外湯出て秋澄む町をぶらぶらと 笑子
そとゆでてあきすむまちをぶらぶらと

別所温泉には3つの外湯(共同浴場)があります(^_-)-☆
散策の途中、誰でも気が向いたとき入浴できるのが魅力
私が好きな外湯は「真田幸村隠しの湯【石 湯】」
入浴料はなんと!250円です
(でも前回来た時はたしか150円くらいだったかも)
とってもいいお湯で癒されました
ちょっと疲れてモヤった気持ちがサッパリ!

別所温泉のHPより↓
【真田幸村隠しの湯】
大河小説「真田太平記」には、別所の湯がしばしば登場する。
物語で重要な位置を占める向井佐平次が真田幸村と初めて逢うのも
物語で重要な位置を占める向井佐平次が真田幸村と初めて逢うのも
その幸村が女忍者お江(こう)と結ばれるのも
別所の岩の間から湧きだす温泉の白い湯気の中だった。
そして、関ヶ原の合戦には真田の忍者草の者達が別所の里に身を潜め
そして、関ヶ原の合戦には真田の忍者草の者達が別所の里に身を潜め
上田城に篭城する昌幸親子をじっと見守るのである。
別所の湯、それは真田氏にとって大切な隠し湯だった。
今も豊かに岩の間から湧きだす温泉、石湯。
別所の湯、それは真田氏にとって大切な隠し湯だった。
今も豊かに岩の間から湧きだす温泉、石湯。
その前に建つ「真田幸村公隠しの湯」の票石は
真田太平記の作者、池波正太郎氏の筆である
***********************
話は全然違いますが~
夕べのNHK「クローズアップ現代」で取り扱われた
「ミッドライフクライシス」
40~50代(中年期)に陥る「心の危機」というもの
私は既に中年期は過ぎて60代に突入したのですが
中年期がとても充実したものだっただけに
最近になって感じているものがこれにすごく近いものでした
番組中、4つ以上当てはまると・・というチェックリストが
提示されたのですが私は2つだったけど
それは中でもこれが当てはまると危険というものでした
やっぱり老化による変化がなかなかにキツくて
体力の低下とホルモンバランスの変化とか気力の衰退とか
なかでも努力してもどうにもならない体型や見ための変化は
結構気持ちにダメージが大きくて、服も似合うものがなく
時々「出かけたくない」と気持ちに負けてしまうこともあります
暑さにも本当に弱くなってしまって半日出かけたら帰ってから
3時間くらい横にならないと家事ができないなんて時もあります
番組の中で小泉今日子さんが「50代からの生き方」について
語ったのですが胸に刺さりました
キョンキョンはかっこいいな
専門家さんのお話「心を軽くするヒント」として
「人と会う」ことはかなりいいということでした
9月に入って趣味(ブログ)友さんと集う機会があったり
地元の写真クラブの方との交流があって やはり楽しかったです
コマちゃんとの散歩も私にとっては気持ちを軽くしてくれるものです
自分には趣味の二本立てもあるんだし
あまり思いこまず、落ち込まず
この先、気持ち的に楽に生きていけるといいなぁ・・・なんて
思いながら番組をみました(長い雑談でしたm(__)m)
嬉しいですよね。
それも250円で!
今は人生100の時代。。
そう思うと60代なんか、まだまだだな~と
思うのですが、やはり老い方は人それぞれですよね。
幸村の隠し湯ですか。
確かにそんなシーンが出てきましたね。
私は小説を読みましたよ。
池波正太郎は大体読みました。
私は50歳過ぎからロードバイクに夢中になって、その後はご存じの通り写真に夢中になってます。(笑)
そろそろ終盤ですが自分なりに生きていけたら良いなって思ってます。
歴史のある温泉なんですね~
汗をかいて温泉にはいれたら最高です。
クローズアップ現代は観てないわ~私もチェックしてみたかった
ミッドライフクライシスって聞いたこともなくて💦
笑子さんは趣味もあるし自立していてマイペースで頑張っていらっしゃるんだと思っていました。
幸せそうに見えたとしても必ず何か悩んでいることがあります。元気が出ない時があったり何もやりたくない日もあったり…そういう時は何もしないでテレビを見たりAmazonprimeで映画を観たり…
完璧に何事もしないことが一番です。
いつも通るメンタルクリニックは最近いつも混んでます。ついに第2駐車場までできました。昨日も6時過ぎに通ったらまだ駐車場はいっぱいでした。
旦那さんとみんな悩んでる人たちがいっぱいいるんだね~って話していたばかり。
実は言いたくなかったんですが娘がただいま産後うつ中💦フォローに時々通ってます。フォローも結構大変です💦こちらも病みそうになったりします。
なるべく外に連れ出してます。
やっぱり家に閉じこもらずに外の空気を吸って見て感じてるのが一番いいのではないでしょうか。
内緒でね。
なんてきれいな言葉なんでしょ。
心まで涼やかにしてくれます☆☆
開き直ってはいませんが気持ちが楽になります。
温泉に浸かり美味しいものを食べておしゃべりを
して、GO!です。
お母様は「老」という文字がきらいなのですね。
わたくしも同じですよ。暗くて気持ちが沈みます。
素敵な母上に宜しくお伝えください。
ここだったかなぁ。
たしか2か所ハシゴした記憶が
あるんですよ。
私も60台になりましたが
まだまだやりたいことだらけで
老いてはいられません^^;
応援ぽち
疲れが癒され明日への元気を取り戻す♪
近くに温泉湯があるのですが、慣れないとなかなか一人行けないもんですね
そういえば最近私は家に籠りがち
人と会うのが面倒になってきたわ
これ、かなりヤバいですね(;^ω^)
☆
内装はどうなっているのでしょう
興味津々です。
入浴料250円はリーズナブル
ぜひぜひ入ってみたいです。
私は今まさに中年期です。
クローズアップ現代、みれはよかったな。
再放送があるかしらチェックしてみます。
私も人と会う機会が多い。
それから楽しむことがある。
ワクワクすることがある、やりたいことがある。
そんなことはとても大事ですよね。
私はもう高齢ですが、万一、来年の春の号までは
書けないかな〜と思いつつも、最期までやってみたい
と思う気骨はあるつもりなんです。
笑子さんの写真には妥協がないと思います。
瞬間を逃さない素晴らしい感性があると思って
ます。
で、だんだん着るものが似合わなくなるのは
私は本当にそうなんですが、笑子さんはお着物
がありますよね〜。よくお似合いです。凸2
ゆったりと湯に浸かって、余裕のある旅ですねぇ。
気の向くままに出来るのは、個人の旅だからでしょうねぇ。
旅も出来るうちが華ですね。
真田幸村隠しの湯って聞くと
入らないとって思いますね♬
雰囲気も素敵だし~
ミッドライフクライシスって初めて知りました💦
そんな言葉があるんですね!
いろいろ不調になる年代だから心も同じですね。。
でも、限られた人生だから
楽しみたいという気持ちだけは
あるんだけどね笑
見たかったです
この暑さもですが年寄りはことに疲れます
いくつも趣味がありお友達が多い笑子さんのこと大丈夫ですよ
そう
私も最近は疲れやすくて・・・
以前はアンが居たので
癒されて疲れも吹っ飛びましたが
今は心も体も疲れが溜まって・・・・
でも〜頑張ります。
湯〜良いですね〜
心も体もサッパリしますね。
真田幸村隠しの湯~♪
池波正太郎さん、達筆だわ。
クローズアップ現代、見逃したわ。
こた母も、ホルモンバランスの変化は
凄く感じてます。
ちょっとした事で、疲れやすくなってるしね。
うんうん、思いこまず、落ち込まず。
素晴らしい趣味もあるし、周囲の方にも
恵まれてるし、コマちゃんもいるしね!
凸
大変立派な共同浴場
癒されますね次は味
続きがたのしみです
「外湯出て秋澄む待ちをふらぶらと」
待ちをの所、町をではないのでしょうか。
誤変換だと思うのですが。
ご免なさいね。