ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

竹のアート2011 作品発表

2011-10-30 23:55:00 | 竹のアート

この度の東日本大震災により被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

Sp1420120 竹のアート2011開催です。
竹のアートは今回で13回目を迎え、スタンプラリーには大勢の皆さんが集まっています。
今年は開催数と同じ13作品が展示され、スタンプラリーでのポイントで夕方行われるご自慢大会で人気者が選ばれます。

Sp1410935 新しい村ではハロウィンパーティーの開催もあり、物凄い人になっています。
島村社長もコスプレで登場です。

さっそく作品を紹介します。

A スタートは参番穂の作品A 「友達の輪」~ほ・ほ・ほのBar2011~

B 作品B 「ねがい」
前原中学校 美術部

S8 作品C 「ドーナツたんけん」
日本工業大学 西山研究室

D 作品D 「垂TARE」
日本工業大学 新建築デザイン研究会

S6 作品E 「大男の椅子」
村山善博・斉藤晃一・栗原聡

Sp1420031 作品F 「ほっつけのタケウエイ」
茂木俊二

G 作品G 「わたし達」
こどもエコクラブ

S2 作品H 「絆」
百間中学校 美術部

S5 作品I 「3.11」
翁 譲

Sp1420074 作品J 「やました牧場」
山下牧場の仲間たち

S4 作品K 「魔女のホウキ」
チーム農まち

L_2 作品L 「すごいの作っタワー」
日本工業大学 学生環境推進委員会

M 作品M 「流星キャッチャー」
手島亙+池澤均

以上、力作13作品でした。

Simgp4367 夕方には竹のアート2011・オープニングコンサート開催です。
演奏は「さくら」の皆さんです。
フルート・ギター:ジャンベ(アフリカの太鼓)の3人のユニットです。

Sp1410937 翁さんがドリルを持って作っていたのは、このコンサートにために使う竹の楽器でした。
皆さん、「さくら」の演奏に合わせて使ってくれました。

Simgp4401 と言うことで、コンサートの後は竹のアートご自慢大会です。
まずは乾杯!
作品を作った皆さんがスライドに合わせて作品の説明をしてくれました。

Simgp4416 さて、人気者は誰の手に。
作品C 「ドーナツたんけん」がぶっちぎりの一番のポイントゲッターでした。

西山研究室の皆さん、おめでとう!

Simgp4457 最後のお楽しみはほ・ほ・ほのBarです。
「友達の輪」にろうそくの灯りが点りました。
暗闇で料理を楽しみながらのお酒、最幸ですよ!

ごちそうさまでした!
朝から宮代三昧の一日終了です。
ありがとうございました!

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災の爪痕

2011-10-28 23:55:00 | 人生の勉強

この度の東日本大震災により被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

Sp1410796 知人が液状化で困っているから見てくれる?
お世話になっている人から連絡があり、今日見に行ってきました。

凄いことになっている、、、
玄関の土間が建物から30cm位離れてしまっている、、、
地面も亀裂があちこち見られます。

Sp1410812 車庫周辺も亀裂と言うよりも地割れしています。
建物は東と北に傾いていて、とても住める状態ではなさそうです。
ここは昔、沼だったらしい、、、
東北だけではなく、近くでもいろんな被害に遭っている人がいること驚きました。

何とか、お役に立てることがあればいいのだが、、、

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドーモ・アラベスカ 120 東日本大震災を考える

2011-10-27 23:55:00 | 人生の勉強

この度の東日本大震災により被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

Sp1410682久々のドーモアラベスカです。
「ドーモ・アラベスカ 120 東日本大震災を考える」に参加です。
毎月メールで連絡を頂いてるのですが、なかなか行けなくて今回は震災の被災地を歩き仮設市街地・集落づくりに関する提言を発信している濱田甚三郎氏のお話と、SITEの齋藤佑子さんと写真家の北田巨匠による震災地に縁台を送る「縁台プロジェクト」の写真と報告です。

Sp1410689 まずは北田巨匠の被災地の写真と「縁台プロジェクト」のお話。
一台でベンチになり、二台並べるとベッド、三台で桟敷になる縁台を仮設住宅の皆さんに使って貰い、生活の改善が出来ればと言うプロジェクトです。

素晴らしい!

Sp1410712 陸前高田市の仮設住宅に運び込まれる縁台です。
縁台がコミュニティの始まりになってくれると嬉しいですね。

Sp1410755_2 メインは濱田甚三郎氏です。
仮設市街地とは、市街地や集落が災害に見舞われた場合、被災住民が被災地周辺にとどまりながら、協働して市街地や集落の復興をめざしていくための暫定的な生活を支えるために設置する仮の市街地や集落のことだそうです。
いろんな提言に頷きながら聞かせてもらいました。

現地を知り尽くしている人の言葉は重いですね。
ありがとうございました。

Sp1410784 齋藤佑子さんから、「縁台プロジェクト」の趣旨説明と賛同のお願いがありました。

被災地に縁台を!
http://daichinoie.blog6.fc2.com/blog-entry-6765.html#comment2815

縁台プロジェクト
 http://daichinoie.blog6.fc2.com/blog-entry-6819.html#comment2825

とてもいい話を聞かせて貰いました。
ありがとうございました。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹のアート2011 チラ見せ

2011-10-27 11:55:00 | 竹のアート

この度の東日本大震災により被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

Sp1410670 29日から始まる「竹のアート2011」順調に作品の展示がされています。
宮代の現場に寄ったついでにパチリ。

Sp1410674 これは何でしょう。

Sp1410679_2 ちょっと遠いかも。

Sp1410681 近づき過ぎです。

29日をお楽しみに。
  9:30~16:00 スタンプラリー
17:30~18:30 オープニングコンサート
18:30~       出品者作品発表会
          ほ・ほ・ほのBAR 懇親会

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基準点測量実習

2011-10-26 23:39:13 | お散歩写真

この度の東日本大震災により被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

Sp1410644 見沼グリーンセンターで基準点測量実施中です。
偶然にも今年のADR研修で一緒になった村山さんが同じ班になり、観測中です。
機械の発達も私が測量を習い始めた頃とは浦島太郎状態です。

測量方法は何にも変わっていないようです。
後は機械の操作方法の習得かぁ!
習うより慣れろと言うことですかね。

勉強になりました。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

造成工事順調です

2011-10-25 23:55:00 | 現場レポート

この度の東日本大震災により被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

Sp1410611 久喜の現場、順調に進んでいます。
開発行為許可でお世話になっている久喜の現場です。
用水も引けて、心配された擁壁工事も水位が根切りに影響なくほっとしております。

たまには仕事ネタを出しておかねば、、、(笑)

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂の季節

2011-10-24 23:55:00 | インポート

この度の東日本大震災により被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

Sp1410595 何やら怪しい人が高いところで何かやっているのが事務所からみえました。
電柱を叩いているけど、何やってるの?

Sp1410601 さっそく野次馬根性で近くへ。
東電の人が蜂を退治していました。
何やら蜜蜂がスズメバチに襲われてパニックになっているところをダブルで退治しているそうです。

丸い袋で電柱を叩いているのですが、何やら殺虫剤が無くなって蜂を電柱で叩いているそうです。

今頃は蜂を退治する季節なんだそうです。
よく分かりませんが、頑張ってください。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだわりのそば打ち入門

2011-10-22 23:55:00 | そば打ち修行中

この度の東日本大震災により被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

Sp1410558 「名人・高橋邦弘 こだわりのそば打ち入門」を手に入れました。
先週のOB会で吉田名人が高橋名人のそば打ちイベントに行ってサインをして貰ったこの本を持って来ました。

Sp1410560 中身も丁重に説明がされていて、一気に欲しくなってしまいました。
2005年の9月から10月に放映されたNHKの趣味悠々でのテキストです。
すでに時が経ってしまい発売はされていませんでしたが、アマゾンで定価よりも安く古本をゲットしました。

Sp1410559 ツイてます!
テシマ設計の手島さんからDVDを借りていたことを思い出しました!
何と当時NHKでの放映された全てがこの中に納められています。

素晴らしい!
返さないで良かった!
ありがとうございます!

ますますそば打ちが成長してしまいそうなそうな予感です、(笑)

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹のアート2011 制作中

2011-10-21 23:55:00 | 竹のアート

この度の東日本大震災により被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

Sp1410537_2 竹のアートのただ今制作中です。
いつものように時間の調整がなかなか出来ずに今日半日お手伝いをすることになりました。
テシマ設計の手島さんが何やら流しそうめんが出来そうな作品を手がけています。

Sp1410546 ここまで出来ました。
欲を言えば、もう少し本数があるといいのかも知れませんが、この辺で。
綺麗に竹が並びました。

Sp1410544 先っぽはこんな感じです。
さて、これからどうなるのでしょう。
完成が楽しみです。

今年度の竹のアートは10月29日(土)からです。
  9:30~16:00 スタンプラリー
17:30~18:30 オープニングコンサート
18:30~       出品者作品発表会
          ほ・ほ・ほBAR懇親会

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図資料で見る むかしの久喜市

2011-10-20 23:55:00 | お散歩写真

この度の東日本大震災により被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

Sp1410522 久喜市公文書館にやって来ました。
ここで地図資料で見る むかしの久喜市展が開催されています。
地引絵図、旧土地台帳附属地図等むかしの図面を見ることが出来ます。

地目についても丁重に説明文があって、改めて勉強させて貰いました。

そう言えば和紙の公図、懐かしいなぁ!
駆け出しのころは和紙やトレペを持って、よく登記所にいったものです。
登記所にある文鎮で公図をはさんで、よくトレースしました。
登記官の目を盗みながら謄本の閲覧を100円で、何件も閲覧した時代が懐かしいなぁ!(笑)

展示は今月の28日までだそうですので、興味のある方は寄ってみてください。

<公文書館第2回企画展>
地図資料で見る むかしの久喜市はこちらhttp://www.city.kuki.lg.jp/shisei/kobunsho/kobunsho/tenji.html#ima

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする