笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます
🌳R6年森林公園アンバサダー🌳

埼玉県立嵐山史跡の博物館

2022-02-08 00:00:01 | 学び
白梅や館に眠る武者鎧  笑子
しらうめややかたにねむるむしゃよろい



【梅】は初春の季語です(^_-)-☆

先日 埼玉県比企郡嵐山町の博物館に行ってきました



ここは菅谷館跡に建つ博物館

上の写真は
畠山重忠が登場する歌舞伎「檀浦兜軍記」を描いた芝居絵で
博物館の入り口に垂れ幕のように飾られて
フォトスポットになっています(^^)v

「檀浦兜軍記」は、平家滅亡後に源頼朝の命を狙い
源氏方に追われる平景清とその恋人の遊女阿古屋(あこや)の物語
畠山重忠は作中では秩父庄司重忠という名で
阿古屋の取り調べを行う代官として登場します



令和4年1月18日(火)~9月23日(金・祝)まで
 北武蔵の鎌倉武士というスポット展示が行われています

大河ドラマ【鎌倉殿の13人】でも描かれていますが
鎌倉時代は、源頼朝によって初めて東日本を基盤とする
武家政権が成立した時代です
鎌倉時代初期には畠山重忠や比企能員など
北武蔵地域を本拠とした鎌倉武士たちが
平氏追討や奥州征伐で活躍し頼朝の武家政権成立に大きく貢献しました

 


菅谷館跡(すがややかたあと)は
鎌倉時代に武蔵武士の畠山重忠が居住した所と伝えられています
数度にわたる改築を受けて城郭として整備拡大したものと思われます
その中に建つ博物なのです(^_^)v

大河ドラマでは 引き続きイケメンの中川君演じる
イケメン畠山重忠に注目してくださいね( ´艸`)

 お近くへお越しの際は是非お立ち寄りください(^_-)-☆
展示物の撮影はOKのところがほとんどでした


この博物館の展示の情報は ihcirotさんに教えていただきました
私の住む地域のかなり近いところの城館跡・史跡めぐりをされていて
いろいろなことにとてもお詳しくいつも情報をいただいてます(^^♪
ありがとうございます
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする