糸紡ぐ工女の技や春隣 笑子
いとつむぐこうじょのわざやはるとなり

21日に キャピキャピしながら 糸を紡いでおりましたが・・・
実は私の嫁ぎ先も 20数年前まで養蚕をしていました
しか~し、ダメダメな若かりし嫁の笑子は
「お蚕が怖い~~~!!」 と 養蚕の部屋には決して近づかず
亡くなったひぃお祖父さんが 帽子にお蚕付けてるのを
見ただけで 庭先で気絶しそうになってました(笑)
義母は数年前まで 家で機織りの仕事をしていたんですよ☆彡

そんな私でしたのでどうやって
繭から生糸になるのかなんて
全くしらなくて・・・
こうして 繭をお湯でにて それで糸を紡ぐなんて!!
それも、お湯の温度によって 糸の様子も違ってくるなど
いろいろ説明してもらって 大変勉強になりました♪

ここでは 500人以上の工女さんが 働いていたのですね☆彡
ヨーロッパの技術と日本独自の工法が融合してできた
世界最大規模の製糸工場は近代日本を象徴する建造物として
百数十年の時を経た今も圧倒的な存在感でした
世界遺産に登録されたら きっと!!大騒ぎですよね♪
待ち遠しいな・・・・そして 工場内には 桜が沢山あるので
登録前に もう1度桜の季節に訪ねてみたいと思います☆彡
・・・つづく
みなさんへ・・・☆
コメントのお返事は
ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
URLのない方は、こちらでお返事させていただきます♪
励みになります(pq´v`*)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
いとつむぐこうじょのわざやはるとなり
21日に キャピキャピしながら 糸を紡いでおりましたが・・・
実は私の嫁ぎ先も 20数年前まで養蚕をしていました
しか~し、ダメダメな若かりし嫁の笑子は
「お蚕が怖い~~~!!」 と 養蚕の部屋には決して近づかず
亡くなったひぃお祖父さんが 帽子にお蚕付けてるのを
見ただけで 庭先で気絶しそうになってました(笑)
義母は数年前まで 家で機織りの仕事をしていたんですよ☆彡
そんな私でしたのでどうやって
繭から生糸になるのかなんて
全くしらなくて・・・
こうして 繭をお湯でにて それで糸を紡ぐなんて!!
それも、お湯の温度によって 糸の様子も違ってくるなど
いろいろ説明してもらって 大変勉強になりました♪
ここでは 500人以上の工女さんが 働いていたのですね☆彡
ヨーロッパの技術と日本独自の工法が融合してできた
世界最大規模の製糸工場は近代日本を象徴する建造物として
百数十年の時を経た今も圧倒的な存在感でした
世界遺産に登録されたら きっと!!大騒ぎですよね♪
待ち遠しいな・・・・そして 工場内には 桜が沢山あるので
登録前に もう1度桜の季節に訪ねてみたいと思います☆彡
・・・つづく
みなさんへ・・・☆
コメントのお返事は
ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
URLのない方は、こちらでお返事させていただきます♪
励みになります(pq´v`*)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)

