RATで奏でる日々。

何気ない毎日を紡ぐものがたり。

長男7歳6ヶ月🌱

2022-02-06 16:45:00 | 長男7歳。

先月の記事。
長男7歳5ヶ月🌱

□食事

辛いもの以外はなんでも食べてるかな。
文句は言いますけど!

でも最近昔のことよく思い出すけど…
私好き嫌いがすごかったのね。小さい頃。

そんな私に父と母は、一度も食べなさいって言ったことはないのです。

好きなように食べて、好きなようにしていた記憶しかなくて。
それでも私生きてるし、割と健康だし。笑

そう思うとそこまで言わなくてもいいのかなって思うんだけどね。

相変わらずの和菓子好き。
まんじゅうと芋羊羹、団子、大福をねだられます。笑


□生活

自分でいろんなことをすることが少しずつ習慣になっているのかな?と感じます。

お手伝いもしたがったり、包丁使いたい!とかいろいろ意欲的な姿もあり。


□運動

身長、体重の推移。

4月125.4cm 21.4kg
9月128.6cm 22.3kg
2月130.4cm 23.8kg

130センチ超えました!

手伝いひとつ取っても不器用さが目立つ長男。
自分が興味を持つと努力はするようなので見守りましょう。


□情緒

頭脳派という感じだなぁ。
先日、自宅の入り口のところのガチガチに固まった氷をスコップで割って、運ぶ作業を長男次男に手伝ってもらったんだけど…。
長男の動きや察しの悪さを改めて感じました。

私が氷を割って、長男と次男の雪かきスコップに乗せてあげて、2人が滑らせつつ駐車場の端っこまで運ぶ、という作業なのですが…

まぁ、長男の不器用さが目立つ。
運び方もなんかどこか不器用だし、運んで戻ってくるまでも遅いし、途中で転んで擦りむいて泣いてるし、、笑
ちょっと笑っちゃうくらいで。

反して次男の動きの良いこと。
機敏で俊敏で。やる気に満ち溢れてて笑
もう終わりだよって言っても、今度は違う雪山からまた違う雪山まで雪運んだりして。
興味があるかないかも、あるのかな…。

ただ、長男は指示がうまい。笑
どちらかというと、まずはこうして、次はこうして…という計画する方が得意かな?笑

それぞれの得意なことを伸ばしていけるといいかなー?


□勉強と遊び。

たくさん本を読みます。
小学生になったらほんと読むようになったな。
歴史漫画みたいなやつとか最近読んでる。

いろんなことに興味を持つことはだいじ。
小学校は刺激がたくさん!

問題を解いた後の見直しをしっかりするように話してますが…ケアレスミス的な間違いが多い…。


遊びは、最近またプラレール熱再燃。
新たな線路のパーツを手に入れて喜んで作ってます。
夫が小さい頃に毎朝レールを作ってから仕事に出かけて行ってたことを思い出すなぁ。
今度は長男が次男のために、大作を作ってくれて…日中壊してしまってもまた作り直してくれるのを繰り返してます。
頭いいなぁと見てます。私は苦手。
何かを見ながらなら作れるけど、自分で考えるのは難しい…!!


□次男との関係

相変わらずよく揉めます。
長男に『次男はまだ社会に出てないから、悪いことだと気づいてないの。怒っても仕方ないんだよ』と教えてますが、、、
やはり抑えられない感情。
殴り合いしてます。笑

早く幼稚園行って社会の厳しさを学んできてほしいこの頃…。
この状況で幼稚園入園できるかが問題ですが。。笑

コロナ怖い。
オミクロン怖い。

健康に過ごせますように…。






コメント