先週から始まった、テレビ東京平日昼の帯ドラマ。フォックス製。古くは「Xファイル」、最近では「24」のような、
「まずさんざん前宣伝で煽って大作感を植え付けておく」タイプの作品。特殊能力を持った主人公が、それを
活用して一日前までさかのぼり、本来死ぬべきではなかった死者を救うという話。AXで放送中の「デッド・ゾーン」
ともややかぶるような内容。存在を今日知ったので見てみる。派手なアクションを求める人にはすすめられないが、
肉体的には特に傑出しているわけでもない主人公が、頭脳とスキルを駆使して真相に迫るプロセスはスリリング。
主演のエリザ・ドゥシュクは白人だがやや褐色の肌とタレ目、しかもどちらかというとずんぐりむっくりで
親しみやすい感じなので、日本人にはウケるタイプではなかろうか。
テーマ曲がエヴァネッセンス型のダークなロックだったので気に入り、クレジットを見ると、なんと土屋アンナ
(イタリア語講座での態度の悪さを俺は一生忘れないだろう)の曲。これでちょっと萎えかけた(歌い手に対する
評価と楽曲の評価は分けているつもりだが)ものの、彼女のオリジナルではなく、カバーであると知ってなんだか
安心した。これの3曲目。
帯なので録りだめしてしまうと見るのがキツそうだ(笑)。静岡などの地方でもやるらしい。
「まずさんざん前宣伝で煽って大作感を植え付けておく」タイプの作品。特殊能力を持った主人公が、それを
活用して一日前までさかのぼり、本来死ぬべきではなかった死者を救うという話。AXで放送中の「デッド・ゾーン」
ともややかぶるような内容。存在を今日知ったので見てみる。派手なアクションを求める人にはすすめられないが、
肉体的には特に傑出しているわけでもない主人公が、頭脳とスキルを駆使して真相に迫るプロセスはスリリング。
主演のエリザ・ドゥシュクは白人だがやや褐色の肌とタレ目、しかもどちらかというとずんぐりむっくりで
親しみやすい感じなので、日本人にはウケるタイプではなかろうか。
テーマ曲がエヴァネッセンス型のダークなロックだったので気に入り、クレジットを見ると、なんと土屋アンナ
(イタリア語講座での態度の悪さを俺は一生忘れないだろう)の曲。これでちょっと萎えかけた(歌い手に対する
評価と楽曲の評価は分けているつもりだが)ものの、彼女のオリジナルではなく、カバーであると知ってなんだか
安心した。これの3曲目。
帯なので録りだめしてしまうと見るのがキツそうだ(笑)。静岡などの地方でもやるらしい。