RATで奏でる日々。

何気ない毎日を紡ぐものがたり。

長男6歳11ヶ月🌱

2021-07-06 18:45:00 | 長男6歳。
先月の記事。

7月ですね。早いなぁ。


□食事面

前よりはとてもスムーズになってきました。
遅いは遅いけども。

出されたものは食べるけど、そこまでは食に興味がないような。あるような。笑

給食はほぼ完食らしいからいいかなと思ってます。

おやつの好みが次男と絶妙に違うので、同じおやつじゃ納得しないときもある。
長男のがなんでも食べるかな。


□生活面。

日によって自分でやったり手伝ったり。
もうそれでオッケー!
とにかく毎日元気に学校に行くことが目標。
あんまり、行きたくないとは言わないけど言う日もある。
いかなくていいよって「いいの?」って言う。
でも、結局時間になるとランドセルを背負っている真面目な長男!笑

毎日毎日がんばっている長男です。


□身体面。

以前話していた習い事のスイミング。
最近とても楽しんでいます。
行きたくない日々を乗り越え、振り替えで別な日に替えて気持ちを切り替えつつ、最初に始めたコースとら別なコースに落ち着きました。

コーチも変わり、新たな気持ちでスタートです。

長男の場合、割と嫌なことも切り替え上手なので切り替え切り替えで乗り越えていってほしいと思います。


□情緒面

相変わらずのフラットさです。
大人と会話してるみたい。

やっぱり少し変わってて
夫はそれを誇りに思っている。笑

学校に行っていろんな刺激を受けて、友だちと楽しく盛り上がっているようです。

友だちも、特別仲が良い子がいるわけではないよう。
程よい距離感で仲良くしていければいいなーと親としては思うんだけどね。。
子どもの人間関係に、親が介入してはいけない、と思ってはいるんだけど…
もう、、、学校でいろいろありすぎて、、、
口出したくなる。。。

前記事に書いたけど、下校コースのメンバーに、名前を揶揄われてれてしまったことを始め、下校時の諸々もあって気になってるんだけど。。

ひとまず様子見。
(と言いつつ、ちょっと圧をかけてしまった部分もある)


□勉強と遊び。

勉強もどんどん進んでいきますね。
すごいスピード。
授業についていけないかもしれなくて、、そこが心配。

今のところは楽しそうにしてる。
国語は面倒と言ってるけど。

あと、勉強めんどくさい、という。
よくよく聞いてると「授業がめんどくさい」みたいなんだよね。
少しずつ、学校が、授業が当たり前になっていけばいいなー!


遊びは、ゲームが主ですが。
ボードゲームも。
あとはピタゴラスという磁石のおもちゃ。
先取り誕生日プレゼントに小学校3、4年生のピタゴラスというのを買いまして。(前にお友だちの家で遊ばせてもらい楽しかった)
それでたくさん遊んでます。


□次男との関係

とても優しい長男なので、私が、次男もう無理😭ってなった時に、次男の世話をしてくれます。
次男を怒ると、庇うんですよね。
長男の優しさに救われる毎日です。

来月には7歳。
すごいなー早いなぁー。

私も母、7年目。
これからも楽しみつつがんばる!
コメント (2)