ラブミー東京アイドルズ since16.01.04

主にアイドルちゃんについて書いています

5月10日(月)のつぶやき/日本代表23名決定

2010年05月11日 | twitter
03:40 from Twitpic
昭和56年9/15(火)の日刊ゲンダイのテレビ番組欄-1。


03:41 from Twitpic
番組欄-2。


22:44 from web
次の選挙で問題になりそうなこと/「絶好調」「悪太郎」「イスタンブール」
「なんたって18歳」「ナイトスクープ」「無我」「セクシーナイト」などは
それぞれ中畑・堀内・庄野・岡崎・岡部・西村・三原の票になるのか。
23:07 from web
日本代表発表直後の岡田監督に、北澤をインタビュアーとして派遣する日テレ。

北澤「もしかしたらオレの名前呼ばれんのかなって」

*創作ではなく実際にそういっていた(ギャグだろうけど)

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らむじん)
2010-05-11 12:37:09
>「もしかしたらオレの名前呼ばれんのかなって」
これが北澤じゃなくて武田だったら大マジメに言いそうですねw
返信する
Unknown (るれいさちゅわん)
2010-05-12 16:35:02
>らむじんさん

ちょっと長いのでアレですが、この動画を見ていただくと、
岡田・北澤の間に漂うなんともいえない空気が味わえます(笑)。
http://www.youtube.com/watch?v=yWVHooSSOG8&playnext_from=TL&videos=U3Osta0a00w
返信する
Unknown (独断と偏見)
2010-05-12 20:59:33
「夕やけロンちゃん」
視聴者の子供の質問ハガキに答えるコーナーが、かすかに記憶に残っている。

「新・ど根性ガエル」
”寿司が、いかに庶民の憧れなのか”
を、繰り返し繰り返し刷り込んでいた番組だ。

「ウルトラアイ」
少し上の世代にとっては、「レンズはさぐる」になるらしい。
今の「ためしてガッテン」の系譜か。

「タイガーマスクⅡ世」
初代アニメは、まさに”動く劇画”というテイストで、結構怖かった。(赤き死の仮面とか・・・・。)
孤児院とかエンディングテーマとか、重いものが、世界観を築いていた気がする。
”虎の穴”はもはや番組を離れて、言語として一人歩きをしており、出典がこの作品だと知らずに使っている人もいるであろう。
テレ朝版は若干ソフトになり、敵のトップの正体が石油王だった、という驚愕のラストへ。

「一休さん」
一般人が将軍にあんなにひょいひょいと会えるのか?と、不思議ではあった。
蜷川新右衛門は、本当は一休が成人してからの友人のはず。

「ザ・モンキーズ」
見ておけば良かった。
返信する
Unknown (らむじん)
2010-05-13 17:01:37
>るれいさちゅわんさん
見ました。
完全にケンカ売ってますねw
しかし岡田の北澤に対する発言・態度は…頂けないですね。

これだけ吹いておいて散々な結果になったらどうなることやら…。
返信する
Unknown (るれいさちゅわん)
2010-05-14 16:44:15
>独断と偏見さん

今回過去のテレビ番組欄を見て、深夜時間帯のあっさりぶりに驚きました。
今はよる9時・10時スタートの番組の対象視聴者層に子供と呼べる年代が
入っているのが普通ですが、当時は9時以降は基本的に大人限定、
11時になるともう「深夜」でしたね。「ザ・モンキーズ」はこの頃リバイバルヒットし、
「おはようスタジオ」にデイビー・ジョーンズがゲストで出たりしていました。


>らむじんさん

その後岡田対北澤対談は何度か行われており、最新のものを見た限りでは、
お互い慣れたのか雰囲気はちょいマシになっています(笑)。
今回のW杯の日本代表には華々しさがないので、
マスコミも盛り上げに苦労しているようですが、とにもかくにも初戦が楽しみです。

返信する

コメントを投稿