塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

古いものから生まれる新しい解釈

2023-10-27 21:26:56 | 日記

 岡山県にあるジーンズ・ファクトリーの一つ、FOBファクトリー。

 

 彼らがリーバイスの606というスリムジーンズをモチーフにしたであろうスリムジーンズを中古でも付けました。

 

 僕は実物をもていませんが、606に代表される「6」品番はスリムを指しますが、みみつきではないとおもいます。

 

 しかしFOBファクトリーの品は、耳が付いており現代的な発想と言えます。

 

 僕は華奢なほうですが、きつくて履くことはできても脱ぐことが困難で、購入はしませんでした。

 

 ジーパンにおけるスリムはサッカーでいえば「バック3」のような形、つまりバック4とレギュラー・ストレートが基本であることを感じさせます。

 

 ただFOBファクトリーが、過去を現代風に解釈したように、サッカーも常に戦術は変化しています。

 

 グアルディオラは師匠であるヨハン・クライフを真似することから始め、自分の考えと感性を活用して現在に至ります。

 

 またユルゲン・クロップもアリゴ・サッキのゾーンプレスを自分なりに解釈し、ゲーゲンを生み出した形ですね。

 

 古いものから新しいものが生まれる

 ネクタイ幅と戦術の流行は同じ

 

 存命中にイビチャ・オシムが語ったことを思い出しました。

 

 指揮官たちが古い試合を鑑賞し、現代の試合をみることは新しい練習方法の参考になるためです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーボックのジグを思い出して

2023-10-27 16:55:40 | 日記

 箱根駅伝でナイキの厚底シューズの着用率が凄いと囁かれました。

 

 サッカー・スパイクは構造上、アウトソールとミッドソールのつなぎ目を厚くできないと思いますが、ナイキの「アンンチ・クロッグ」のような形もありました。

 

 アディダスのプレデターのように、アッパーへの突起物をという斬新な形もありますが、他社が真似することはありませんでした。

 

 しかし、厚底はアシックス、アンダーアーマー、サッカニーにブルックスと、強豪がどんどん売り出します。

 

 これは同時期に

 

 ナイキ以外の企業も、ナイキと同様のことを案が得ていた

 そのため、市場に靴をどんどん投入する

 ランナーの反応をすぐに吸収し、改良を探る

 

 という意味合いがあったのでしょう。

 

 フットサルうのように、お気軽に運動がÐ系る仕組みは人気があります。

 

 僕は休日だけ、家の周囲をウオーキングしていますが、使っているのは中古品のリーボックです。

 

 リーボックはいよそ10年前「ジグ」という特徴的なアウトソールを生み出しましたね。

 

 意外なのは、このジグをマラソン大会が締め出した、つまり着用を認めないことがあり、現在の圧族とは異なる視点だったとおうことです。

 

 厚底とジグの違い

 ナイキとリーボックの比較

 

 と考えられる要素はありますが、リーボックからすれば時期が早すぎたのでしょうか。

 

 もし2023年にジグがあれば、リーボックとナイキ、ニューバランスやオンなどは、異なる形で競合していたようにも見えます。

 

 トヨタ自動車が水素自動車とハイブリッド

 日産自動車が電気自動車

 

 という違いくらいある気がしませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンジェ・ポステコグルーの手腕お思う

2023-10-27 16:41:33 | 日記

 TBSテレビの江藤愛アナウンサー。

 

 激務で隊長は大丈夫か

 他に適任はいないのか

 

 と視聴者から局の方針に言及されるほど、働きすぎとされています。

 

 昨日視聴した米国映画「素敵なニュースの作り方」もそうですが、テレビ番組に携わるということは、激務が当然のようですが、その意識を変化せないといけないのでしょうね。

 

 アンジェ・ポステコグルーは初年度ながら、ノースロンドンの名門スパーズのファンから、既に大きな信頼を得ています。

 

 ポステコグルーは

 

 「イングランド代表ハリー・ケインが必要だ

 彼に残留してほしいよ

 

 と考えていたと思われますが、案外「ポーズ」だったのでしょうか。

 

 ポステコグルーは

 

 困ったおt気は、このイングランド代表が何とかしてくれる

 ソン・フンミンふぉふくめて、攻撃がこの2選手に偏りがち

 

 と思い、ケインを移籍させることは、他の選手に「やる気を生み出す要因になると考えたようにも見えます。

 

 新監督、優勝できそうで出来ないクラブの場合

 

 自分の教え子を雇いy隊

 戦術の浸透度が早いため

 

 と言われます。

 

 ガボン代表のオーバメヤンは現在、オランピック・ドウ・マルセイユに在籍していますが、彼はチェルシーからFCバイエルンに行くkな旺盛もありました。

 

 その背景にはボルシア・ドルトムント時代、トーマス・トッヘルとS事をしたため、という理由でしたが、実現はしませんでした。

 

 このように、名門には大きな潮流があるわけですが、アンジェ・ポステコグルーがにも困れていないkとおは、本当に凄い事ではないでしょうか。

 

 ケインもFCバイエルン・ミュンヘンで好調ですし、良い取引でしたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のドラフト会議から

2023-10-27 16:32:54 | 日記

 昨日行われたプロ野球ドラフト。

 

 以前と異なるのは独立リーグの選手が指名対象になることdしょうか。

 

 ただ12チームの首脳陣は多くの場合

 

 高校生と大学生の指名比率をどうするか

 若い高校生の方が、大学4年をプロに当てはめることが可能

 

 という意味があります。

 

 サッカーでは三笘薫のように、筑波大学を経て川崎フロンターレに加入し、べルギーとイングランドでプレイという事例もあれば、引退した小野伸二のように、強豪の形で浦和レッドダイヤモンズ入団の事例もあります。

 

 NBAのように

 

 広告性は大学生と比較した際、まだ身体ができていない

 1年でも大学で連有してある方が、プロの環境に適合しやすい

 

 という面もありますが。

 

 サッカーも野球も、アンダーの世代で世界大会に出場している選手は、スカウトが常に注目するわけですから、ドラフト指名の際は強豪を覚悟せねばなりません。

 

 川崎フロンターレでの日々を大切にした中村憲剛は

 

 中央大学からの入団

 イビチャ・オシムに招集体調とされるまで、代表の経験はアンダーでも無し

 しかしFIFAワールドカップ2010に参戦

 22017年にリーグ優勝

 

 という深い人生をおくりました。

 

 無名の選手はクラブで羽ばたく際、スカウト冥利につきるのではないでしょうか。

 

 スターは努力で生まれる面もあるように感じますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする