塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

かつてのスターが年齢を感じさせるならば

2024-03-08 21:21:46 | 日記

 デイビッド・ベッカムの頭髪が薄くなったようだ

 デイビッド・ベッカムも中年太りだ

 

 と囁く人物がいますね。

 

 でも彼の容姿が衰えたとしても、デイビッド・ベッカムの存在意義や、選手よしての功績が失われることはありません。

 

 ただ、これらの報道に安堵する中年男性は多いのではないでしょうか。

 

 ベッカムのように容姿端麗で、鍛えた身体を持っていても老化は等しく訪れるのだ

 ベッカムも自分の肌がたるみ、お腹周りがふくよかになっていることを自覚しているのだろうか

 

 と思い。。ならば自分が老化を感じても不可思議ではないという妙な安心感を。

 

 僕基本、運動しませんし極端に食事制限をしたこともありません。

 

 結果的にですが

 

 コーヒーと紅茶は基本砂糖を使わない

 水をよく飲む

 たばこを吸わない

 発酵食品は毎日他mね、セサミン入りの黒ゴマも口にする

 

 という点は習慣になってはいますが。

 

 ただなにもしないで、著名選手が老化を感じているという故事を呼んでも、安心感ではなくむしろ怠け心を生み出すだけかもしれません。

 

 僕のように食事を考える、運動する、栄養素の本を読む、そんな方が初めて著名選手を近くに感じるのではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性と宗教的価値観

2024-03-08 21:07:57 | 日記

 イラン代表ザハディの移籍、加入が決定したアビスパ福岡。

 

 ガンバ大阪に在籍するチュニジア代のイッパス・ジェパリも同様だと思いますが、彼等の活躍、移籍で日本でもスラム協の資料を読むサッカー好きが増えるかもしれません。

 

 イスラム教では基本、男性が厨房に入ること、調理することはご法度といいます。

 

 これは湧現者ムハンマドが定めたことでしょうから、イスラム教の男性に落ち度があるわけではありませんし、女性を虐げているわけでもありません。

 

 カタール2022の際、ドイツ代表は全体でカタールで行われている人権問題を語ろうした様子ですが、それは

 

 キリスト港の国からみたカタール

 イスラム教の国化から見たカタール

 

 とでは、当然感じ方は異なると思いますよ。

 

 モロッコ代表が4強に勧めたのも、同じイスラム教の国という面はあるかもしれませんね。

 

 そのイスラム教徒を批判する欧米も

 

 フランスはアルジェリアに軍事侵攻したが、共和制フランスを一番先に認知したのは、実はアルジェリアである

 サイクス・ピコ協定、フサイん・マクマホン宣言、バルフォア宣言などの時刻の利益だけを求めた考え

 ドイツとユダヤの関係性

 

 ということで、彼等も大きな過ちを犯してきた、でも我々はあなたたちを批判していないと、カタールの肩は思ったかもしれませんが。

 

 今日は国際女性デーと言いますが、宗教と宗派で女性への接し方が異なるのは興味深いですね。

 

 ただ日本のジェンダーがっプは、男性の息苦しさも相当高く、信濃毎日新聞の生地は興味深い内容でしたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンタル彼女という存在

2024-03-08 20:58:35 | 日記

 レンタル彼女という存在は、誰が考えたんでしょうね。

 

 僕のように女性との交際経験が少ない男性のためにゥ乱れたものなのか、レンタル友人、レンタル彼氏という存在もあるようですから

 

 見栄を張りたい人物は殊の外多い

 孤独を感じる人間の需要に応対

 

 という意味名の得でしょうか。

 

 ただ、長野県にレンタル彼女という紹介企業はない様子ですから、首都圏とは様相が違います。

 

 レンタルというのは当然落とし穴がありまして、今指名手配犯となった「トケマッチ」の経営者のような人物もいます。

 

 僕の部署でもレンタルではありませんが、本日で短期雇用のアルバイト学生が、卒業と就職のために全員が退職しました。

 

 レンタルというのは、頭数を揃えるには最適ですが、実際はある種「無駄」の方が大きいのではないでしょうか。

 

 サッカーはレンタル移籍、買取オプション付きレンタルなど、様々な形態でレンタルがあります。

 

 中には「無償」レンタルもありますが、仮に中規模クラブがレンタル選手をかき集めても

 

 結果、彼らはもとの所属先に戻る

 つまり、抜本的な補強策ではない

 従ってGMは苦悩する

 

 という形がツÐくだけです。

 

 レンタルビデオが廃れ、映像配信が主流となったように、いつかサッカーでもレンタル移籍は下火になる可能性、あるかもしれませんよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする