群肝のこころ静かに初参り 笑子
むらぎものこころしずかにはつまいり
上野公園には 今まで何度行ったかわからないけど
この大佛さんを見たのは初めてでした
かなりの インパクトですよね!(◎-◎;)!!
寛永8年(1631年)に建立された上野大仏は大震災での崩壊後は
修復されることなく、この上野公園内に顔だけ残ったのだそうですが
『これ以上落ちない!』ということで
受験生の合格大仏としてしたしまれているようです(^_-)-☆
「群肝の」・・・枕詞(まくらことば)
臓腑(五臓六腑)にこころが宿ると考えていたことから「こころ」にかかります
【枕詞】とは、それ自体は直接の意味を持たなくて
ある特定の言葉を修飾し短歌の調子を整えるもの
古くは実質的な意味を持っていたと考えられるが
時代が過ぎるにつれて形式化したそうです
数は約1200語あるそうですよ~~!すごい数ですね~
そのうち手で足りる位しか知らないですけど(;^ω^)
音数は五音が多いようですが三音・四音・六音などのものも少数あるそうです(^_-)-☆
みなさんへ・・・☆
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
むらぎものこころしずかにはつまいり
上野公園には 今まで何度行ったかわからないけど
この大佛さんを見たのは初めてでした
かなりの インパクトですよね!(◎-◎;)!!
寛永8年(1631年)に建立された上野大仏は大震災での崩壊後は
修復されることなく、この上野公園内に顔だけ残ったのだそうですが
『これ以上落ちない!』ということで
受験生の合格大仏としてしたしまれているようです(^_-)-☆
「群肝の」・・・枕詞(まくらことば)
臓腑(五臓六腑)にこころが宿ると考えていたことから「こころ」にかかります
【枕詞】とは、それ自体は直接の意味を持たなくて
ある特定の言葉を修飾し短歌の調子を整えるもの
古くは実質的な意味を持っていたと考えられるが
時代が過ぎるにつれて形式化したそうです
数は約1200語あるそうですよ~~!すごい数ですね~
そのうち手で足りる位しか知らないですけど(;^ω^)
音数は五音が多いようですが三音・四音・六音などのものも少数あるそうです(^_-)-☆
みなさんへ・・・☆
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
大仏様の下は通る事、度々ですが
上に上がった事なし・・次回はお参りしましょう
群臓の・・・枕詞を詳しく教えていただきありがとうございます。
私も上野公園に何回も行きましたが、
この大仏を見るのは初めてです。
珍しいですねぇ。
受験生に人気がありそう。
動物園と博物館と上野東照宮は、
必ず訪れるのですが他は素通りです。
これからは、あちこち見ます。
【群肝のこころ】、素晴らしいですねぇ。
この大仏さんは知らなかったです。
今朝、一人娘がセンター試験に行きました♪
画面から合格祈願させて貰いました。
お顔のみとなっている大仏さんの姿、
こちらを目にしたのは、
恐らく、初めてかもしれません。
村とランキングに応援
この大仏何処かで見たことがあると思っていたら。上野公園でした。
受験者に人気があるのですかね。
落ちない首なのが人気なのでしょうね。
この仏様のお顔は迫力がありますね。
思わず「群肝の」が上五に浮かんだ気持ちが
よくわかります。
さしずめ神様なら“玉の緒の”かな?
“これ以上落ちない”誰が言い出したのか
上手いことをいいますね。
日本人の信仰・祈りに言霊=ことばが大きな
役割を果たしていることがよくわかります。
さっと回っただけでしたのでこの像は知りませんでした。
上野公園も色々楽しめますね。
動物園だけでなく。
それにしても今日もさ実です。
チラチラ雪が降ってきました。
初めて見ました~。
上野には、結構行ってるけど、知りませんでした。
すごいインパクトです。
これは、見に行かないと! 凸
受験生たちは大変ですね。
息子は高校も大学も推薦で入ったので楽でした。
☆☆
初めて知りました(@@)
柔和なお顔に癒されますね(#^.^#)