ホテルで朝食をサービスしてくれてました。
定宿よりオシャレで品数も多いですね。
お兄ちゃんはまだ夢の中です。
朝7時過ぎにホテルをスタートです。
今日は近鉄電車乗りまくりの日です。
10時25分発のしまかぜの乗ることになっておりますが、その前にちょっと寄り道します。
近鉄名古屋駅7時30分発大阪難波行のアーバンライナーに乗ります。
流石にあまり人が乗っておりません。
じいじは近くだから特急じゃなくてもいいと思いましたが、お兄ちゃんは特急がいいと。
近鉄名古屋駅から16分、最初の停車駅駅の桑名に到着しました。
寄り道先は西桑名駅です。
乗ろうと思っていた電車が運休で予定変更となりましたので、ちょっと先の踏切へ行きます。
この踏切は近鉄名古屋線、JR関西本線、三岐鉄道北勢線の3種類の線路を渡ることが出来る珍しい踏切です。
まずはナローゲージ(線路幅762mm)三岐鉄道北勢線の線路。
お兄ちゃんでも普通にまたげますね。
続いて狭軌(線路幅1067mm)JRの線路。
ギリギリまたげる感じです。
最後は標準軌(線路幅1435mm)近鉄の線路。
全然またげませんでした。
JRと近鉄の間の踏切に閉じ込められました。(笑)
キハ75系快速みえの通過。
近鉄電車ばかりで、快速みえになかなか乗れなくて申し訳ない!
で、西桑名駅に戻って参りました。
お兄ちゃんは初めて乗るナローゲージ北勢線の電車が入線です。
車内はこんな感じです。
大人が向かい合って座っていると真ん中を通るのがちょっと気が引ける位の幅です。
お兄ちゃんはここで朝食のおにぎり。
時間がないので、4つ目の在良駅で折り返します。
どんどん雪が降ってきました。
返しの電車来るまでホームで待つのですが、雪がどんどん降ってきて寒い!
やっと西桑名行の電車が入線。
再び西桑名駅に戻ってきました。
桑名駅から見るさっき乗った雪の中の北勢線の電車。
なんか、いい感じです。
名古屋に戻るのもやっぱり特急電車がいいそうです。
再びアーバンライナーに乗り込みます。
あっと言う間に近鉄名古屋駅に到着。
これから10時25分発のしまかぜに乗って伊勢市駅に向かいます。
ちょっとじいじは業務連絡があるので、電話をしていたら、、、
何とお兄ちゃんは近鉄名古屋駅から名鉄名古屋駅への乗り換え口からホームに入って、一人で名鉄電車の撮影をしていました。
業務連絡のあと、じいじも入場券を買って名鉄のホームに行こうと思ったら、自動販売機に入場券がない、、、
駅員さんに聞いたら、170円の切符で入って、戻るときには駅員に声を掛けて欲しいとのことで、170円の切符でやっと名鉄のホームに入れました。
お兄ちゃんは何と駅員さんに入場方法を聞いて入っていたのです。
恐るべし小学3年生。
じいじはビックリしましたが、ちょっと頼もしく思いました。
お兄ちゃんが買ってくれたひのとりのハンカチ嬉しい。
入線してきたひのとりと記念写真パチリ。
やって来ました、しまかぜ!
これからしまかぜに乗ります!
お兄ちゃん、ご機嫌です。
じいじも嬉しいです。
走り出してカフェ車両に行ったら、凄い行列でした。
並んでいたら伊勢市駅に着いてしまいそうなので、売店でお酒買ってきました。
車内販売でバスケ用のスポーツタオルを買って嬉しそうお兄ちゃん。
じいじも嬉しいです。
調子に乗ってじいじは日本酒いっちゃいます。
お兄ちゃんは五カ所のみかんジュースで乾杯!
1時間15分で伊勢市駅に到着しました。
あっと言うまのしまかぜでした。
賢島までいつか行こうと思っております。
ここから9分乗換で松阪駅に戻ります。
急いで上り線に向かって。
大阪難波行のビスタカーに乗ります。
お兄ちゃん、初ビスタカーです。
がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!
Your Happy My Happy !
どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。
自然然素材でつくる木の家
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302