気温が高くなって雨が降ると途端に雑草が生育旺盛になってきます。黒い土が見えなくなってきているので又々草引き草引きの1日でした。夏の草花を植える場所を確保しましたが今は球根ツリガネソウ(シラーカンパニュラータ)と葉っぱだけになったスイセンが庭を席捲しています。黄色のスイセンを減らさないとならなくなって来ました。が、なかなか思い切れませんね。
今の時期、シラーカンパニュラータを初めブルーや紫色の花が多く咲いています。
ケリンセマヨル、ネモフィラプラチナ、リナリアリップルストーン、銅葉のケール。
これらは全て昨秋に自家採種した種を蒔いて冬越しして育てたものです。
リナリアリップルストーンは昨年春に鉢花を購入したものから種を取りました。秋に種蒔きをしたのですが花の色が微妙に違うのに気付きました。
今年もタネをとっておき秋に蒔くつもりですが来年はもっと色変わり(先祖返り?)が出てくるのかな?