goo blog サービス終了のお知らせ 

笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます
🌳R6年森林公園アンバサダー🌳

子ども歌舞伎・・・その3「吉例曽我対面 工藤館之場」

2012-07-04 20:06:15 | 2012フォト俳句
一喝を止めて梅雨の村歌舞伎 笑子
いっかつをとどめてつゆのむらかぶき
016c9b68.jpeg



















(クリックして表情をみて下さいね☆)
歌舞伎の舞台が開きました
堂々たる 見得(みえ)

【見得】・・・・物語の重要な場面、または登場人物の
気持が盛り上がった時などに
いったん演技を止めてポーズをとります
これが見得です
観客の注目を集める効果があります

演目は「吉例曽我対面(きちれいそがたいめん)工藤館之場」
s-IMG_0751.jpg















この演目は 1676年江戸の中村座で初演された狂言です
江戸歌舞伎では 毎年正月に、この対面を色々な趣向で
上演していました、それが一つ慣習であり 一座の顔ぶれを見せる
儀式劇だったからです

この芝居は 座頭・荒事・和事・立女形・道化・適役と
歌舞伎の役柄がほぼ揃っています
s-IMG_0794.jpg




















演者の中でも 笑子は
曽我兄弟の弟、五郎時政役の女の子(中学3年生)の
ファンになってしまいました♪

兄弟でも 弟五郎は血気盛んで
見せ場も大変多く その演技は注目のまとです

見得のキレ 台詞まわしも声の調子も
本当に上手でした
f219674e.jpeg




















役者は 萩平子ども歌舞伎の子どもたち
http://city.chichibu.lg.jp/item5974.html

毎年10月に行われる 茅葺屋根の舞台で行われる歌舞伎
笑子が楽しみにしているお祭りの1つです

引き続き明日も 子ども歌舞伎の様子を
お届したいと思います♪
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
みなさんへ・・・☆ 
コメントのお返事は 
ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
励みになります(pq´v`*) 
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
☆下の2つのバナーをクリックしてくださいねっ


にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
 
 
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする