なばなの里チューリップ
ボランティアで行っているみずの森の花壇は、一般の家庭でも取り入れられるよう提案がされている花壇で、手入れの行き届いたナチュラルガーデンといった感じです。なばなの里の「花広場」ような広大な面積の花壇はデザインが重要になってくるようです。色がごちゃ混ぜにならない様にされていますが、赤のチューリップでも間に植えてあるものが
赤のダイアンサスであったり黄色のビオラであったりとちょっと真似したくなるような提案もある様に感じました。
バラエティーにとんでいました。このデザインは誰がされるのかしら?
レストランやベコニアガーデンの建物等がある庭園はチューリップの他には宿根の黄花アリッサムが結構沢山植わっていた様に感じましたが、黄花アリッサムは花期も長いので使い勝手がいいのかも知れません。他には白のスイートアリッサムは一株で大きくなるタイプのようでした。水(池)とブルーのワスレナグサは離れた所から見るとチューリップには無い色ですから、ホッとする感じがしました。