モノスヤ☆のまきのテケテケあるある記。

花柳仲登嗣(モノスヤ)&仲真央(のまき)のコンビは2013年もブルワーズ青木を鋭意応援して生きます!!芸道も精進ちゅ♪

踊らーず。

2008-06-12 18:20:29 | いろんな話。
今宵から本格的な祭りの演芸指導、始動。

これから現地に行きます。


17時に、ごはん食べて終えて。

最早、眠気がさしてます。あふあふ。

お腹いっぱい食べ過ぎちゃったかな(春マスの香草パン粉焼き。

_____________________________

昭和の踊らーずと平成の踊らーずの写真をUPしてみます。
(クリックして比べてみてミテ♪)







どちらが誰でしょう?(は?


正解は上がモノスヤ小3時代で。

下はモノスヤジュニア小5時代。


同じ着物、同じ演目(雨の五郎。


私の方が、いい型してる(と自画自賛。


しかし誰も褒めてくれやしなかった、あの頃。

くどくとクドイので、ここまで。

_____________________________

『演芸指導』のタスキさせてもらって何年かな。

もう20年近くなるかな。

最初は指導助手だったのかな、でも師匠と一緒に祭りに出た記憶がない。


祭りだけど。

仕事だから。


いっぱい悩んで胃の痛い思いして吐き気もよおして逃げ出したくなって。

教え方、未熟で子供たち率いれなくて。

怒鳴ったり、したこともあったけど。


さすがに心臓も腸も鍛えられたかも。


歳月は人を育てます。


もう10年したら私は引退するつもりで(祭りから。

平成の踊らーずを前面に押し出して。

背後からガァガァ言ってやろうと。目論んでいますが。


果たしてどうなることか。


そんなモノスヤジュニアも今年が本格的な祭りdeブー♪


今宵の稽古にも連れて行くつもりです。


早ゥ家学、終わらせんしゃい。

置いてくゼョ。


_____________________________

トップ画像のお嬢ちゃんはモノスヤですよ♪(ジュニアじゃないほう

まだ泣き虫だった頃のね(笑)

お子育て。

2008-06-12 13:01:49 | いろんな話。
母R子と私の共通の知人が言うには。

低学年の女の子が連日のように洋服やズックが砂まみれになる遊びをするというので。

最近、知人もキレて児童館に迎えに行った際、、思わず手が出てしまう・・・

我が子の姿を見るなり頭がプッツンして人目を気にする余裕なく反射的に叩いてしまうらしく。


そうしたらR子が、その人に。

「頭だけは止めなさいよ」

って忠告なんだろうけど、そういう問題かなぁ~。


私は感情の起伏の激しい母親に頭とか顔とか叩かれ叩かれ育ってきたので。

それが私の日常であって(叩かれるような言うこと聞かない子だった自分が悪いんだけど。

嫌で嫌で仕方なかった。


私の祖母も厳しい人で。

頭、叩く。頬つねる。尻、引っ叩く。

当たり前に躾てきた人だし、そうやってR子も育ったそうだから。

育てられたように育てたんだろうけど。


私は流れを汲みません。

厳しいと周囲から言われるし大声で叱りもするけど。

手は出さない、っていうか出せない。


自分も嫌だったから。


それでも過去には、たまりかねて2度ほど手を上げたことがありました。

その時、叩いたのはオシリ。バシッと。

それを見ていた母R子が少し時間経ってから。
「あんた、よくあの場面でオシリ叩けるね。」
と言った。

私だったら思わず頭からいってる、と。

だから私は「どんな状況でも頭や顔叩くのは、よくないと思うよ。」と答えました。

そんな私の冷静さがR子は嫌いだ(考えられない)そうです。


私が以前そう(頭や顔はよくない)言ったのを覚えていたのか。

冒頭の知人に向けた言葉になったのかもしれないけど。

基本的に手を上げるのは、よくない。と私は思う。
それも頻繁に毎日のように、なるのはよくない。


それは教育的指導とは違って大人の(勝手な)感情の矛先じゃないのかな~。


例えば物を投げつけるように置いたら手を叩くとか。

床にあるものを蹴り飛ばしたら足を叩くとか。

これは教育的指導の一つだと思うけど。


頭にきて、ガッツリ叩いてやった。なんて。

それを子供もいる前で胸張られたら。子供、気持ち離れちゃわないだろうか。


その子が可哀相と自分を振り返ってR子に話したら。

あんたは勤め人してないから、その人の大変さがわからないんだと言われた。

R子も私の年頃に他所に勤めに出ていたので、その人の気持ちがよくわかると言う。

だから言うこと聞かなければ感情的になって叩くこともあるし。

イライラしてれば頭も顔も関係なく手が飛ぶこともあるって。


それに反論したかったけど勝ち目ないと思ったから。


沈黙して回避した。


難儀して働いて私を育ててくれて私のために、ありがたいと思うけど。

それはそれとして。


やっぱり感情に任せて手を上げるのは、よくない。

私は、そう思います。


話せば結構ちゃんとわかると思うんだけどな。

私のそんなやり方、手ぬるいんだって。


たまにイラつくそうです。


でも私の方針はこれで。

週末~

2008-06-12 09:16:15 | いろんな話。
気になったこと。

『週末』って、どのあたり?


私の中の週末は「金曜から土曜にかけて」って感じ。

言い切れないが断言できないけど、そんな感じ。

アイマイで、すみません(誰に謝ってるんだ!?


私が金土を週末っぽく(ぽく?思うのは。

週初めを「日曜」と、とらえているからだと思う。


やっぱり日曜には市場へ出掛け糸と麻を買ってこないと。

1週間、始まらないもんね(そうかな?


土日が休みの、お勤めの方とか。学生さんとかは週の始まりを「月曜」と感じているのかな。

うちに現役がいるけど。

週末って、どこだって聞いたら(どこだとは?

土日って答えるような気がするもんね。


時折、月曜始まりのカレンダーや手帳を見かける。

私にとっては、ちょっと違和感。

一番左の欄は日曜だと思い込んでいるので、それが月曜だったりすると混乱の元。


やっぱり日曜始まりで日曜は赤文字、週の最終、、土曜は青文字。。。

これが自分的には、しっくりきます。


gooブログ三姉妹のカボチャさんが「来週末」について書いてたのを読んで。

私も疑問に思ってたので書いてみた。


来週末っていったら現時点だと/21(土)のあたりでしょ~(←モノスヤ的に


今時点で「来週末空いてる?」と聞かれたら、すぐ21(土)の予定を考えますね。

しかし相手が金曜か土曜を指してるかもしれないし。

土曜か日曜かもしれないし、あるいは金曜から日曜を言ってるのかもしれないし。


わっかんないもんねー。

「来週末って、いつのこと?」

って確認してみないとねー。



ちなみに辞書では・・・

【週末】

 ⇒ 一週間の末。
土曜日から日曜日にかけてをいう。ウイークエンド。
〔金曜日を含めていうこともある〕

と、なってました。


それから日本では日曜が週の初めで終わりが土曜日。

これはキリスト教国と同様なんだって。


日曜日に仕事を休んで教会でお祈りしないけどね~。