![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/27/1668655dc26967decab791aca24550c5.jpg)
タクシードライバー Taxi Driver (1976・米)
監督:マーティン・スコセッシ脚本:ポール・シュレイダー
音楽:バーナード・ハーマン出演:ロバート・デ・ニーロ、
シビル・シェパード、ジョディ・フォスター、ハーヴェイ・カイテル
ベトナム戦争帰りのトラヴィス・ビックルは、不眠症の孤独な若者。
ポルノ映画館ぐらいしか行くあてのない日常。生活のためタクシードライバーになる。
大都会N.Y.ギャング、街娼、ポン引き、麻薬密売人、闇銃器売買、悪、不正が横行する。
なんとかこれらを浄化できないものか?ついに、トラヴィスの心の中で何かがはじけ
行動をおこす。『どげんかせんといかん!』といってね(ホントかよ?)。観て確かめろ!
ロバート・デ・ニーロ(トラヴィス)が凄い。封切りで観た時(僕は10代だったけど)
パフォーマンス・演技に圧倒された。歪んだ若者の心に、ピュアな潔癖性・正義感が
同居したために、堰を切ったように行動し最後の銃撃戦へと突き進むのだ。
共感と嫌悪、トラヴィスの心の痛みは多少理解できても、同様な行動はとてもできない。
悩めるアメリカの話だと片付けられない、陰鬱な痛みの残る映画でした。
バーナード・ハーマンのスコアによるアルト・サックス(byトム・スコット)が
ニューヨークの夜にマッチして素晴らしい効果・余韻を残していたっけ。
大都会の中に、きっと1人や2人ぐらいはこんな若者は必ずいる。
特に現在の日本は多そうだな。君のまわりはどうだい?気をつけろ!
それとも・・・『俺なのか、俺に向って言ってるのか? You're talking to me ?』
もう何度観なおしたでしょうか。
これを観てデ・ニーロが大好きになりました。
主人公の孤独感、精神を病んでゆくさま、共感もしたけれど、不気味でさえありました。
70年代を代表する名画のひとつですよね。
音楽もよかったですねえ。。。
思えばこれって見ていない人に
どんな内容なのかを説明しにくい作品ですね。
それだけユニークで面白いってことなんですが…
それと今気がついたのですが、この映画のせいで
ロバートデニーロ、ジョディーフォスター、
ハーベイカイテルが出ている映画は好意的に見てしまいますw
>どんな内容なのかを説明しにくい作品ですね。
そう!いっぱい書きたいことあるけど、だらだら記事を綴って説明しても・・・四の五の言わず観るのが一番ですね。
>音楽もよかったですねえ。。。
ジャクソン・グラウン"Late For The Sky" が少し流れるシーンもイイね!コメントありがとう。