小春日の着物日和となりしかな 笑子
こはるびのきものびよりとなりしかな

11月13日(土)は 暖かな小春日和でした(*'ω'*)
以前、2回このブログでも書いたのですが
深谷市在住の俳句の先生、大澤さんにいただいた
鮫小紋のお仕立てが上がって
やっと先生のお宅にお邪魔して
着物姿を見ていただくことができました
ま~~~久しぶりに着たもので
四苦八苦50分くらいかかっちゃって(;^ω^)
本庄レンガ倉庫の写真展までに何回か練習しないと
うまく着れない~~何しろ太ってしまったしね~
(コタローさんにはお見せできないわ(^▽^;)
着物ってなんでこんな紐使うんでしょうって感じでね
締め加減が難しいですね、キツイと苦しい
緩けりゃ着崩れて
でも、見様見真似でも自分で着れないと
ちょっと出かけたりできないのでめげずに頑張る~

先生は90歳を超えていらっしゃるとは思えない!お元気です★
時間が足りないくらい
たくさんお話させていただきました♪
先生の句集もいただきました(^_-)-☆
お部屋に飾ってあった俳句の額を撮らせていただいたりして~♪
楽しい時間をありがとうございました(*'ω'*)

体調やご都合次第ですが 今年も本庄レンガ倉庫の
写真展でお会いできると嬉しいです♪
やはり和服姿っていいものですね。
ほれぼれします。
鮫小紋、大人の着物って感じがします。
大人の笑子さん、よく似合ってます♪
先生にお見せできて、楽しいお話もできて、
良き日となりましたね♪
凸
📺先日の訃報で瀬戸内寂聴さんがお亡くなりに成ったと聞き驚きました。
☆彡今日の「人気ブログランキング&にほんブログ村」に➡👍&👏で~す。
🔶それではまたお伺いします👋・👋
まぁ、お似合いのお着物ですねぇ。
しっとりと日本女性の美しさでしょうか。
俳句の先生とお知り合いで良かったですね。
何かと勉強できそうですね。
色も上品だし…
着物を着ることもなくなりましたが時にはいいものですね
頂いた先生に見てもらい嬉しかったですね
気のはるところにも来ていけそうで何よりのお色ですね
お着物姿ですね、先生お元気な笑顔
素敵です、レンガと言えば半月後の
写真展と武州紅葉巡り楽しみだなあ
出来上がって来たのですね^^
笑子さんは着物にも精通してて着こなし上手なので
ピッタリです♪
それに帯とのバランスも素敵☆彡
葉月も鮫小紋は欲しいなぁーと思うけれど
なかなか手に入りません、残念!!!
鮫小紋の仕立て上がり、ナイスショットです♪
ポチ☆彡×2
やはり、一つのこと(俳句)に集中していて
邪念が無いから、こんな風に御元気なんでしょうね?
掲げてある額も素晴らしいものですね!
添えてある花の絵も、先生の作なんでしょうか?
素敵な絵ですね ♪~
同系色でばっちりまとめてセンスいいな~
素敵です♡
私はもう一人では着れないけど、こうして機会があると
頑張れますね
先生は90歳を超えていらっしゃるの?
なんとお若い(^^♪