ラブミー東京アイドルズ since16.01.04

主にアイドルちゃんについて書いています

8月5日(木)のつぶやき/HMV渋谷店のSさんとももクロ

2010年08月06日 | twitter
03:09 from web
日本映画専門ch9月のアイドル映画特集。
http://bit.ly/bTHqLuの「ねらわれた学園」~「おニャン子・ザ・ムービー」あたりは、
俺の世代ど真ん中。「恋する女たち」は、秋元が語るらしいこの枠で見ると
たぶん腹が立ってくると思う。
16:26 from web
HMV渋谷店(俺と同様いわゆる「MJ新規」)のS氏による
ももクロについての文章http://bit.ly/ciqUuO
自分にとっても、ももクロは「多幸感」が何にも勝る魅力だ。
これまで見聞きしたどの「自己啓発」「人生論」より効果てきめん、
いいプロレスを見た後の高揚感もこれ。
17:40 from web
非実在高齢者問題を、「家族・地域とのつながりの希薄な現代社会、
ああ古き良き日本はどこへ行ってしまったの?」とする論調がTVで目立つが、
そもそもこういう「古き良き日本」ってのは後付け的な幻想でしかないと思う。
「昔は町内に頑固じいさんがいて、他人の子でも叱ってたんだぞ」もそれ。
17:44 from web
非実在高齢者の年齢は100歳以上、その子供も70前後だったりするわけで、
この世代は「古き良き心豊かな日本とされた時代に人格形成した人たち」だろう。
昔から家族とごたごたして絶縁状態になっている家はあったわけで、
日本にこれだけ人口がいれば、そんな家も一定数あるに決まっている。
21:03 from web
福田花音はこれから、今日の生スマのときのバージョンの髪型・顔をメインにしてほしいなあ。
21:13 from web
今日の生スマ(イレージ)は、自分の写真集について他のメンバーに
ヒューヒュー状態で感想を言われて照れる前田憂佳、さらにかぶせる三人、
という構図を見ていて、思わず顔がにやけてしまった。
ももクロにみる「多幸感」もそうだが、アイドルにはこういう感じがないといけないと思う。
by rureisa on Twitter