笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます
🌳R6年森林公園アンバサダー🌳

蟷螂(かまきり)

2022-09-12 00:00:01 | 動物・鳥・昆虫など生きもの
秋の朝足の先より目覚めたり  笑子



(昆虫苦手な方はスルーしてね)

【蟷螂】秋の季語です
【子季語】
蟷螂(たうらう)、鎌切、斧虫、いぼむしり、いぼじり、祈り虫 


うちの網戸にず~~っといるのです
このままでここで死んじゃったらどうしよう?なんて
相方と心配していたら3日目にどこかに行きました
(;^ω^)よかった・・・
どこかの
カマキリ先生は大変なことになっちゃってますけど…

「肩痛」のことで心配してくださりコメントとか
メールとかいただいて本当にありがたいです

夜間痛と昼間の鈍痛もかなりよくなってきました
相変わらずガチガチのガチの肩ですけど
リハビリで着実に可動域は広がってきています(^^)v
でも今、両手をぐ~~んと上に伸ばして
「のび」したい願望がものすごいです
左わきの下が伸びることはなくて
左手で右手の脇の下までどうあがいても指先も届きませんし
後ろに回して腰の上に手がいくことはありません

五十肩は2回目ですけど、写真の先輩は4回きたらしいです
肩関節拘縮では関節包が厚くなって伸びにくくなり固まります
この硬くなる過程は3段階に分けられるそうで巷では
炎症期(通常6週から9ヶ月間 )
拘縮期(発症後4ヶ月から6ヶ月 )
回復期
元通りかそれに近くまで回復するには
6ヶ月から2年位かかると言われています

前回は1年かかって 
今はちょうど不自由になって4か月くらいなので
絶賛拘縮期というところでしょうか(^▽^;)
頑張って塊にならんように 自分でのリハと先生の施術を受けてます
最短6か月目指して頑張る(^^)v 

肩関節拘縮は全人口の約2%に発症し特に
40から60代の世代に起こりやすく
男性より女性に多く認められます(自分に当てはまりますね)  

手を上げないで済む生活は普通通り難なくできてます
なので仕事には一切差し障りありません
(肩こりは最悪だけど!)
ただ不意に肩が後ろ側に引っ張られるような動きに
なった時の痛みは耐えがたくその場にうずくまるくらい
その後しばらく腕の感覚がなくなります(;^_^A
大げさっぽいけど経験した方ならわかってもらえるかな~
洋服の脱ぎ着はとにかく不便極まりないです

不意に!というのがすごく怖いので
コマの散歩時に急なことで腕が引っ張られた痛みで
路上で動けなくなることは、ままあります
早く大きく両手をあげて深呼吸とかヨガとかしたいな~

コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飯福神社 | トップ | どこからかやってきた子 »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (八田真田八)
2022-09-13 09:16:55
これはカマキリの幼虫ですねー。
翅が明らかにまだ短いですし、これから翅が伸びるといったクシャクシャ観もありません。
従って、5齢幼虫か6齢幼虫か…いずれににしても終齢に近い幼虫と思います。
即ち、今後もう一回か2回か脱皮して成虫になる個体と思います。
チョウセンカマキリかオオカマキリか…?
前脚の付け根付近の色が分かれば識別可ですけど…。
返信する
Unknown (Junko)
2022-09-12 22:31:22
こんばんは
大変ですね。
早く治りますように。。

PC…ダメみたいです。。

(o^^o)ノ💙❤️
返信する
こんばんは (自転車親父)
2022-09-12 22:24:25
こんばんは。
肩痛は辛いですよね。
私も何度かなってると思います。
しかし医者には行かないので。
いつの間にか治っているパターンですよ。
腰痛は何年の付き合いかな?
五年位かも。
それも今少し楽になっています。
返信する
Unknown (よっちん)
2022-09-12 21:06:39
カマキリ先生…

あれだけメディアが寄ってたかって
番組やCMから引き摺り下ろす
必要があるんですかねぇ。

犯罪行為じゃないし
示談が行われているなら
彼を責めるのは家族だけで十分でしょ。

そもそも芸人に常識やモラルを
求めるのがおかしいんですよ。
藤山寛美や勝新太郎を見よ!
とテレビを見てて言いたくなりますわ^ ^

応援ぽち
返信する
Unknown (コタロー)
2022-09-12 21:04:26
わぁ、たいへんなんですねぇ。
あたしゃ不摂生してるから
どこで何が爆発するか、ビクビクです(^^ゞ
早く良くなりますように☆☆
返信する
Unknown (chacha◯)
2022-09-12 20:43:27
カマキリ、見かけなくなりました。
肩痛…気長に付き合うしかない様ですね。
返信する
こんばんは (karin)
2022-09-12 19:26:20
笑子さん こんばんは

「肩痛」、辛いですね。大変ですが頑張って
くださいね。コマちゃんとの散歩のときも
ご注意くださいね。早く両手をあげて深呼吸
ができる日がきますように!

カマキリ、かわいいですね。網戸にとまった
まま何を考えているのでしょう?よほど居心地
がよいのでしょうね。
返信する
Unknown (satochin)
2022-09-12 17:21:54
こんばんは!
ポチ行脚中です。

専門外のお医者さんは・・・
アイロンを持って前後に振れば五十肩は
治ると職員に力説していましたが、
どうなのでしょうね(≧◇≦)

まずは・・・
根気よく痛みとお付き合いするしか
今はないのかも知れません。

なんにしても・・・
無理は禁物ですよ(^.^)
快適なセカンドライフを迎えたいですね
返信する
Unknown (Mhaha)
2022-09-12 17:21:13
カマキリ先生、まぁまぁ好きでしたが(>_<)
そうそう、予期せぬ動きで悲鳴をあげることもありますよね
私は背中が痒くても掻けないのでイジイジします。
孫の手が欲しい(;^ω^)
返信する
Unknown (mido)
2022-09-12 10:42:14
バッタさんの次はカマキリさんですね~
カマキリは苦手ではないですが、卵を産まれたらいやですよ~いっぱい出てきますからね。そちらは苦手です(笑)

本当に肩痛お困りですよね。長いですね~
読んでるだけで右肩痛くなりそうです。
そうそう~着替えが大変。「いたたたぁ~」って言いながら着替えですよね(笑)
早く治りますように!
返信する
Unknown (kana)
2022-09-12 08:36:37
おはようございます

カマキリ
家も2.3日居ましたが
いつの間にか居なく成りました。

五十肩
良く成ります様に。
返信する
Unknown (太郎ママ)
2022-09-12 08:13:53
「秋の朝足の先より目覚めたり」
カマキリも大きくなりましたねぇ。
五十肩・・・私も両方なりましたよ。年単位ですものねぇ、痛みもほどほどにしてほしいですよ。
無理せずにお大事にですね。
返信する
Unknown (hirugao)
2022-09-12 07:50:54
カマキリさんは我が家も昨日見たらゴーヤの葉の裏にいました
苦手なんですが害虫退治してくれるとかなのでそのまま置いています
すっきり治りたいですね
肩こりはしなくなりましたが少し腰が…変なんです
返信する
おはようございます (チト)
2022-09-12 07:49:31
蟷螂 すごくスリムな身体
肩痛 日常生活辛いですね
お大事に! 私はこのごろ
この祈り虫のように 肘を
合わせる事が出来ました
返信する
Unknown (こた母)
2022-09-12 07:26:11
うちにも、カマキリ、バッタ、あとよく分からん
虫さんがいっぱい(笑)
カマキリ先生ね~。
どうなるのかしらね。
肩痛、かなりですね。
こた母はずっと、鈍痛がしてるけど、今は肩は
上がってるので、笑子さんほど酷くないです。
どうか良くなりますように。
返信する
かまきり (yuta)
2022-09-12 06:53:00
かまきりはどこから来てどこへ行ったのでしょうね。
3日間滞在したのは居心地がよかったから?
えさがあったから?
返信する
ポチ♪2 (ゆーしょー)
2022-09-12 01:25:46
こんばんは。
カマキリが2~3日訪問してくれたのですね。
カマキリ先生、セクハラで身をほろぼしましたね。
有名人は気をつけなければなりません。
五十肩ですが、僕も2~3回なり、その時は
凄くつらかったです。
1kgほどのアイロンを持って腕を振ったりしました。
五十肩とはよく言ったもので、それを過ぎると
ウソのように治ってしまいます。
返信する

コメントを投稿

動物・鳥・昆虫など生きもの」カテゴリの最新記事