状態の良い根が出てきた子も。


こうやって植物たちは逞しく命を育んでいます。

私も命、一つ授けられた身。


風雪流れたりしますけど(演歌!?

シャンと背筋伸ばして、いかなくちゃならんなと。


植物な肉から元気を、もらったのでした♪♪♪

魔法のえぷろん

2008-06-09 09:07:00 | いろんな話。
「ぶたい」を変換すると、すかさず『部隊』と出るのは困ったものです。


あほみたいに自分と連れ(M嬢の画像ばかりUPしてますが。

それくらい手持ち無沙汰な時間も長かった、ってことです。


楽屋に人口密度が密過ぎて。

私とM嬢、付き人の妹弟子N千穂と3人で廊下にパイプ椅子を出し、、そこに待機しながら無聊の時(暇な時間ともいう)を過ごしていました。。。


昨日は私の「守り神」として一部では有名なEさんの所属するところの、スタッフさんたちが裏の担当でした。


私ら3人は下手と上手の間にある廊下に座っていたので。


何度も下手上手、上手下手と行き交うEさんを見ました(見てました。


Eさんが歩いてくるのを見つけたM嬢が会話しながら私の腕をパシッと叩いて合図するのが、おかしくておかしくて。

親子で、なんでこんな学生ちっくなことしてるんだろうって。

おかしくて。


赤面しながら、ゲラゲラ笑ってました。


Eさんは数十回、私たちの前を通過されましたが。

何回目かに手に一つの「キットカット」を持っていて(激チェック。


そして、すぐ戻ってきたと思ったら。

チョコは3つに増えていて、それを「はい」とM嬢にくれました。


M嬢が「ありがとうございます♪」というのを、かき消すような声で私は。

「わたしには~!?」

ってEさんに言ったら困ったような顔をして逃げていきました・・・


3つのチョコは「じゃんけん」をして3人で分けました。

私は一抜けで勝ってキットカットを獲りたかったけど・・・

一番負けで、それはM嬢に盗られた。


しかも、すぐM嬢は開けてパクパクパクと食べ始めた。


私が呪わしい顔でガン見していたので、さすがに「だぁさんも、ひと口食べぅ?」と言ってくれました。


ひと口と言われたのに思いっきり半分くらいカプッと食べてしまいました。

M嬢は「ひと口って言ったのに半分も食われた~」とN千穂に訴えていました。

そうしたらN千穂が、「そういう時は最初から先生に半分差し出すものよ」と大人的発言をしていました。


Eさんから(Mが)もらったチョコを食べたら急に元気になって。


パイプ椅子とか楽屋に敷いていたゴザとか、わしわしと片付けて。

そのゴザを肩に担いで歩いていたら別のスタッフさんが飛んできて。

回収してくださいました。

2本(2枚か)のゴザくらい肩に担ぐなんて平気ですよ(そういう問題じゃないか。


楽屋は人間関係で胃の痛いときもあるけれど、やっぱり30数年も詰めている場所なので。

あの空気あの、ふいんき(雰囲気でしょ、、好きです。。。


それが嫌で、この世界を離れていく方もいるというのに・・・

私は、もろもろひっくるめて、、あの場所が好きです。。。


舞台に自分が立つより自分の居場所は楽屋っていうか袖っていうか。


舞台に出る師匠(母R子)の後姿、首筋から背筋を見たら瞬間ゾクッとしました。

やっぱり、スゲーとか思ったし。

誇りです。


今これを打っていたらR子の同級生のSさんから電話があって。

昨日の舞台、観てくださったとのことで。

毎回、観てくださってやっぱりいいな~♪って言ってくださったみたいで。

そういうファンの存在って本当に、ありがたいと思います。


「好き」って、そういう理屈じゃないところに存在すると思うの。


昨日お仕事しているEさんを見ていて、やっぱり好きだ~♪って思ったり。

今、追っかけている方がありますが。
その方のことも理屈抜きに好きだと思うし。


「好き好き」言うと、すぐ色めきたって「過激」だの「イヤラシイ」だのと過剰に反応する人がいるようだけど。

こういう気持ち。

人に対しても物に対しても、こういう「好き」がなくなったら。


私は踊りを辞めてもいいと思うし、この世から消えてもいいと思うくらい。


そんなことを考えたら、ちょっと怖さが消えたかな。


これから懸案になっている臨時役員会です。


Eさんにもらったチョコでも食べて、いっちょ行ってくるとするか。


大好きな踊りのために。


________________________________

画像に頻出するエプロンは「魔法のえぷろん」と呼ばれていて。

これをしていると働き者に見える、という優れものです。


おまけにウェストがシェイプされた型なので、これがきつくなるとヤバイと気づかせてくれる代物です。


下に着ているワンピースは15年前ぶりに袖を通しました。

まだ着られる!っていうか、また着られるようになった!!


まだまだ頑張れる。


若い者と(一部の)年輩者には負けんばい。