おーうとラリアは日本代表ほど好成績を得ていませんが、野球が一定数人気があります。
NBAにも選手を送り込んでいますし、当然13人制、15人制関係なくラグビーはトップクラスを維持し、オージー・フットボールも盛んですy。
2005シーズンから開幕のAリーグも、日本代表経験者も参戦してきましたし
2005年 FIFAクラブ・ワールドカップ参戦 シドニーFC
2014年 FIFAクラブ・ワールドカップ参戦 ウエスタン・シドニー・ワンダラーズ
という歴史もあります。
しかし専門サイト「超ワールドサッカー」では、Aリーグは常に観客動員に頭を抱えているあり、利益が少ないためにリーグの従業員w解雇するかもしれません。
日本もJリーグの報道内容は、シーズン移行の後は変化するでしょうが、野球には到底かないません。
それでも各クラブは
アイドルを広報部長に指名
スタジアムでのマスコット参加、売店での食事を価格、品質を考慮して提供
選手の学校訪問や地区行事に参加
という「ふれあい」で、観客動員とスポンサー契約を維持している面があります。
日本はオーストラリア同様に、多数のプロリーグがありますし、サッカーよりもコンサートや遊園地の方が楽しいと思う方は凄く多いと思いますよ。
ただ、地道な活動が、日本サッカーを支え江いることに間違いはありませんよね。