今日は電車で江ノ電に乗る旅に出ます。
「休日おでかけパス」を買って孫に渡したら一人で先に改札を通ってしまい、出てきたきっぷを取らなかったので食べられたちゃった。
栗橋駅の乗り換え時間が6分だったので予定の熱海行きに乗り遅れて、1本後の上野行きに乗ることにしました。
ちょっと朝が早かったので(と言っても幸手駅8時36分)電車の中でおにぎり食べてます。
尾久駅で降車。
アテンダントのお姉さんに上野駅の乗り換えは大変だから、一つ前の尾久駅だと降りたホームに次の電車が来ますとアドバイスを頂きました。
確かにこの乗り換えは便利ですね。
しかも上野駅で降りる人の席に座れる可能性がある。
又ひとつお利口になっちゃいました。
で、後から来た高崎線の小田原行きはほぼ満席。
何とか2席確保しましたが、孫をだっこして暫く乗ります。
最近知ったのですが、電車賃を支払わないでいい幼児はグリーン車にも自由席グリーン券を買わなくても乗れることを知りました。
ちなみに指定席グリーン券は席を使う時は買う必要があります。
混雑時にはアテンダントからだっこかグリーン券を買うよう言われるようですが、席に余裕があるときは普通に1席使ってもいいらしい。
そう言えば、以前孫と二人でグリーン車に乗ったら後で孫の席を緑のランプにして貰ったことがありました。
素晴らしい!
そんなことを知ってしまったので途中からだっこをやめました。
大船駅からモノレールに乗ります。
実は私も乗ったことがない。
しかも「鎌倉・江ノ島パス」(800円)を買うと湘南モノレール、江ノ電、鎌倉-大船-藤沢間がフリーです。
江ノ電の「のりおくん」(600円)+湘南モノレール(310円)が200円で乗れるのでちょっと嬉しいです。
14分で湘南江の島駅に到着。
せっかくなので記念写真。
下の孫は寝ちゃいました。
ちょっと残念だったのは湘南江の島駅はエレベーターがない、、、
江ノ電江ノ島駅から江ノ島方面は大勢の人が歩いています。
途中まで歩きましたが何だか風が強そうなのでコンビニで食べ物と飲み物を買って戻ることにしました。
せっかくなので、江ノ島駅前のカフェで軽くランチと。
コーヒーを。
まだ下の孫は爆睡中です。
続いて海に一番近い鎌倉高校前駅に到着。
観光客で電車の中は大騒ぎです。
ホームのベンチで海を見ながら乾杯。
海で飲もうと買ったのですがビールが伸びちゃうし、たまには駅のベンチで海を見ながら酒飲むのもいいもんです。
藤沢駅に戻りましたが、先頭車両の一番前の席が取れなかった、、、
後1本見送ればよかった、、、
めげずに孫は運転手裏に張り付きました。
いいぞ!子鉄!
で、七里ヶ浜駅に到着。
初めての海とご対面!
ちょっと風が強いのと暑くないので水遊びは出来ませんでした。
七里ヶ浜駅からの江ノ電。
孫たちは大人に埋もれてしまいました。
江ノ電鎌倉駅に到着。
途中極楽寺駅で親子連れの方が孫たちを気遣って席を譲ってくれたのでよかったのですが、電車に乗れない人続出状態で座れなかったらえらいことになっていたかも。
江ノ電鎌倉駅からの乗車も混雑を極めていて、ホームは殆ど人。
当然のようにホームにいた人の半分近くが乗れませんでした。
江ノ電恐るべし。
ゴールデンウイークはこんな状態は続くのでしょうか?
駅弁や飲み物を買って帰ることにします。
鎌倉には来たけど駅だけです。
JR鎌倉駅のホームもこんな感じ。
どこに行っても人だらけです。
私は鰺と小鯛の押し寿司。
孫はしらす弁当。
そのうち藤沢駅で買った木製の江ノ電で遊び始めました。
後はのんびり2時間掛けて栗橋駅まで向かいます。
楽しい一日でした。
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!
Your Happy My Happy !
どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。
自然然素材でつくる木の家
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp