ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

ガウディとサグラダ・ファミア展

2023-08-22 15:55:09 | 建築の勉強

パレスサイドビルにやって来ました。
建築士事務所協会杉戸支部の研修です。
今日は近くの国立近代美術館で開催されている「ガウディ・サグラダファミリア展」に行きます。

昭和41年(1966)開館で、50年以上経っている建物とは思えない建物です。

コンビニのイートインからは皇居の緑を見られると言う最高の場所です。

そろそろ昼になるので早めに食事をしようと言うことに。

ニュートーキョーに開店同時に入店。

日替わりランチはこれで1,050円ですよ!
しかもコーヒー紅茶フリードリンク付きです。
もしかしたら都内のランチは地方よりリーズナブルかも知れない。

そろそろ仕事が上がった会社員の皆さんが増えてきたので、屋上へ。

ここでお仕事をしている皆さんはいつでもこんな景色を見られるんですね。

平川門がよく見えます。
皇居脇のビル群凄いですね。

 

目的地の国立近代美術館が見えます。

そろそろ予約の時間になったので、パレスサイドビルを離れます。

 

竹橋を渡れば国立近代美術館です。

予約時間に合わせてスムーズに入場出来ました。

早速入場です。

一度は現物を見たいと思っております。
最後のブースは撮影が可能だそうです。

完成予想の模型もありました。

構造模型も凄い。

灯りが漏れる感じがいいですね。

動画で建物の中も見られました。

中に入って見上げた感じ。
これは現地に行ってこの空間を身体で感じたいです。

この建物はブリヂストンの石橋正二郎氏が建設し寄贈された建物だそうです。
ありがとうございます!

竹橋を再び渡って地下鉄の駅へ向かいます。
帰りが楽な浅草駅周辺で懇親会をしようと言うことになりました。

 

 

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築士会杉戸支部通常総会

2023-05-18 19:42:32 | 建築の勉強

ご無沙汰をしておりました。
宮代町の進修館にやって来ました。

今日は建築士会杉戸支部の総会に参加です。

既に大勢の皆さんが集まっております。
去年までリアルでの開催が出来なかったので、やっと普通の生活環境に戻った気がします。

手島さんの司会進行で。

無事に総会は進み表彰でお開きとなりました。

その後検査センターの所長から省エネ法・4号建築物特例の見直し等の法改正の研修を受け。

懇親会会場へ。
まだ明るい時間です。

既にお姉さんがお待ちです。

挨拶もほどほどに乾杯!

お姉さんからのご挨拶。

その後は飲み放題のせいでしょうかよく飲みました。

予定時間を30分位オーバーをしまして。

景気よく三本締めで、本日の総会・懇親会が終了しました。
なんかみんなとコロナの心配をしないで飲めるのはいいですね。

ごちそうさまでした!

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築士事務所協会 設計部会

2022-12-13 21:52:57 | 建築の勉強

武蔵浦和の建産連ビルです。
暫く振りにやって来ました。

今日はここで建築士事務所協会の設計部会に参加です。
会員の皆さんのアンケートから今後の方向性を見いだそうと言うことでした。
私は今年から本会に参加したので、まだよく組織や部会の役割がよく理解しておりません。
少しずつ馴染んでいきたいと思います。

で、年末と言うことで飲み会にも参加。

まずは生ビールで乾杯。
知らない人ばかりですが、そのうち名前と顔が分かっていくのではないかと思います。

焼き鳥がなかなか美味しい。

で、気になったのが「コリコリ」と「オッパイ」

手前が「オッパイ」です。
部位が何だかよく分かりませんが、なかなか美味しい。

コースと言うことで、ご飯まで出て来て。

〆のアイスまで。
他にもサラダや唐揚げ、串揚げ等いろいろ出た上にお酒飲み放題で4,000円だそうです。
何だか申し訳ないほどお酒を頼んでしまいました。

ごちそうさんでした!

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築無料相談会

2020-03-03 16:39:04 | 建築の勉強

今日は久喜消防署で建築無料相談会でした。
予約の方が1件あり、しばらく相談に乗りました。
いろいろと相談の内容はありますが、心の持ちようで何とか解決出来ないものかと思いました。
ちゃんとした結論が言い切れないのがちょっと残念でした。

その後時間があると言うことで一緒だった菅野さんが仕事を始めました。
構造設計事務所なので、何処でも仕事が出来るのはいいですね。
しかしモニター2つ持ち歩きは大変ですね。

ありがとうございました。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改正建築物省エネ法説明会

2019-12-04 18:40:24 | 建築の勉強

アミュゼ柏にやって来ました。
今日はここで省エネ法のお勉強です。

大勢の皆さんが講習に参加してます。
何か以前さいたま市で聞いた講習とあまり変わらなかったような気がする。
修了証が貰える(1,000円)と言うので、まあ いいか?

お勉強が終わったので柏駅へ。
これから久喜へ向かいます。

いろいろ調べたら柏から久喜へは北千住からりょうもうに乗った方が早くて楽なことが分かりました。

18時半には久喜駅に到着しました。

がんばろう東日本
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建物探訪の京都 その1 四君子苑

2019-10-18 13:52:49 | 建築の勉強

朝の東京駅です。
8時の新幹線で京都に向かいます。
毎年お世話に東工大工学部附属高校卒業生の皆さんの建物探訪にかみさんと一緒に紛れる予定です。

予定の時間10時18分に京都駅到着。
皆さんは京都駅10時07分の奈良線で東福寺駅経由で出町柳駅、その後北村美術館に向かいますが、私は遅刻です。

地下鉄・市バス二日券を買って。

市バスで。

10時55分頃、河原町今出川バス停に到着。

11時に北村美術館に到着。
四君子苑は秋の公開が10月20日(日)までなので、ピンポイントの日程です。

四君子苑は撮影禁止なので、北村美術館の2階から木立の中の四君子苑をパチリ。
いやぁ素晴らしい建物でした。
四君子苑が大好きなことが伝わってくる学芸員の皆さんの説明も素晴らしかったです。

 

概要は
四君子苑の数寄屋造りの建物は、京数寄屋の名棟梁と謳われた北村捨次郎の晩年の作品で、昭和15年に着工し昭和19年に完成した。又、昭和38年には近代数寄屋建築の泰斗・吉田五十八により母屋が近代数寄屋建築に建替えられた。(HPより抜粋)

四君子苑はこちら
http://www.kitamura-museum.com/shikunshien.html

もっと居たかったのですが、次の予定の時間です。

再びバスで。

がんこ高瀬川二条苑でランチです。

1611年慶長16年)、高瀬川開削者である豪商角倉了以がその源流に建設した別邸跡にある日本庭園です。
高瀬川源流庭苑とも呼ばれ、庭園の一角には、江戸時代初期に小堀遠州により作られた茶庭が現存します。

 

個室でランチです。

グラスの中で折り鶴がお待ちかねです。

さっそくビールで乾杯。
午後から国際会館の浜秋さんが説明をしてくれるので、あまり酔っ払えません。

刺身。

湯葉。

にがりを入れて豆腐。
その後デザート付きでした。
ごちそうさんでした!

庭苑を散策。

こんな大きい石灯籠見たことない!

鴨川脇に高瀬川があり、この左手前から庭苑の池に導かれ、道路を渡って木屋町通り脇の高瀬川が始まります。

木屋町通りに出ました。
すぐ高瀬川一之舟入が残ってます。

京都らしい道路通って。

京都市役所前駅から国際会館駅に向かいます。

がんばろう東日本
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築士事務所全国大会 福島大会 その2

2019-10-05 22:12:18 | 建築の勉強

飯坂温泉の八幡神社です。
今日はけんか祭りです。
まずはお参りから。

参道に人が集まってます。

お囃子をする山車。

御神輿の前で神事が始まってます。

そのうち御神輿が進み始めました。

お祭りの衣装が素晴らしい。
けんか祭りは夜かららしいです。
昼間はこんな行列をするらしいです。

飯坂温泉駅近くの「波来湯」に入ろうと思います。
入浴料300円です。
タオルを200円で買ってさっそく温泉へ。
新しいお風呂でとても綺麗でしたが、、、
熱い!
42度は何とか普通に入れましたが、もう一つのお風呂が46度!
我慢して入ったら、、、

真っ赤っかになっちゃった。(笑)

続いて「鯖湖湯」。
200円で入れました。
ここも綺麗なお風呂でとても気持ちいい建物です。
でも、ここもかなり熱いお風呂でした。

続いて鯖湖湯の目の前の「旧堀切邸」へ。

立派な米蔵。

奥座敷からの眺め。

珍しい天井を見て。

うさぎちゃんの釘隠しを発見。
かわいい!

ありがとうございました!

街中を歩いて。

飯坂温泉駅に到着。

ここから福島駅に向かいます。

福島駅の北側は、飯坂線と阿武隈鉄道とJRの線路が並んでます。
ちょうど阿武隈線の電車とすれ違いました。

実は急に思いついたのですが、12時51分の奥羽線で秘境駅の峠駅に行って力餅を買って戻ってこようと思い立ちました。

みどりの窓口で福島 峠間の往復切符をゲット。

峠駅には13時20分着です。
力餅を買って13時25分発の福島行きに乗って戻ります。
ちなみに5分の乗り替えが出来ないと次は16時01分です。

奥羽線の電車がロングシートじゃなくて良かった。

だってお酒を飲みながら峠駅に行きたかったから。

こんな風景を見ながら板谷峠を登ってますが、、、
実は庭坂駅で4分遅れの発車で車掌さんに乗り換え時間を相談しながら乗ってます。
峠駅近くで車掌さんが今3分遅れだから2分余裕があるので多分大丈夫だと。

で、峠駅で力餅買って福島駅に戻ってきました。
残念ながら、峠駅の写真がありません。
何を間違ったのかよく分かりませんが、シャッタースピード優先でシャッタースピード3000分の1で撮影していました。
当然ですが、露出不足で写真になりませんでした。

又行きたいと思います。

又、円盤餃子で酒でも飲もうかと思いましたが、、、
こんなに人が待っている、、、

仕方がないので。

小さい円盤餃子と生ビールで由とするか!

帰りのやまびこもE2でした。

駅中で買った鉄火巻きとエビサラダとハイボールでのんびり帰ることにします。

がんばろう東日本
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築士事務所全国大会 福島大会 その1

2019-10-04 23:16:59 | 建築の勉強

朝9時過ぎの大宮駅です。
これから福島へ向かいます。

1時間10分足らずで福島駅に到着。
今日は建築士事務所全国大会(福島大会)に参加です。
明日は飯坂温泉で「飯坂けんか祭り」があるそうです。
実は現地集合なので、会場まで一人で向かいます。

せっかくなので福島名物の円盤餃子を食べようとお店に来ましたが、まだ開いておりません。
少し時間を潰します。

何やらいい焼酎瓶がありますねぇ!

しかも安倍首相がご来店したそうです。

これ一人で食べられるの?と店員さんに聞いたら。
普通に女性でも食べますよ!
と言われたら頼まない訳にいきませんね。

と言うことで、円盤餃子とハイボール。
宇都宮餃子の3枚分ですかね?
皮が結構カリカリです。
小さいのでどんどん食べられます。
福島では酒のつまみに食べるそうです。
そう言えば他の円盤餃子を食べられるお店は夕方からしかやってないです。

食べ終わって外に出たらこんなに並んでいました。
先手必勝ですね。

駅前で赤い羽根共同募金の皆さんがいたので募金をしたら。

羽ではなく赤い羽根のシールを貰いました。
資源不足と言ってましたが、幸手駅では普通に羽根でしたよ。
おまけにドラえもんのバッチ貰いました。

福島駅からバスで。

会場の「とうほう・みんなの文化センター」に到着。

こんなにパンフレットを貰ってしまいましたが、何だか他の皆さんは福島駅合流した勢いで飲み始めてしまったらしく集合時間無視です。

パネルディスカッションがあり、第1部は「震災からの復興・創生」。
第2部は「ふくしまの未来」でした。
震災から前向きに生き抜こうと言う思いを受け止めました。

その後式典が始まりました。
皆さんからの謝辞を聞きながら、そろそろホテルに行く時間になりました。

今晩御世話になるホテルは「聚楽」です。

のんびり温泉に入りまして、続いて宴会です。

挨拶がありまして。

乾杯!

いろんな料理が並びました。

きれいどこも来てくれました。
楽しくお酒を飲ませて頂きました。

手締めの後も。

二次会で又お酒。

手締めをする頃は既に記憶喪失状態でした。
最近記憶喪失するのが多くなったなぁ、、、

がんばろう東日本
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築士協会 幸手支部総会

2019-05-11 21:34:56 | 建築の勉強

幸手の「鰻勝」さんです。
今年も建築士会幸手支部の総会です。

総会は無事おわり、懇親会です。

いつものように雑談と世間話で時間は過ぎました。
ごちそうさんでした!
幹事さん、持ち帰りの鰻を次回は早めのお願いしてもらうと嬉しいですね。 

がんばろう東日本
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築士事務所協会杉戸支部研修 ル・コルビジェ展

2019-04-10 17:08:43 | 建築の勉強

上野駅公園口です。
今日は寒いですね。
しかも雨だし。
今日は建築士事務所協会杉戸支部の皆さんと「ル・コルビジェ展」です。

西洋美術館前には大きな看板が立ってます。

久々の西洋美術館です。
実は事前に内容を確認していなかったので、入ってちょっとビックリしました。
コルビジェ=建物かと思っていたら、どちらかと言うと絵画展でした。

「ピュリスム(純粋主義)」の運動を推進した時代に焦点をあて、絵画、建築、都市計画、出版、インテリア・デザインなど多方面にわたった約10年間の活動の展示でした。
絵画から建築へピュリスムの精神を表現した内容は見応えある展示でした。

がんばろう東日本
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする