昨日、ラナンキュラスの苗が届きました。二株ずつ二種類です。
二株を10号鉢に植え込みました。
軒下の霜が降りないところに置きました。
地植えしているラナンキュラスも芽が出ていますが、まだまだ小さいです。ずいぶん間隔をあけて植えているように見えますがまだ芽が出ていないのでそう見えるだけです。(葉の大きさも全然違う!!)
穏やかなお天気だったので午前中はコンテナや鉢の草引きなどの励みました。ベジガーデンは今の所アスパラガスしかうわっていませんが、エシャロットが芽を出してきました。ヨモギがランナーであちこちから出ているので抜きました。
昨年、大きなコンテナに茄子を植えていたのですがその時にコンパニオンプランツとしてマリーゴールドを植えていました。ナスは早くに処分しましたが、マリーゴールドは最近まで花を咲かせていたのでそのままにしていたのですが、流石にこの寒さでダメになってしまったので処分しました。掘り返して根もきれいに取り除きました。今年はこのコンテナに何が植えられるかな?ナス科の植物をさけて葉物野菜にするか、豆類? 根菜類? まだ少し先なのでじっくり考えます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます