麗人も見れば佇む聖五月 笑子
れいじんもみればたたずむせいごがつ

5月1回目の空倶楽部・・今回のお題は 5月5日の空でした
この日は 長男・次男大集合で 家族で朝から稲の種まき!!
我が家は 田んぼ3反ありまして 種まきはGWの年中行事なのです
子供たちも 秋の新米の為ならね文句も言いません。。。
それで この日はお出かけを断念。。。
キレイに咲いた庭の藤と空を撮ってみました♪
こうして見てみれば 滝の流れのようでもあり
なかなか見事に咲いています☆

庭の藤なんて・・・と馬鹿にして どこかの藤は撮りに行っても
こうして 写真に撮ってあげること無かったので
今年は いい機会になりました☆
【聖五月】・・・比較的新しい季語なのだそうです
何故聖五月なのかというと カトリックの祝日として
キリスト復活から50日目の五月に聖霊降臨祭という
祝日があります
それでカトリックでは5月をマリアの月とすることかららしい・・・
という季語の成り立ちは あまり詳しくないですが
この新緑が爽やかな季節にピッタリの季語だなって思います

藤の花には ハチさんがブンブン!!寄ってきています
その羽音の賑やかなこと!!
藤の花って こうしてみると麗しいですね。。
というわけで 「麗人」というワード使って俳句を作ってみました♪
我が家の麗しい人・・・じゃない ワン・・・

芝の上の 柴っこでーす☆
お耳ピーーーン!!!
撮影日時:2012年5月5日(土) am7:30
撮影場所:自宅庭
EOS50D EF10-22mm / EF24-105mm
★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
空倶楽部 に参加しています☆
空好きな人が集まって 9のつく日に空の写真をアップしています♪
詳しくは “かず某” さん と “chacha○” さん のブログまで
★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*

コマちゃん!!パクリしちゃ ダメよ!!
★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
一昨日からコメントフォーム使用で
いただいたコメントの下に返信が入るようになりました
時々どうしても時間がない時は ご訪問に代えさせていただきますが
時間が有るときは 極力コメントにお返事書いていきたいと
思っていますので、こらからもどうぞ宜しくお願いします☆
コメントお待ちしています♪
励みになります(pq´v`*)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
☆下の2つのバナーをクリックしてくださいねっ☆
れいじんもみればたたずむせいごがつ
5月1回目の空倶楽部・・今回のお題は 5月5日の空でした
この日は 長男・次男大集合で 家族で朝から稲の種まき!!
我が家は 田んぼ3反ありまして 種まきはGWの年中行事なのです
子供たちも 秋の新米の為ならね文句も言いません。。。
それで この日はお出かけを断念。。。
キレイに咲いた庭の藤と空を撮ってみました♪
こうして見てみれば 滝の流れのようでもあり
なかなか見事に咲いています☆
庭の藤なんて・・・と馬鹿にして どこかの藤は撮りに行っても
こうして 写真に撮ってあげること無かったので
今年は いい機会になりました☆
【聖五月】・・・比較的新しい季語なのだそうです
何故聖五月なのかというと カトリックの祝日として
キリスト復活から50日目の五月に聖霊降臨祭という
祝日があります
それでカトリックでは5月をマリアの月とすることかららしい・・・
という季語の成り立ちは あまり詳しくないですが
この新緑が爽やかな季節にピッタリの季語だなって思います
藤の花には ハチさんがブンブン!!寄ってきています
その羽音の賑やかなこと!!
藤の花って こうしてみると麗しいですね。。
というわけで 「麗人」というワード使って俳句を作ってみました♪
我が家の麗しい人・・・じゃない ワン・・・
芝の上の 柴っこでーす☆
お耳ピーーーン!!!
撮影日時:2012年5月5日(土) am7:30
撮影場所:自宅庭
EOS50D EF10-22mm / EF24-105mm
★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
空倶楽部 に参加しています☆
空好きな人が集まって 9のつく日に空の写真をアップしています♪
詳しくは “かず某” さん と “chacha○” さん のブログまで
★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
コマちゃん!!パクリしちゃ ダメよ!!
★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
一昨日からコメントフォーム使用で
いただいたコメントの下に返信が入るようになりました
時々どうしても時間がない時は ご訪問に代えさせていただきますが
時間が有るときは 極力コメントにお返事書いていきたいと
思っていますので、こらからもどうぞ宜しくお願いします☆
コメントお待ちしています♪
励みになります(pq´v`*)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
☆下の2つのバナーをクリックしてくださいねっ☆


自宅の庭で藤が見れるなんて~
でも、普通自宅に庭があっても
藤まではねぇ~~~
笑子さんちはなんて素敵な環境なんでしょう♪
しかも
コマちゃんが食べられるぐらいにまで垂れ下がってるのね♪
おおっと藤ですか・・・
きれいですね。ちょうど見ごろ
なのかなぁ~
北海道の藤は花が短いみたいなんですよ。
(*^_^*)
藤の花、随分早い様に思いますが季節がどんどん進んでいるのが分かります
花に止まっているあぶ、蜜を吸うのに懸命な様子なのが面白いです♪
ワンちゃんにとっても甘くて美味しい?!
私が想像していたよりはるかに立派な藤の木でした(^^;;
近所の公園の藤より見事ですよ。
みんなで農作業っていいですね。若いお嫁さんもお手伝いしてくれるんですか?
庭に素晴らしい藤の花があるんですか~。
それに、田んぼ3反も~。w(゚o゚)w
秋の収穫が楽しみですね。
風薫る季節、良いことづくしの晴れ曜日と思いました。(^^)/
…藤かと思ったら 笑子さん宅の藤だったのねッ☆
迫力ありますねェ~
コレ見事な枝振りなら パーゴラは必要無し♪
…キャメラを置いて田植えしている姿 夢見ちゃいましたッ☆ (笑)
お庭にこんなに素敵な藤の花(@@)
それだけでも驚きなのに
空の雲と相まって・・・
あまりにも素敵過ぎます(*^_^*)
え~っと、うちのあたり様が行ったら
いっきに食べつくしちゃうかも(^^;
枝垂れ桜もパクパク食べてましたから(==:
立派な藤、それにお庭ですね。
お子さんも大らかに育った事でしょう。
家族でお米の種まき、家族の原点ですね。
道理で、笑子さん足腰が丈夫なはずだ。
今日はコマちゃん繋がれてたり、離れていたり。
自由犬ですね。
すぐにでも撮りに行きたくなります。
一家総出の農作業、なんと羨ましい
ベストコミニュケーション!
骨波田の藤はとても美しく私の大好きな藤です。
自宅に咲く藤の花たち。
その花の美しさ、、、うらやましいな〜〜
そして、やっぱり苦労はあると思いますが、自作のコメを食べる、、これもいいよなぁ〜。
素晴らしいです。
うちの裏山に咲く藤の花がまだ見えないのでちょっと心配しているんですよ〜
早く咲かないかなぁ〜、、それとも、、もう散った?(汗