瞑りては蝋梅の香を慈しむ 笑子
つむりてはらうばいのかをいつくしむ
小田原城 紅梅が満開でしたヽ(^o^)丿そこに蝋梅を重ねてパチリ★
これは桜なのかなぁ~???
いいお天気に恵まれ 楽しい散策が続きます・・・
小田原の駅周辺にはお食事処もいろいろあったのですが
海方面にトコトコ歩いていくとだんだんお店が少なくなってしまって
その内にお腹がすいてきまして 今日のランチは・・
小田原ラーメン「鯵壱北條。」さんへ・・
じゃん!!「鯵塩ラーメン」美味でした~♪
真上から撮ったので分かり難いですが器が木の桶です!
このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
つむりてはらうばいのかをいつくしむ
小田原城 紅梅が満開でしたヽ(^o^)丿そこに蝋梅を重ねてパチリ★
これは桜なのかなぁ~???
いいお天気に恵まれ 楽しい散策が続きます・・・
小田原の駅周辺にはお食事処もいろいろあったのですが
海方面にトコトコ歩いていくとだんだんお店が少なくなってしまって
その内にお腹がすいてきまして 今日のランチは・・
小田原ラーメン「鯵壱北條。」さんへ・・
じゃん!!「鯵塩ラーメン」美味でした~♪
真上から撮ったので分かり難いですが器が木の桶です!
このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
朱の橋を渡りて仰ぐ寒の城 笑子
美しいお城ですね~ヽ(^o^)丿
青空に映えますね~!!
お城へは 赤い橋を渡っていきました(*^-^*)
「9」が付く日に空の写真をアップしています
詳しくは・・・かず某さん、chacha○さん のブログまで・・・♪
小田原駅前の北条早雲像
北条早雲が 明応4年(1495)伊豆韮山から箱根を越え小田原に進出した時
牛の角にたいまつを結んで大軍の夜襲に見せかけたという
その様子が像になっています
いわゆる「火牛の計」の戦法を用いて大森氏を打ち破ったというお話です
近くで見ると牛が鬼気迫る表情をしていて迫力がありました(^^)v
このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
美しいお城ですね~ヽ(^o^)丿
青空に映えますね~!!
お城へは 赤い橋を渡っていきました(*^-^*)
「9」が付く日に空の写真をアップしています
詳しくは・・・かず某さん、chacha○さん のブログまで・・・♪
小田原駅前の北条早雲像
北条早雲が 明応4年(1495)伊豆韮山から箱根を越え小田原に進出した時
牛の角にたいまつを結んで大軍の夜襲に見せかけたという
その様子が像になっています
いわゆる「火牛の計」の戦法を用いて大森氏を打ち破ったというお話です
近くで見ると牛が鬼気迫る表情をしていて迫力がありました(^^)v
このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
銅の門の輝き寒ゆるぶ 笑子
あかがねのもんのかがやきかんゆるぶ
≪小田原城 HPより≫
馬屋曲輪(うまやくるわ)から二の丸に通じる位置にあり、
二の丸の正門にあたります。
渡櫓門(わたりやぐらもん)、内仕切門(うちじきりもん)と
土塀で周囲を囲む枡形門(ますがたもん)の構造を持ちます。
渡櫓門にはその名の由来となった銅板の装飾が映えます(平成9年復元)。
塀の瓦の上では 都鳥さんが日向ぼっこをしていました(*^_^*)
【都鳥】(みやこどり)・・・冬の季語です
百合鴎とも書きます
チドリ目カモメ科ユリカモメの雅称
冬になると北方から渡ってくる渡り鳥で
古くから和歌や俳句に読み継がれてきたました
【お知らせ】
リコーイメージングスクエア新宿のHPの
展示・イベントスケジュールに
3月1日~の「フォト俳句二人展」の予定がアップされました(*^-^*)♪ (こちらには写真のみで俳句の掲載はありませんが)
ONLINE写真展もあります、どうぞご覧ください
このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
あかがねのもんのかがやきかんゆるぶ
≪小田原城 HPより≫
馬屋曲輪(うまやくるわ)から二の丸に通じる位置にあり、
二の丸の正門にあたります。
渡櫓門(わたりやぐらもん)、内仕切門(うちじきりもん)と
土塀で周囲を囲む枡形門(ますがたもん)の構造を持ちます。
渡櫓門にはその名の由来となった銅板の装飾が映えます(平成9年復元)。
塀の瓦の上では 都鳥さんが日向ぼっこをしていました(*^_^*)
【都鳥】(みやこどり)・・・冬の季語です
百合鴎とも書きます
チドリ目カモメ科ユリカモメの雅称
冬になると北方から渡ってくる渡り鳥で
古くから和歌や俳句に読み継がれてきたました
【お知らせ】
リコーイメージングスクエア新宿のHPの
展示・イベントスケジュールに
3月1日~の「フォト俳句二人展」の予定がアップされました(*^-^*)♪ (こちらには写真のみで俳句の掲載はありませんが)
ONLINE写真展もあります、どうぞご覧ください
このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)