朝6時前の旭川駅です。
流石にほとんど人はおりません。
今日は旭川駅発6時03分の普通列車で6時間掛けて宗谷本線の終着駅稚内まで乗りつくします。
ビックリしたのは既にドアを待つ方がいました。
多分私と同じ予定でしょうね。
本日お世話になるキハ54系は527番です。
長閑なサボが旅情を掻き立てます。
方向幕がない時代の昭和の遺産ですね。
一番乗りの方はご夫婦で乗り潰すようですね。
付いてきてくれる奥さんはエライ!
塩狩峠を登りきると塩狩駅です。
ここで旭川行きと交換です。
架線のない鉄道の風景は素晴らしいですね。
途中の駅から学生さんがドバドバ乗り込んできました。
名寄駅手前の名寄高校駅で大勢の皆さんが降りて行きました。
鉄道が通学の足として活躍しているのが嬉しいです。
名寄駅に到着しました。
国鉄時代からの駅なんでしょうね。
貫禄を感じます。
13分の停車時間に2両編成から1両に切り離します。
ここから宗谷本線の秘境駅銀座が始まります。
そろそろ8時なので、旭川のコンビニで買ったサンドイッチと牛乳を頂きます。
ひじ掛けから出てくる小さなテーブルがいいいい仕事してますねぇ!
美深駅で交換です。
この駅舎は何だか立派でした。
美深駅の次の駅は初野駅です。
木製ホームいいですね。
勿論乗り降りする方はおりません。
時刻表を見ていたら、そろそろ特急と交換の時刻です。
駅で交換かと思ったら、信号場がありました。
ググったら、豊清水信号場だそうです。
天塩川温泉駅も木製ホームでした。
旭川からちょうど3時間。
音威子府駅に到着しました。
停車時間3分です。
今はなき天北線の乗換駅で、ここの黒い駅そばが名物でした。
既に閉店していて食べることが出来ないのが残念でなりません。
物置小屋が待合室の秘境駅。
糠南駅に到着しました。
どうしてここに駅があるのかが、よくわかりません。
普通列車はちゃんと止まって運転手さんがドアを開けてくれます。
線路は暫く天塩川沿いを走りまして。
宗谷本線唯一の下平トンネルを通過。
南幌延駅前は牧場です。
10時33分に幌延駅に到着。
ここで23分停車します。
売店がありまして、ハンドドリップのコーヒーを待っている間に。
近くのスーパーでビールも買ってきました。
千葉から来たと言う鉄ちゃん(ほとんど運転手脇で立っていました。)としばし歓談。
この駅は留萌方面への羽幌線、その前は遠別駅までの天塩線の乗換駅でした。
昼前からすみません。
せっかくなので、乾杯!
下沼駅です。
貨車が可愛い駅舎になってます。
やっぱこのテーブルいいね!
列車を待つ人を発見。
しかも外国人みたいです。
素晴らしい!
兜沼駅でした。
駅の奥に兜沼が見えます。
続いて勇知駅は花盛りでした。
駅で撮り鉄発見。
抜海駅でした。
木造駅舎がいい感じです。
海に浮かぶ利尻富士。
もう少し天気がよかったなぁ!
旭川駅から6時間。
稚内駅に到着しました。
日本最北端の駅に降り立ちました。
旭川駅から259.4Kmです。
ちなみに東京駅からは1,547.9Kmです。
駅舎は立派です。
昔はここかで線路があったようです。
あっという間の6時間でした。
のんびり普通列車の旅もいいものですね。
がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!
Your Happy My Happy !
どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。
自然然素材でつくる木の家
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302