ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

新そばを打つ日

2016-11-30 22:03:07 | そば打ち修行中

いつもお世話になっている前田食品さんに寄ったら、山形のでわかおりと常陸秋そばが新そばになったと。
さっそく買ってきました。

最近は丸伸しがうまくなったような気がする。
今更何を言ってるの?と言う感じですが、実は丸伸しが苦手なんです。

今日は山形2玉、北海道2玉打ったら秋そば打つ元気がなくなりました。
お世話になった皆さんに山形と北海道を一袋にして食べ比べが出来るよう差し上げようと思います。

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半纏貰っちゃった

2016-11-29 18:51:22 | お散歩写真

京都のお土産を高校の同級生の奥貫君ち行ったら綿入り半纏貰っちゃいました。
この半纏は奥さんが綿から作った貴重品です。
着てみるとふわ~っと暖かい。
最近は化繊の服が多と思いますが、自然素材で作ったものは暖かさが優しく感じます。

ありがとう!

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ!京都に行こう! お友達がいたらしい

2016-11-28 18:42:38 | ムルティプラDiary

京都を一人で散策中のかみさんからメールが届きました。
7月の京都でも見かけましたが、我が愛車と同じお友達が多いんでしょうか?
自宅周辺では走っていても今年は1台もすれ違うことがありませんでした。
京都に来るたびにムルティプラと遭遇すると言う奇跡。
私は大阪に行ってましたが、かみさんと一緒に居たらもしかしたら声かけちゃったかも。

よそ様の車ですが、いい車だなぁ!
皆さんは気がつかないかと思いますが、テールランプがハートに見えませんか?
内緒の話です。

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ!京都に行こう! 雨の京都を楽しむ

2016-11-27 20:20:13 | 大人の休日

朝から雨のためエンジンがなかなか掛かりませんでした。
9時過ぎにホテルと出て、取りあえず京都駅のコインロッカーに荷物を預けちゃおうとやって来ましたが、、、
何と開いているロッカーがない!
八条口はロッカーだらけなのに、、、

これはロッカーの配置図。
こんなにあります。

中央改札を通り抜けて更に南に行ってやっと開いているロッカーをゲット。
めでたしめでたし。

ここでかみさんとお別れです。
お土産を買いたいかみさんとふらふらしたい私。

で、私はこんな道を歩いて。

平安神宮の鳥居大きいですねぇ!

目的地はここ。
京都市美術館です。
ここで「生誕300年 若冲の京都 KYOTOの若冲」展が開催されています。
1日目は「生誕150年 坂本龍馬」でしたが、一気に倍付けです。

こんな凄い行列が、、、
私と同じお考えの方が多いようです。
昨日の「びわ湖テラス」はスタートがよかったけど、今日は雨なのでのんびりしてたからなぁ!
開館時にはここに着いてないとね。
最後尾の看板を持つお兄さんにどのくらい?と聞いたら1時間以上と冷たいお返事。
又、今度にします!

気を取り直して、平安神宮にお賽銭。
広いですねぇ!
雨の中大勢の着飾った子供達が七五三で参拝しておりました。

目的を失った私は傘もささずに歩ける新京極へ。
でも、つまらないですねぇ!

龍馬ゆかりの地でも歩くかぁ!

近江屋跡。
坂本龍馬・中岡慎太郎遭難之地。

そのうちかみさんからお昼ご飯ですよ!と。

四条の「おめん」でかみさんが待っています。
行列になる前に入れてよかった。

天おめんが出来上がるまで薬味をつまみに熱燗で待ちます。

そのうち天ぷらとうどんが登場。
やっと京都らしい食事が出来ました。

食事の後、又かみさんとお別れです。
まだお店廻りをしたいそうです。

私は阪急電車。

特急車両に乗って。

梅田駅へ。
10面9線の頭端式ホーム、同時に三路線の電車が発車することができる駅で、個人的にはターミナル駅の最高峰だと思っています。
大好きな駅です。

大阪駅を見ながら。

せっかくなので。

ちょっと串カツに熱燗を。(笑)
滞在時間は7~8分かな。

梅田駅から地下鉄で。

淀屋橋駅に着いて。

今度は京阪電車のダブルデッカー。

この電車も大好きです。

無事に出町柳駅に到着。
2時間15分で京都大阪往復完了。
しかも串カツ熱燗付き(笑)

帰りの新幹線までまだ時間があるので再び歩きます。
「土佐藩邸跡」

お龍さん「独身時代寓居跡」

「坂本龍馬寓居趾・海援隊屯所跡」酢屋に到着。

ここでは追悼展を開催していて早速ギャラリーへ。
改装時に天井から海援隊日記が出てきた場所です。
場所も人も変わらないで、今までずっと続いてくれていることに感謝!

そろそろ帰る時間になりました。

と言うことでいろいろありましたが楽しい京都旅行になりました。
ありがとうございました。

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ!京都に行こう! お米が食べたい

2016-11-26 22:20:43 | 大人の休日

京都駅前にやって来ました。
和食のお店に入ろうとしたら、予約で満席とのこと。
意外と駅周辺は和食のお店がなかなかないですね。
朝からパン、昼前にポテトを沢山食べてしまってお腹がもたれてます。
油っぽいものは食べたくないので和食にしょうか?と言うことにしたのですが、、、

と言いながら入った店はアサヒビールのビアホール。
やっぱりパンしかないですよね。(笑)

アヒージョグツグツ言ってないし、、、
中生1杯で早々退散です。

京都駅の大階段。

皆さんクリスマスツリーをのんびり見ています。

どうしても和食の店と言うことでホテル近くのお店でお腹に優しい湯豆腐で熱燗。
ここでもお米を食べていません。

お店を出てよく考えたら一粒もお米を食べないなんて日本人として如何なものか?!と思いまして、コンビニでおにぎり買いました。(笑)
明日は雨だって言うし、なんか紅葉撮る気にもならないなぁ、、、
どうしますかね?

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ!京都に行こう! 南禅寺から嵐山

2016-11-26 18:43:39 | 大人の休日

蹴上駅から南禅寺へ向かっております。
私の予定は「びわ湖テラス」までで、ここから先はかみさんの予定です。
インクラインをくぐる近道を通ります。

南禅寺へ到着。

大勢の皆さんが紅葉目当てに参拝。
最近は和服姿の女性が多くなりましたね。
京都によく似合います。

三門の先の紅葉。
カメラではそこそこの紅葉に見えます。
ちゃんとした写真を撮りたかった私には今ひとつです。
たまたま今年の紅葉に合わなかったのは私のせいなんですがね。

とにかく人が多い!

急な階段を登って。

絶景かな絶景かな!

インクラインを見に行ったら何やら人形を並べて写真を撮る皆さんがいて、私もパチリ。

こんな派手なレンズを着けている人を発見。
凄いね!

こんな感じで撮影会中。
すっかり紅葉の写真を撮りに来たことを忘れています。

大事な土木遺産ですね。
琵琶湖から水だけではなく、発電したり、物を運んだりする計画はワクワクしたでしょうね。

続いて嵐電で嵐山駅へ到着。

このもの凄い人は何なんでしょうか!?
まるで竹下通りです。

今年のポスターにもなった天龍寺に到着。
紅葉は見頃となっています。

途中、こんな写真を撮ったり。

こんな写真撮ったりして。

期待される見頃は。

こんな感じ。
嵐山を借景にして素晴らしい景色が広がるはずでしたが、、、
やはりここも見頃を過ぎているような、、、
大勢の皆さんはどう思っているのでしょうか?
綺麗な紅葉をカメラで納めようとしている私はちょっとがっくりしながらうろうろ。

多宝殿の前はこんな感じ。
しだれ桜の時期に来たいものです。

 JR東海のキャンペーンポスターはこの辺でパノラマ風に撮影しているようですね。

多宝殿奥の散策路に上がると京都タワーまで見えます。
写真で見ると、見頃と言えば見頃なんでしょうね。

参道脇の蓮池近くのモミジ。
部分的に切り取るとこんな感じになりますが、何処で撮った写真なのか分からない写真になってしまいます。

再び竹下通り(笑)を歩いて渡月橋に向かいます。

渡月橋は一方通行になっていました。
とにかく人が凄すぎる。

嵐山の紅葉はこんな感じ。
あと1週間早かったらよかったかも。
いい勉強になりました。
そもそもピンポイントの紅葉時期を半年前に押さえるのはギャンブルに近いですね。

気がついたらお腹が空かないでお昼ご飯を食べていませんでした。
しかも、今日はお米を一粒も食べていません。

夕飯は和食にするかぁ!

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ!京都に行こう! びわ湖テラス

2016-11-26 12:17:27 | 大人の休日

烏丸御池駅構内の「SOZUYA」です。

京都の2日目の朝食はここでモーニング。

ちょっと物足りなくてもう一つパンを買って食べたら食べ過ぎちゃいました。(笑)

烏丸御池駅から市営地下鉄でJR山科駅に来て、懐かしい色の電車と。

バスと。

ロープウエーに乗って。

目的地は山頂の「びわ湖テラス」です。
カフェは10時開店ですがまだ開店まで30分以上前なのに並んでいる、、、

しかも山頂はガスって何にも見えない、、、

外のソファーから琵琶湖が見える予定なんですが、この通り真っ白。

後からのロープウエーが着く前に並んでカフェでゆっくりすることにしました。

テラス手前のベンチをゲット。
外の席は既に埋まってしまっていますが。

ビールを飲みたかったので。
外は流石に1000m越えのためちょっと涼しい。

まずは地ビールで乾杯!

そのうちガスが切れてきて。

暫くしたら琵琶湖が見えて来ました。
絶景です。

どんどんお客さんも増えてきたので。

綺麗に見える琵琶湖を見ながら下界へ向かいます。

素敵なテラスでした。

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ!京都に行こう! 伏見

2016-11-25 22:42:35 | 大人の休日

伏見大手筋商店街です。
坂本龍馬が生きた伏見へやって来ました。
本当は「寺田屋」に行きたいところですが、もう暗くなってしまったのでお酒を頂きに来ました。

目的地は「伏水酒蔵小路」。
予約でカウンター席は満席でした。

席の予約をして、別のお店で串カツとおでんで電話を待ちます。
おでん美味しいし、串カツは大阪よりネタが大きいし美味しい!

ちょうどお酒がなくなった頃電話あり、さっそくお願いをしたのはこれ。
十七蔵の利き酒セット1,700円。

凄い!
グラスは20mlなので全部飲んでも二合位だそうです。
もったいないのでゆっくり飲みます。

さっきご馳走になったおでん屋さんのおでんを出前で頼んだりして龍馬が活躍した伏見で酔っ払えるなんて最幸!

おかげさまで飲み干すことが出来ました。

ごちそうさんでした!
これでホテルへ帰るところなんですが、、、

かみさんが温泉でマッサージしたいと。
竹田の「力の湯」にやって来ましたが、、、

マッサージの予約が1時間40分後らしい、、、
と言うことで、温泉にも入らずに駅に戻ることにしました。

やっぱ〆はラーメンでしょ!と言うことになりました。
京都ラーメンの元祖と言うので、行ってみたら凄い行列。

凄い行列は隣のお店でした。(笑)

目的地はこっちの「新福菜館 本店」。

特大新福そばと。

ヤキメシ。

ごちそうさんでした!
もうお腹がパンパンで動けない、、、

と言うことで京都の第1日目終了です。

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ!京都に行こう! 京都国立博物館

2016-11-25 17:17:53 | 大人の休日

菩提寺の総本山「智積院」です。
父から仏壇用に新しい掛け軸を買ってくるよう言われ、忘れないうちに買うことにしました。

「大日如来」の大きな掛け軸を買いました。

で、午後の目的地は「智積院」の目の前の「京都国立博物館」です。

「考える人」にぶっささる京都タワー。(笑)

目的はこれ。
「特別展覧会 没後150年 坂本龍馬」です。
開催日が27日(日)までなので、間に合ってよかった。
京都が終わると長崎・東京・静岡を巡回するそうです。

 

ホールの龍馬像でかい!
展示は龍馬直筆の手紙ばかりではなく、愛用していた刀も展示されていました。
たった150年前、坂本龍馬が居てくれたお陰で平穏無事な今があるんですね。
龍馬のパワー頂きました。

ありがとうございました。
素敵な時間になりました。

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ!京都に行こう! 仙洞御所

2016-11-25 12:51:27 | 大人の休日

今日はいい天気になりました。
新幹線からこんな綺麗な富士山を見ることが出来ました。
さい先のいい京都旅行になりそうです。
今日から2泊3日で京都に紅葉を見に行こうと思っています。
去年は12月に入ってからだったので見頃を過ぎていたので、今年は1週間早めに宿を取りました。

東京駅を8時に出たのぞみは定刻で京都駅に無事到着。

京都駅からまっすぐ京都御所にやって来ました。
11時の予約で仙洞御所の参観を予約しております。
実は同時に桂離宮も参観の申し込みをしましたが、外れてしまいました。

案内をしてくれる人は珍しく女性の方でした。
一通りの注意事項を聞いて。

中に入ってがっくり、、、
紅葉が、、、
すでに沢山の葉っぱが落ちていて、色も鮮やかな茶色。(笑)

所々ではこんな写真を撮ることが出来ましたが、現物はもう盛りをすっかり過ぎてます。

「宮」(宮内庁?)のマークのマンホール。
マンホールマニアは喜ぶのでしょうか?
せっかく紅葉のために京都に来たのに、すっかり意気消沈して紅葉以外のものを写真撮ってます。

でも、気を取り直して写真にすると良さそうに見えるカットを。

何枚かパチリ。
下を見ると。

落ちた葉っぱで土が見えない。
土が見える時に来たかったなぁ、、、
と言うことは他もこんな感じ?
せっかく重いカメラを背負ってきたのに、、、

案内の藤山さん、ありがとうございました。
お昼だから腹ごしらえでもするかぁ。

乾杯!
御所近くのホテルのランチは。

牡蠣フライ。
ちょっと小さいけど、スープ・サラダ・牡蠣フライ・ライス・デザート・コーヒーが付いて1,080円は嬉しいですね。

ごちそうさんでした!

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする