ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

お兄ちゃんとじじばばの琴平高松紀行 その4

2023-10-22 11:22:53 | おじいちゃんのお楽しみ

琴平の朝。
今日は宿を出る前にJR琴平駅に用事があります。

昨日通ったアーケードを通って。

JR琴平駅へ。

目的は奥にホームにありました。

唯一の寝台特急サンライズです。
ここから回送で高松方面に向かうことになってます。

目的はホームからサンライズを見送ることでした。
じいさんは琴電で高松駅に行こうかと思っておりましたが、、、
お兄ちゃんがJRで行きたいと、、、

きっぷを買った特急車両はアンパンマン列車でした。

中もアンパンマンだらけで楽しい。

途中アンパンマン列車や。

昨日見た観光列車。

宇多津駅からは快速列車に乗り換えです。

瀬戸大橋線の分岐を見ながら。

高松駅に到着。

いろんな車両があって楽しい!

 

このグリーン車に乗って瀬戸大橋を渡りたいなぁ!

今朝見送ったサンライズも待機中です。

高松駅前はイベントが開催されていて賑やかです。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お兄ちゃんとじじばばの琴平高松紀行 その3

2023-10-21 20:19:05 | おじいちゃんのお楽しみ

ホテルの屋上から見る琴電。
折角なので写真を撮りに行くことにします。

琴電琴平駅から出てきた琴電をパチリ。

続いて琴平駅に向かう琴電。

琴平駅からの折り返し。

JR土讃線の特急2700系。

 

続いてJR琴平駅へ

遠くから音楽を鳴らしながら来る車両がありました。
何と四国まんなか千年ものがたりが入線して来ました。
いつか乗りたい観光列車です。

JR琴平駅です。
レトロ感満載です。
いい駅舎ですね。

駅前にはC58の車輪がありました。
当時のC58が山越えをしていたのでしょうか?

レトロなアーケード街があったり。

カラオケイベントがあったりして、何だか賑やかです。

近くで買って来た地酒を部屋で頂きました。

夕食はこんな感じ。
お兄ちゃんも浴衣姿が似合うようになりましたね。

仕上げはやっぱりうどんです。
美味しく頂きました。
ごちそうさまでした!

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お兄ちゃんとじじばばの琴平高松紀行 その2

2023-10-21 17:15:58 | おじいちゃんのお楽しみ

身軽になってこれから金毘羅宮の階段に挑みます。
金毘羅宮参拝はばあばの希望です。
何故かと言えば、小田さんがご当地紀行で来てるから。

ここから階段が始まります。

100段目はあっという間に。

振り返ると結構登っています。

ちょっと平らなところで飴を売ってます。
スルーですみません。

まだまだ階段は続きます。

これは金毘羅宮旭社です。
ここから本宮はあと一息です。

階段の上に本宮が見えてきました。
最後の階段修行です。

本宮到着しました。
785段登り切りました。

お兄ちゃんが代表して参拝してくれました。

いい眺めですね。
天気がいいと得した気になりますね。

奥社までは下から1368段なので、まだ587段登る必要があります。
奥社は次回のお楽しみと言うことで。

ありがとうございました。
お陰様で小田さんと同じ場所に来ることが出来ました。

お兄ちゃんが引いたおみくじ。
大吉です。
素晴らしい!

さて帰ることにしましょう!

途中にある資生堂のカフェ。

なかなかおしゃれですね。
なにも買わずにすみません。

そろそろ階段修行も終わりに近づきました。

登るときにやりたいと言っていた射的。

射的の前を素通り出来ないお兄ちゃんです。

何だか横顔が私の長男に似てきたなあ。

何やらはてなマークの缶を売ってます。
好奇心旺盛なお兄ちゃんは当然のように。

はてなマークを買ってしまいました。
ラムネでした。

じいじはビールを頂くことにしました。

酒造メーカーの展示を見たり。

名物灸まん。

と言うことで無事旅館に戻って来ました。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お兄ちゃんとじじばばの琴平高松紀行 その1

2023-10-21 14:10:50 | おじいちゃんのお楽しみ

羽田空港です。
これから高松空港に向かいます。
お兄ちゃんとじいじとばあばの琴平高松紀行の始まりです。

おにいちゃんに発券をして貰いました。
初めてなのに全然困らない感じ。
私は今でも飛行機に乗る段取りがよくわかりません。
言われた通りにやればだれでもできることなんですね。

搭乗券を頂きました。

時間があるので、デッキで離陸の写真を。

これはお兄ちゃんが撮った写真です。

これも。
スカイツリーを入れた離陸写真が気に入ったようです。

搭乗はバスでだいぶ離れたところになりました。

天気が好くて気持ちいいです。

お兄ちゃん飛行機初搭乗です。

コンパクトな機内です。

羽田空港から1時間20分で高松空港に着陸します。

普通にターミナルに入れるのは嬉しい。

空港からリムジンバスに乗って。

琴電綾川駅に到着しました。

バスを降りたらうどん屋さんが見えたので、早速寄ってみることに。

丸亀うどんと同じように(逆か)列に並んでうどんを買うスタイルです。
どうして高松に来たかと言うと、うどんが大好きなお兄ちゃんが本場のうどんが食べたいと言うことから、じゃ行ってみるか?と言うことになりました。

かけうどん小(290円)にゲソてんと揚げをトッピング。
小サイズを食べてはしごをしようかと思いましたが、既にお腹いっぱいです。
ごちそうさんでした!

綾川駅から琴電に乗り込みました。

終着駅の琴電琴平駅に到着。

レトロな駅名看板とレールで出来たホーム。
何か良い感じです。

駅舎も立派ですね。

本日お世話になる旅館です。

何故かカタカナで苗字が書いてあり、ちょっと疎外感が、、、(笑)

と言うことで、ここで荷物を預けて金毘羅宮へ参拝に行きます。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と行くスペーシアX日光旅 その2 SLふたらと鬼怒川公園発スペーシアX8号で帰る

2023-07-28 21:20:47 | おじいちゃんのお楽しみ

SLふたらです。
東武日光駅から下今市駅でスイッチバックして鬼怒川温泉駅まで行く約1時間のSL旅です。

日光線はDLが先頭車で引っ張るようです。

駅員さんが手を振ってくれております。

しばし展望車でぼぉっとするお兄ちゃん。
風がとても気持ちいいです。

下今市駅から乗る皆さんのカメラの放列凄い。

鬼怒川線に入ったらスマホで記念写真を撮って貰いました。
帽子まで貸して頂いてありがとうございます。

実はボックスシートの誰も来なかったので、横並びから向い合せで席に座っていたらお兄さんが来て本当は窓側の席なのにお兄ちゃんの脇に座ってくれました。
で、鬼怒川温泉駅から乗る予定の電車の1本後だったら6050系に乗れるかもと話をしていたら、、、
お兄さんが今日は6050系ではなくスカイツリートレインですよと情報を頂きました。

せっかくだから約1時間後の634系に乗ろうと言うことにして、SLの転車台を見学。
こんなに大勢の皆さんが転車台に集まるなんて。
世の中が動き出したことを実感しますね。

634系スカイツリートレイン入線です。
一駅とはいえ久々に乗れて嬉しいです。

ガラガラなのかと思ったら結構人がいるのにびっくり。

しかも、先頭車の特等席ゲットしました!
最幸ですね。

あっという間に鬼怒川公園駅に到着。
これからまるやまさんに焼そばを頼んで温泉に入って、帰りのスペーシアXの中で焼きそばとビールを飲もうかと思っております。

で、まるやまさんへ。
なんか雰囲気がちょっとおかしいなぁ。

あらあら、、、
終わっている、、、
予定の電車だったら焼きそば出来たかも、、、
でもスカイツリートレインに乗れたからいいけど、、、
せっかくなので、声を掛けてみたらまるやまさんが出てきてくれました。
15時過ぎてるから流石に焼きそばは出来ないと。

明治の館で買ってきた小さいフルーツケーキを上げたら3種類の梅干しとアイス貰いました。
最近はこういう物々交換が多いなぁ。

いつもお世話になっている鬼怒川公園露天風呂でひとっ風呂浴びます。

再び鬼怒川公園駅からどうしても馴染めない20400系で。

鬼怒川温泉駅に到着。

焼きそばがないので、ハイボールにしました。
今度はプレミアムシートかコックピットラウンジの席に乗りたいものです。
帰りは春日部駅まで乗ります。

春日部駅は平日なので結構な人がおりました。

ここでお兄ちゃんとはお別れです。
ばあばにお土産のニルバーナを持って帰るお兄ちゃん。
初一人電車です。

何とか予定の電車に乗れたようです。
じいじもちょっと一安心。

じいさんは新越谷駅に降り立ちました。

久々に熊木君と庄野さんとお酒です。
いやぁ!
楽しい酒でした。

又、よろしくお願いいたします。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と行くスペーシアX日光旅 その1 下りスペーシアX3号で東武日光駅へ

2023-07-28 14:26:11 | おじいちゃんのお楽しみ

朝9時前の浅草駅です。
今日はスペーシアX初乗車です。

うろうろしていたら、駅員さんが写真撮りますよ!と声を掛けてくれたので、パチリ。

なんかいい感じの色ですね。

方向幕も写真まである豪華版です。
そのせいかちょっと文字が小さいですね。

さっそく乗りましょう。

最後尾6号車はこんな感じ。
係の人が待機していて、ここから先に入れてくれません。

続いてレギュラーシートの5号車。

5号車の日光寄りに二人掛けボックスシートがひたつありました。

続いて4号車。
ここもレギュラーシートです。

座席指定を取った3号車に到着。

初スペーシアXレギュラーシートです。
足元が広くていいですね。

こちらは2号車プレミアムシートです。
バックシェル付の豪華シートです。
実はプレミアムシートに乗りたかったのですが、満席で指定席が押さえられませんでした。

これが先頭車1号車です。
カフェカウンターがあります。
地ビール飲みたいなぁ!

実は初めて知ったのですが、カフェーカウンターは1号車の乗客がメインで、QRコードからネットで整理券を確保が必須だそうで、普通に寄って買い物をすることが出来ません。
整理券は春日部駅を出発後アナウンスがあるらしい。

普通にアクセスするとこんな感じになります。

で、いよいよ春日部駅に到着。

アナウンス後アクセスが集中して、グーグルアカウントでログインしないと整理券申込までたどりつかない、、、
やっと整理券1枚を選択して画面が変わったら、、、
バツバツバツ、、、
気楽に寄れるカウンターではないことがよく分かりました。

浅草駅から1時間50分で東武日光駅に到着しました。

いつかはコックピットラウンジに乗ってみたいものです。

運転者さんから帽子をかぶせて貰って、ご両親もおこちゃまもご機嫌です。
さて、約2時間後のSLふたらまでどうしましょうかねぇ!

お兄ちゃんはJR日光駅を見たいと言うのでやって来ました。

せっかくなので、2階の待合室を見に行きますかね。

豪華なシャンデリアですね。
当時の面影が残る貴重な駅ですね。

JR日光線の車両が到着しました。

こんなに乗っているんだ!
ちょっとビックリしました。
夏休みだし、青春18きっぷも出てるからなぁ。

お兄ちゃんはラーメンが食べたいと言うので、らーめん梵天へ。

じいいさんはビールを飲みながらタンメンを待ちます。
普通に美味しく頂きました。

ごちそうさまでした!

まだ時間があるので、続いて駅前の商店街でソフトクリームを。

じいさんは明治の館ケーキショップで。

ニルバーナゲットしました。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

律ちゃんサムライになる

2023-07-03 19:45:04 | おじいちゃんのお楽しみ

ばあばのベルトを借りて刀を差した律ちゃんは、手が短くて刀がなかなか抜けない。

何とか抜いてご機嫌です。

入れるのも大変な様子。
私も子供の頃はチャンバラごっこしたなぁ、、、
いつの世もサムライは格好いい存在ですね。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここは殺人現場かぁ?

2023-06-08 10:47:06 | おじいちゃんのお楽しみ

昨日お兄ちゃんが泊ってくれました。
で、朝起きたらこんなことになってました。
夜中に鼻血を出したらしい、、、
お兄ちゃんは理由は分かりませんが、結構鼻血が出ることが多い。

何事もなかったように登校して行きました。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と行くSL銀河撮り鉄旅 その4

2023-05-14 20:05:33 | おじいちゃんのお楽しみ

道の駅の駐車場はほぼ満車状態でした。
何とか止めることができたのはラッキーでした。
その後どんどん車が来て駐車場をえらいことになってました。
まずは三脚で場所取り完了。

こんな感じで撮影出来そうです。

お兄ちゃんはざるうどん。
じいさんは天ぷらそばですが、、、
どうしてざるうどんの方が50円高いのが意味不明です。

デザートも買って、SLが来るのを待ちます。

上りの通過時刻は13時58分です。

これはお兄ちゃん。

じいさんはこれ。
撮影者が多いところに来たら煙を上げてくれた感じです。

広角気味だといい煙になりました。
さぁ、最後の撮影に向かいます。

最後の撮影地は土沢駅の出発です。

お兄ちゃんはもういいと言って車から出てきてくれません、、、

いい感じで撮れたのに残念だなぁ、、、
お兄ちゃんは既に心は北上駅での新幹線通過です

新幹線通過を1回だけ見られました。
SL銀河は全力疾走の新幹線に完敗です。

お兄ちゃんは盛岡三大麺セットをお土産に買いました。

帰りの新幹線が到着。

じいさんも無事に撮り鉄旅ができてほっとしております。

珍しく大宮駅の真ん中のホームに到着しました。
もしかしたら初めてかも?

お疲れ様でした。
孫と行くSL銀河撮り鉄旅終了です。

ありがとうございました。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と行くSL銀河撮り鉄旅 その2

2023-05-13 20:22:22 | おじいちゃんのお楽しみ

取り敢えずホテルに寄って荷物とお兄ちゃんを置いて、車を返してきます。

再びホテルから北上駅へ。

これから新幹線の撮影です。
時刻表を見たら、上り下り共に1時間に1本停まるやまびこと1本通過するこまち・はやぶさしかない、、、
通過率93%の小山駅での撮影に馴染んでいるので、本数の少なさにびっくり。
これはお兄ちゃんの撮影の時刻表にない回送。

そのうち下りの回送も来ました。
後で仙台方面に向かったので、北上駅は回送の待機場所になっているのかも知れません。

全速力のこまち・はやぶさ。
320㎞を体感してお兄ちゃんも満足そうです。

これはじいさん。

ひと段落をしたので、夕飯。
この辺はお店が限られているのがちょっと残念。

魚民で乾杯!

ポテトフライを食べながら、メインディッシュの餃子とごはんを待つお兄ちゃん。

ところが、、、
香料がキツイと餃子をパス。


ハラミの焼肉を食べればと言いましたが、硬くて食えないと。
私も食べてみましたが、これは肉じゃない、、、
お店のお姉さんに聞いたら、私も食べたけど硬かったと、、、

結局ご飯だけ食べるお兄ちゃん。
悪いねぇ!
間違いのない唐揚げを取ってご機嫌を直してもらいました。
ごちそうさんでした!
地方割で2,000円出たので、支払いは4,000円ちょっとでしたが、、、
何だか高い夕食を食べてしまった。

西口から誰も歩いていない地下通路を通って。

セブンイレブンへ。

クジを引きたいらしい。
これでちょっとご機嫌になってもらいました。
と言うことで、孫と行くSL銀河撮り鉄旅1日目は終了しました。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする