娘M嬢の夏休み突入6日目。
「禅のつどい」「三者面談」の予定行事2つはクリアしました。
計画表に従って宿題は順調に進捗しているようです。
近隣からは、すでに“課題全クリ”などの話も聞こえてきますが...。
まだまだ、まーだですねぇ。。
夏プリは5教科分。
他に3?か4?教科からも課題あり。
主要5教科からはプリント以外の宿題も出て、さらに9教科から最低1つ以上の課題選択もあり。
休み中に行われる漢検2級の受験勉強もあり、
しかも(ここ重要)明けて次の日が『定期テスト』なのでテ勉の必要がありますねぇ。。
課題テストではなく定期というところがポイントですねぇ。。
その分、秋休み前にテストが無いのが幸いだと。
M嬢は喜んでおります、
わたしもその方がィィような気がします~。
学院祭という待ち望まれる大行事に思いっきり没頭できるから。
それが終わってから、ぃゃな勉強に励まなくていいから(ぃゃ決してぃぃわけではないけど。
ィャなことが先にあって、その後に楽しみがあるという。
ムチ飴方式。なかなか、うまいこと考えられてますね♪(そうなのか??
...
部に所属していない、また塾(夏期講座含む)に通う必要がない比較的時間的には余裕のある生活。
頑張る必要はないので、とにかく日々を淡々を積み重ねてほしいものです。
継続が力になります。
今年も自由研究の鬼が黙っていないので、M嬢は社会科教科で“百人一首”を研究することに。
夏休み初日だったか?早速、百人一首詠み人調べを敢行しました(!)。
今のところ70/100(人)というところでしょうか。
その話を昨日の面談で担任の先生に話すと...
「何で調べたの?インターネット??」
と聞かれ。
「古語辞典です!」とM嬢が答えると。
「古語辞典かっ!?やるなぁ~!!」
先生に、かなり驚かれました(笑)
しかも、その古語辞典はモノスヤの高校時代のモノ。
いくらか改訂で情報が変わっているところもあるかもしれませんが、
そんなにそんなに違わないだろう(古語だけに)。
辞典に載っていない人物は、ネットで検索するそうです~。
...
社会科の必修課題の一つに“歴史レポート”というのがあって、
この中の人物調べに於いて「オノノコマーチ」を取り上げることにした娘M嬢。
百人一首関連で一挙両得?を狙った戦法か??
いずれ、そのレポートも踏まえて。
画像を獲得に出掛けてきます(前置きが長くなったけど。。
ついでに1日、隣県で遊んできます~。
どっちが、ついで?とかいわないでね~w
2日続けて稽古の休みの日が取れないので、
ちょっと強行軍ですが午後から翌日の1日半の休みをもらいました。
母R子的には決して機嫌はよくありませんが、
まぁ気にしないで(結構いつものことなので)楽しんでくることにしま~す(苦笑)♪
まだ行かないけどね(・x・)