うちなー→えぞ日記 (もとすけのつぶやき)

奈良県出身、沖縄での学生生活を経て、北海道ライフを堪能する、
とある研究者の日常のよしなしごとの紹介。

写真展は盛況に終わりました。

2005年10月05日 23時34分08秒 | うちなー日記(沖縄編)
おかげさまで、写真展は大盛況で幕を閉じました。開館時間が朝10時から夜6時半までと、短かったにも関わらず、両日で約1000人の来場者が訪れました。ほとんどの人に感想を書いていただきましたが、私の作品については、やはりカラーで出した、夕日に向かって出発するジャンボ機の大判デジタル写真が講評でした。曰く、「どこから撮ったのか、不思議だ」とか、「本気でPCの壁紙にしたい!」とか、「かっこ良すぎ」ということで、自分がかっこ良いといわれているのではないのですが、とても気持ち良かったです。
それにしても、人に生で自分の作品を見てもらう機会はこれまでありませんでしたから、今回の写真展は、本当に感動しました。次回の写真展は、11月28日から行なわれる、四大写真展(琉球大、沖縄国際大、沖縄大、県立芸大の4つの大学の写真部が共同で行なう写真展で、会場は芸大)です。それに向かって、良い作品が撮れるよう頑張ります。
写真は、今回の写真展の会場の本番前日の様子です。今回は2つの部屋に分かれて展示しましたが、私の作品はもう一つの部屋にありました。(うかつにもそっちの教室の写真を撮っていませんでした。)


ついに作品完成!

2005年10月05日 23時31分03秒 | うちなー日記(沖縄編)
本日、ついに私の作品が完成しました。
今週は、琉大祭の準備で朝から晩まで会場設営に忙しい毎日です。今日も、朝から会場設営作業を行ないました。会場設営は、まず会場となる教室の机とイスを片付け、写真を飾る壁用パネルをサークル棟から会場まで運び、続いてパネルに墨を塗り、乾燥させたのち、角材に3枚組みに打ちつけ、それを会場に設置していきます。完成すれば、会場に黒壁ができます。今日は、パネルを角材に打ちつける作業がメインでした。全ての作業が力仕事で、かなりの労力が必要です。正直辛いです。でも、これを乗り越えれば、みんなに写真を見てもらえるのですから、頑張るしかありません。
今日の会場設営作業が終わったあと、夜には作品の写真を台枠に貼り付ける作業をしました。工学部の新棟ロビーを使い、シンナーと糊を使い、一つ一つの写真を貼り付けていきます。幸い、私の作品はうまく貼ることができました。これでひとまず作品は完成です。ぺらぺらだった写真も、台枠に貼り付けると、いかにも芸術作品という感がします。・・・・「感動した!」・・・by K泉J一郎
(余談ですが、後期の授業登録をするため、時間割配分表で受講できる講義を確認していると、堤 純一郎という名の講師を見つけました・・・。なんかいろいろ混ざってますね。)