RATで奏でる日々。

何気ない毎日を紡ぐものがたり。

長男、がんばったね🌱2

2020-03-17 14:18:00 | 長男幼稚園。
昨年3月の記事↑↑

さて、あれから1年経ちましたね。
無事年中組を終えました。

次は年長。本人は、幼稚園の中で一番大きい!!!と喜んでおります!!


この1年を振り返ると、成長したなぁと思うことがもちろん1番。
心も身体も大きくなった!
長男に関わってくれた人に感謝です。


今年度は、すべての行事が2回目。
ということもあり、本人は本人なりに張り切ってやっている姿はあったかな。
とはいえ、みんなで歌う、みんなでダンス、とかはあんまり興味ないのはかわらず。笑
でも、自分しか言わない台詞がある発表会とか、お別れ会の司会とかは張り切ってやっていました。
どちらかというとそういう方が得意かな?やりやすいし、やりがいを感じるのかもしれないね。
本人なりの楽しさで、本人なりのやり方でやってくれればそれで良いと思うので。
親の期待は大きいかもしれないけど、期待に応えてくれないからダメなわけじゃないしね。

それについては、担任の先生との感じ方に温度差がとてもあって。
というか、ああ、わかってくれてないんだなぁって悲しくなってしまったひとことが今も私の心には残ってしまってる。
担任の先生には言えなかったけど、過剰に期待するのはやめようと思った出来事でした。
私が期待しすぎていたんだろうなと。
子への思いと同じだね。


体調もだいぶ崩したかな?
熱は2.3回だったけど、相変わらず鼻水は延々と出てるけど。。
感染症は、なぜか2回目のりんご病と手足口病。手足口病は次男にも移ってぐずりがすごくて瀕死状態だったな、、(私が😂)


やはり年中組だったので、人間関係も本当にいろいろだったな。。

年少の終わりに、同じ子に「いつも命令される」ということを、長男は悩んでたんだよね。

春休みに入ったからいい意味で途切れた人間関係。4月からはわりと新しい気持ちで始まれたようだけど、ちょっと関係性が変わったみたい。
その特定の子に関しては、たまたまやってるゲームが同じで少しずつわだかまりがとけたみたい。
今では「仲間」とか、「兄弟」とか言ってる。😂

長男、性格的に戦うとか激しいのとかあまり好まないから、女の子と遊ぶことが多かったんだけど…
秋くらいに、1人もの静かな男の子と仲良くなって。
よく名前が出るようになって、そのお母さんから「長男くんの名前がよく出てきて、仲良くしてもらってて」と声かけてもらえて嬉しくなった!
最近は、前ほど距離は近くないんだけど、遊んでるみたい。

1人、かなり声が大きな子がいて(悪い意味で)
すぐに「先生に言うよ!」「悪いんだ」「それダメなんだよ」と言うらしく…
長男が、悲しいんだよな。。とよく言ってました。
本当にダメなことに対して言うのならそれは仕方ないと思うけど、そうじゃないことに(と言うか何に対してもという感じ)言うと。。
本人には、
○先生に助けを求める
○悪くないよ!と反論する
○嫌なことは嫌と言う

とか、いろんなアドバイスをしてみたんだけど…無理だと。
多分、何も言えないで下向いてるんだろうな〜。

少し前にも、朝の活動の時に女の子の隣に座っていたら「長男くん、女の子好きなんだぁ〜」って言われたって落ち込んでた。
それみて他の子も笑ってたって。
何も言えなかったみたい。


でも、ここ最近、本当にようやくここ最近私自身の考えが変わった部分があって。

子ども同士の小さなコミュニティの中でも、嫌なことを言う子はいて、どんな子とも仲良くしようなんて思わなくていいと。
嫌なこと言う子がいたら(嫌なこと言う子だな)って思って、それ以上関わらなきゃいいと。

そのことを長男に話しました。

子どもにそんなこと言うのは、違うと言われてしまうかもしれないけど…。。

無視するわけじゃない、存在を否定するわけじゃない、ただ、そういう子もいる、嫌な思いしたくないなら近づかない。

私がここ何年かでようやく身につけた術かもしれない。😂

長男には積極的に教えていきたいと思った。クラスメイトだからみんな仲良くしなくちゃいけないわけじゃないよってね。

自分と他人、をきちんと分けて考えられるようにならないと、しんどくなるだけだからね。


人間関係はそんな感じでした!


相手に強く出られないタイプなので、のちのち思い出して「あーあ」と落ち込んでいるんだけど…、でも性格的にずーっとくよくよ気にしているわけではないのがおもしろい。
切り替えの早さがすごい笑

先日、アンパンマンのティッシュを制服に入れてた長男は、からかわれたみたいで…
「ママ、アンパンマンのティッシュもう捨ててよね!!!」と怒りながら帰宅。

「え?なんでー?」と言ったら
「アンパンマンはさ、赤ちゃんが見るやつだから、5歳は持ってないんだよ!!」と憤慨。

(そうだよなぁ…、悪かったなぁ)と思って、手洗いした後に
「おやつ食べたら、欲しいティッシュ買いにいこうか?」って言ったら
「…え?買い物めんどくさいな。
ティッシュアンパンマンでいいや!」と。

ええええーーーーー!?!?!?
切り替え早くない??😂

(結局、夫が歯医者の帰りにお店のティッシュ在庫を教えてくれて買ってきてもらいました💦)


そんな長男。おもしろい長男。


とにもかくにも1年がんばったね。
これからも揉まれつつ悩みつつ楽しみつつ大きくなってね✨


ランドセル選びしないとなぁとか
小学生まであと1年⁉︎とか
あわあわしてますが。。。

長男の成長を喜び合える家族がいて
祖父母がいて、本当にありがたいなぁと思うこの頃です。








コメント

冷静にいつも通りに。

2020-03-17 11:47:00 | わたくしごと。
これだけ騒がれているので、なんとも。。

できるだけ日常でいようと思うけど、徐々に近づいてきているのだろう、、新型コロナウイルス。

得体の知れない未知なものは、みんな怖いですよね。

花粉症なのもあり、寝る時必ずマスクをつけることもあり、マスクは常備しているのですが…
流石にいつものペースで使うとすぐになくなりそうなので、できるだけ節約して使ってます。。

新しいマスクを買ったのが、マスクが予防になると言われた2日前くらいで、その後マスクは手に入らなくなりました。

トイレットペーパーが店頭から消えた騒ぎの2日前くらいに、たまたまニュースを見てて、ストックない物買っておかなきゃ!って思って、水や食材やティッシュ、トイレットペーパーを買っていて。

とってもタイミングが良かった…!


とはいえ、こんなふうに物がなくなるのはやはり異常ですよね。

今のところ、私の生活の中ですごく制限してるということはないけど…
(もともとインドアなので!😂)

脅かされる感じはあるよね。
これからもっともっとどんどん流行するのかな…?。。
できれば早く収束してほしいところです。

長男は今年年長になるから、行事なくなるのは寂しいなぁ。。

アラバキもなくなるかなぁ、、、
出店するはずのハンドメイドイベントもなくなるかなぁ、、
6月の旅行は行きたいなぁ。。

と、ぼんやり考えています。


できるだけ、いつも通りで冷静でいたいな。

コメント