![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b7/30600124fa12af57332c9e6ae6816d08.jpg)
前回エントリーとは大違い?!…ドロボーはドロボーでも所変われば品変わるという訳で(笑)
『ドク・マッコイ。腕も度胸もしたたかな盗みのプロだ。5年のムショ暮らしを終えてテキサス
の刑務所から保釈の身となった彼を待ち受けていたのは新たな銀行強盗の仕事だった。』
ゲッタウェイ The Getaway(1972年・米国/FAP作品)東和配給《創立45周年記念作品》
監督▶サム・ペキンパー 脚本▶ウォルター・ヒル 原作▶ジム・トムプソン
キャスト▶スティーブ・マックイーン(ドク・マッコイ)アリー・マックグロウ(キャロル)
ベン・ジョンソン<ラスト・ショー> アル・レッティエリ<ゴッドファーザー>ほか
音楽▶クインシー・ジョーンズ ▷「ゲッタウエイ~愛のテーマ」”Faraway Forever”
銀行襲撃後の仲間割れから、悪漢達の逆襲や警察からの逃走”GETAWAY”を強いられるドクと
キャロル夫妻の行方は...。サム・ペキンパー監督”暴力の美学”の真髄を鮮烈に魅せてくれる傑作。
日本初公開’73年の翌'74年の春 名古屋納屋橋にあった2番館・名画座〔名宝シネマ〕で観ました。
所蔵してる当時のチラシのスタンプ印には4月13日公開とあるから、観たのはGWだったかな。
S・マックイーンが、次々起きるハプニング難局にも冷静に対処するピカレスクロマンの魅力に
しびれましたね、カッコよかった~!!(併映は、アラン・ドロン主演の「リスボン特急」でした)
▷「ゲッタウエイ~愛のテーマ」Faraway Foreverのハーモニカ演奏トゥーツ・シールマンス
"Toots"Thielemansは「真夜中のカーボーイ」や「セサミ・ストリートED」等でも有名なかた。
『ゲッタウェイ』映画も音楽も印象的でした。好きな作品のひとつです。ラストシーンが良いですね^^
もともとスティーブ・マックイーンが好きでしたが、アリ・マックグロウも素敵でした。クインシー・ジョーンズの音楽も素晴らしい。サントラCD欲しいのですが、なかなか見つかりません。
それと、実は僕も昔名古屋に住んでまして、中学1年までいました。その頃映画に興味を持ち、当時は新聞に溢れるほど映画の広告が載っていましたので、毎日ひたすら眺めてました(笑) 当時の名古屋は洋画だと、ほとんどが2本立てでしたが、これ名古屋特有だったそうですね。東京などでは単品で上映されてたのが、名古屋では同じ値段で2本見れる、という訳で、考えてみると凄い大盤振る舞いです。まさに出血大サービス(笑) 『エマニエル夫人』と『個人生活』、『コンドル』と『フリック・ストーリー』といった伴映の組み合わせを覚えています。ただ『タワーリング・インフェルノ』は単品での上映だったような...
懐かしさでつい長くなりましてすみません^^;
シングル盤レコードは見たことありますがサントラ盤CDあるのかな?
名古屋に住んだことあるのですか。そうそうロードショー公開でも2本立てが
当たり前でしたね。
大作話題作だと単品上映でなんだか損した気分でした。(笑)
僕も中日新聞の映画館上映欄とか、夕刊の映画広告をよくチェックしてました。
1974~75年頃?中学1年でしたら僕とほぼ同年代かあなたの方が若干お若いかな。