ラブミー東京アイドルズ since16.01.04

主にアイドルちゃんについて書いています

12/13LinQ3rdアルバムリリースイベント2部(ラクーアガーデンステージ15~)

2015年12月13日 | アイドル



「アルバムとしては3枚目だがメジャーレーベル加入後は2枚目」という、
ちょっとややこしいリリースイベント。
朝からの弱い雨に濡れながらの観覧。ステージには屋根があるので演者は安全。
年長メン=Lady4人(天野、一ノ瀬、原、桃咲)と年少メン=Qty3人(新木姉、桜、山木)が
11日から続いていた上京イベントの面々。
いつもの感じで開演直前に到着しCD売り場に行くとなんと完売。
おそらくシングルならもっとストックを用意してきた気がする。
特典会参加対象の商品としてブルーレイディスクがあったので、お高いのだがそれを購入。

以下、イベントについての自分のツイートを、多少の加筆&コピペ。

*全7曲
ウェッサイ!!ガッサイ!!
My Letter
Telephone
White Drops
ハレハレ☆パレード
HANABI
(替え玉)
祭りの夜

ライブ後の特典会では、用意された色紙に新木(姉)さんがヲタの名を書き、
サインを全員分。ペースは結構ゆったり。
アルバム完売はめでたいが、用意すりゃもっと売れたろう。
ボーカルが強い編成。若干渋いほうに寄るが、個人的にはたまらん組み合わせ。
さして気にならない程度の雨が降っていたのがちょっとだけ残念。

*ミニライブ終了後のサイン会。
ヲタの名前を書く担当だった新木さくらさんは、騒がしいあの場で、
音声として意味をなさないボクの名前を正確に聞き取って文字化していたのでえらい(笑)。
アイドルちゃんのアルバムイベントは淡泊な傾向があるけれど、
もっとガツガツセールスしてもいいと思った。

---------------------------------------------------------------------------------

新木さくらさんがアイキャッチャー的存在ながら、7名全体としては「元気」さより
渋い光を放って見える。歌姫一ノ瀬さんがボトムを支えるのでまったく危なっかしさはない。
一時期に比べ、一ノ瀬さんらが東京に来る機会が増えているのはありがたい。
曲をこれだけやってくれると満足度は高いし、LinQは「わかりやすい人気メンバー『しか』
こちらへ来ない」ということもなく、比較的広くチャンスが与えられる気はしている。

気にならない程度の雨だったものの、次に同じ会場に来ることがあれば、
そのときはぜひ晴れた空のもとで彼女たちに歌わせてあげたい。







12/9(水)“アイドル大作戦” 復活の夜(渋谷DESEO 18:30~)

2015年12月09日 | アイドル
つばさFlyの妹分の4人組、DINASAUR BRAIN(ダイナソーブレイン)の1stシングル「SNOW PARADE」の
予約会に、ゲストを招いておこなわれた対バンライブ。



渋谷DESEOに入るのは初めてだが、地下に下りなくていいし上に行かなくていいし、
ロビーは広いし、なかなか良い環境だ。
今回は前売チケットがドリンク代込みで1000円とお得なのも良かった。
見た順に感想。

*北風インパクト
初見。一人お休みで3人体制。
全5曲。
衣装はミラクルマーチのような明るい青。
雷模様の黄色が差し色に使われており、イナズマンの意匠を簡略化したようなデザイン。
このデザインからは想像がつかなかったが、サウンドは怒涛のヘビー&ラウド。
特に1曲目「起こせ北風」は地響きのようで迫力があった。
オリジナルが3曲しかないとのことで、「nerve」を入れたり(個人的な理由でちょっと苦笑)、
同じ曲をノーマルスピードと倍速バージョンでやったり。
ビジュアルの印象と楽曲とのギャップが、とにかく印象に残った。

*2&(ダブルアンド)
ソロユニットとしては初見。たぶん全5曲。
ライブアイドル全盛時代の、ロック寄りソロとしてはとても正しいあり方。
ソロではあるのだが、「ギターのカッティングが心地よいバンドの女性ボーカル」な雰囲気。
べチャッとせず、止めるところではきっちり止めるアスリート色の強いダンスとアクロバットが
カッコ良かった。カリスマ性を感じた。

*夢幻レジーナ
そうたくさん見たことがあるわけでもないのだが、動画で見た以前の姿と比べ、
最近の彼女たちはフィジカル面がものすごく強化されたような印象。
勝手な思い込みだが、ワンマンでひと皮むけたのかも知れない。
アスリート系のイメージはないグループなのだけれど、明らかに力強くなった。
3人とも、いい意味でのふてぶてしさが増した。
全6曲。
死神
暗い太陽
麗しき凶暴な世界
桜狂い、咲くは迷いし
さよならもう戻らない日々
愛しかあげない

*notall(ノタル)
9月のeggmanで見て以来の二回目。4人組。
全4曲。
彼女たちのステージ部分だけは撮影可なので、
場内が沸き組とカメコ組にくっきり分かれる(笑)。
ダーク感や戦闘的なメンツが主な今回のライブでは、彼女たちだけがど真ん中にアイドルで
ひときわ異彩を放っていた。曲調は激しさを秘めていたりもするのだけれど、漂うオーラ、
空気が「アイドル」なのだ。
2曲目にやったこれがカッコよくてシビれた。

*つばさFly
11/27に横浜で見て以来。イベントの主人公・ダイナソーブレインのお姉さんグループなので、
実質的には彼女たちがトリと言ってもいい。
全7曲。
THE ENDLESS SUMMER
Song for You
Nevermind
Loneliness
Unforgettable Days
Take My Hand
Life is Beautiful

ロックバンドと対バンすることが多い彼女たちは、アイドル対バンを若干苦手にしているきらいがあるようだが、
パワータイプや異端の揃った今回のラインナップはやりやすかったのではないだろうか。
宮沢さんの嬉しい哀愁の表情と、鹿木さんが楽しそうにしていたのがたいへん印象に残っている。
個人的には、なんとなく似た匂いのするつばフラ鹿木さんと夢幻レジーナ刻田さんが
バックステージで絡んでいたというのが最大のトピック。

*DINASAUR BRAIN
本格的に始動してまだ3か月くらいながら、キャリアのあるメンバーもおり、かといってスレた感じはなく、
きわめてちゃんとした印象のグループ。年長のメンバーと年少のメンバーに年齢差があるように見えるが、
上の人が偉そうにしていない感じが良い。
まだ持ち歌が少ないので、2曲のオリジナルを2回歌唱で全4曲(昔のアイドルの「キャンペーン」によくあったパターン)。
SNOW PARADE
DANCE×4
SNOW PARADE
DANCE×4

DANCE×4の振り付けは、ヲタにとってはヲタ芸のロマンスの応用なので割とたやすい(笑)。
メインのグループに妹分を作るケースが多いけれど、これは情の生きものであるヲタにとって
すごくうまい戦略だとその都度感じる(笑)。

今回のライブは、キャスティングの妙がすべてだったと思う。
ただ並べたのではなく、ブッキングした意図がストーリー性を伴って見えてくるような。






12/6(日)predia池袋東武屋上2部(16~)

2015年12月06日 | アイドル


二週連続で同じ会場でおこなわれるイベントの一週目。
その2部を見る。

(多人数がジャンプすると下のフロアに支障が出るので)ジャンプ禁止、
ステージ前の人工芝が敷かれたエリア内での観覧を、など4つの注意事項が告げられて開演。
この会場は音響がいまいちなイメージがあったが、今回はオケやボーカルが小さすぎる・パワー不足と
いうことがなく、音楽を音楽として普通に楽しめた。

全5曲

壊れた愛の果てに
Tokyo Love Affair
刹那の夜の中で
名もなき白い花は消え逝く
Wedding Story

1部はどうだったかわからないけれど2部に関して言えば、
「男と女の愛憎が相克の果てにやがて収束していく」という物語を想起させるセットリスト。

prediaの曲にもコールの類は入るけれど、たまたまか、最近はこういうスタイルに
なってきているのか、客側が「コールのためのコール」を忘れるくらいステージに魅了されているように
思えたシーンがあった(個人的にはこのほうが自然で良い。ただし、考えすぎかもw)。
何度も何度も耳にしているはずなのに、湊あかねさんのボーカルの音色(歌声というより
音色といった感じ)の使い分けの妙が、今さらながらグッとしみた。
もちろん、彼女一人だけが良いというのでは、ステージからこういう感慨を得ることはないわけで、
村上瑠美奈さんのボーカルをはじめ、他のメンバーもなすべきことをなしていた。
グループ全体が研ぎ澄まされていたように思えた。
要は、このステージはとても素晴らしかったのだ。

次の土曜、12/12にもこの場所でイベントがある。足を運ぼうと思っている。




12/6(日)パラダイスTV24時間テレビおっぱい募金(新宿FACE)*来年も参加する自分のためにw

2015年12月06日 | アイドル

2014年までは日テレの24時間と同じ日にやっていたが、今年は12/5~6になったパラダイスTVの24時間。
その目玉企画、個人的には2006年から連続参加しているおっぱい募金2日目に行く。
13年まではパラダイスTVの社屋を使っており、「知る人ぞ知る」の側面があったが、
14年から歌舞伎町に場所を移し、規模も知名度も一気に巨大化。
だから13年までのものとはもはや別物と考えてもいいと思う。

現システムのスタートだった去年も2日目の午後に行ったが、整理券をもらってから事を済ませw、
外に出てくるまで1時間40分かかった。

今年はそれが40分に短縮された。たまたまエアポケット的にすいている時間帯だったのかも知れない。

現地着は13:43。会場のある新宿FACEの入ったビルそばで、13:30~14:00の部の整理券をもらい、
その足でそのままビルへ。
7階会場まで徒歩で上がり、TIFの物販エリアのような手荷物&金属探知機によるチェックを受け、
アンケート兼誓約書(「エキストラ」として番組に出演するという体になっている)に記入。
免許など身分証明とそれを突き合わせ、さらに身分証明書をスタッフが撮影して念を入れる。
場内には盗撮のかどで出禁になった者の免許証が張り出されており、身が引き締まる(笑)。
新宿FACEの中は、たとえ待機中であろうと全編撮影禁止。

FACEはプロレスによく使われているところで、ライブハウスとすればなかなかの大きさ。
フロア部分にはつづら折り状態で参加者の列が作られている。
ももクロの曲がずっと流れ、ラムタラ店頭感を漂わす。
ボクがいた時間帯は、4000人目にあたった人がステージに上げられインタビューされていた(笑)。
場内に集った客層・雰囲気ともども、「メジャー女性アイドルの握手だけのイベント」のそれである。
おっさんもいるし、ピンチケもいるし、仲間同士で高まっているのもいる。女ヲタもいる。
今年は特に女ヲタが多くて驚く。
*参加の下限はR18で高校生不可

注意事項に書いてあり、場内スタッフも再三言っていたが、昔は「お気持ちで」だった募金額が、
「1000円以上で」になった(義務ではないがそれに近い縛り)。
募金なのに額を指定するのかと怒る向きもありそうだが、こういう企画はコスパ云々言い出したら終わり。
伊達や酔狂で楽しみ、その結果世のため人のためにもなるからいいのだ。
以前、一回の募金を100円などにして何度も並ぶ奴を見たことがあるが、野暮・無粋・カッコ悪い・
ダサいとしか言いようがなかった。
そいつらは他のパートの出演者の女優の追っかけらしかったが、その行為が女優のイメージを
悪くするのをわかっていなかった。

ももクロの「ワニとシャンプー」が流れている頃、いよいよボクの番が来た。
神社の境内のようなセットが築かれたステージ上にパーテーションが設けられ、
その奥で繰り広げられる秘儀の時。おっぱい募金ガールは7人いるのだが、
全員揃う時間帯は少なく、多くは5人。この時もそうだった。
女の子が、「もみもみ」と言い、それに客がレスポンスして「パーイ」と言いながらひと揉み、
が基本作法(これは毎年異なる)。これを横移動しながら5回。
皮脂やらうるおい分で表面がしっとりした、サイズの異なる水風船が2×5。
しんがりの人のそれが最も大きかった。
他の4人のときはあいさつ的な言葉をかけるタイミングがつかめなかったものの、
ラストでようやく「いいおっぱいですね!」と告げて終了。
時計を見たら14:20頃。
予想外にスムーズにいったのでちょっと拍子抜けもしながら階段を下り、建物を出た。

毎年思うのだけれど、接触する部位は違えど、雰囲気・こちらの心理はアイドルの握手会と同じ。
さすがに会場を後にし家に帰れば別の高まりも生まれるだろうが、少なくとも会場内では
少し高揚しつつ相手と束の間のコミュニケーションを愉しむ、あの感じが保たれる。
仲間同士で続けて揉むピンチケ・運動部的なグループは羽目を外したくなるかもしれないが、
あの空間で内輪だけの閉鎖的なノリを押し通すのは無理。欲情するのも無理。
もしできる人がいたら、その人には自分だけの世界をどこでも作れる表現者としての才能があるか、
あるいは公の場に臨むときに必要な何かがぶっ壊れている。

初参加した女性のレポの形式をまねて最後にまとめ

*7階まで階段を上がるのは日頃歩いていない人には辛かったろうと思う。

*何はなくとも免許証(*公的な身分証明書)→何年か前、これを忘れた中年が怒鳴っているのを見た。

*好みのΠがあったら公式サイトでシフトを確認。余裕を持ち、早め早めに行動したほうがいい。

*注意事項に変更があるかも知れないので、行った人のツイートのチェックより先に公式サイトを。

*待機列の段階で、撮影可能な機器はしまったほうがいい。李下に冠を正さず。

*あまり多人数で行くと気が大きくなる反面、個人としての人間力が落ちるので、
できれば単独。せいぜい2,3人までがいい。

*現地で肉体の一部に変化をきたすかもという心配はほぼ無用。あの場でそうなる人はむしろ異能者。

*2日目の午後、夕方までいかないくらいの時間は割といいかも知れない。