ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

第17回甲馬サロン ことばが世界をつなぐ

2023-09-16 20:28:06 | 甲馬サロン

宮代町の進修館です。
ご無沙汰をしておりました。

今日はコロナで開催されなかった甲馬サロンの再開です。
テーマは「ことばが世界をつなぐ」

で、私の仕事はそば打ちです。

いつものようにそば粉と割り粉を計ってすぐ打てるように分けるのが担当です。
だいぶ進んだところにそば打ち開始。

実はそば粉を計り間違えて最後に玉が大きくなってしまいました。
試し茹でようにすることにしました。

ちょっと多かったそばです。

そば打ちがあらかた終わったら、お弁当を頂きます。

何やら今日はコーヒーを入れるらしい、、、

深井ジュニアが一生懸命淹れておりました。

天ぷら部隊も仕込みを始めました。

後は揚げるだけですね。

今回の会場は2階ホールだそうです。
そばを配るのがちょっと大変かも。

津山から来てくれた津山洋学資料館の下山さんが来てくれました。
洋学資料館は進修館を設計した富田玲子さんです。
いろんなご縁にありがとうございます。
個人的は鉄道の町津山に興味があります。

こちらは天ぷらが揚って。

試食。
懇親会場からの連絡を待ちます。
一日がかりの甲馬サロンでした。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第16回甲馬サロン「世界のどこにもないもの」

2020-01-18 21:21:01 | 甲馬サロン

今日は進修館で甲馬サロンが開催されます。

私は「甲馬サロン」の懇親会用のそば打ち修行です。
いつものメンバーでそばのおもてなしをします。

今回は手島さんの奥さんもそば打ちの手伝いをしてくれてます。

だいぶいい感じです。

私も頑張っております。
昼過ぎまでに12玉打ち終わりました。

お弁当、頂きます!

そのうち天ぷら部隊も到着。

甲馬サロンは大勢の皆さんが来場してくれております。

展示も凄いです。

こんなに一杯入ってます。

こんなに沢山の方に進修館が愛されているのを見るのは感動的です。

座談会をちょこっと。

そのうち懇親会の準備が始まりました。

もの凄い人が集まりまして、会場を2階のロビーに変更しました。

皆さんに食べて貰うそばがどんどん出て行きます。
今日も一日充実した一日になりました。

ありがとうございました!

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13回甲馬サロン クリスマスリードオルガンコンサート

2017-12-23 22:32:40 | 甲馬サロン

今日は第13回甲馬サロンの日です。
東武動物公園駅前広場から進修舘まで、案内看板が続いております。

 

実は15分ほど遅刻してます。
既に皆さんそば打ち中です。

今日は6玉そばを打つ予定です。

島村・岡村両師匠のそば打ちは実に綺麗です。
見ているだけで修行になります。

私はそばと割り粉を袋詰めしていたので、だいぶ出遅れました。

お昼前には予定の12玉のそば打ち完了しました。

昼ご飯は親子丼です。
ごちそうさんでした!

開演前のホールです。

本日の主役、リードオルガンです。

食堂に戻ると深井さんとテッシーの天ぷら揚げが始まってます。

 

実はハンドベルの学生にもそばを食べて貰うとなるとそばが足りないかも?と言うことになりまして、一度道具を片付けましたが、追加でそば打ちをしました。

コンサートの曲間にホールに入りました。
浅沼さんのバッハを聴き入りました。

その後、夏から練習した子供達コーラスです。大きく口を開けて歌う姿に心が洗われました。

続いて上野学園高校の皆さんのハンドベル。素晴らしかったです。 

最後にみんなできよしこの夜を歌ってコンサートは終了しました。

一気に食堂は慌ただしくなりました。

懇親会前に上野学園の生徒さんにそばをおもてなし。後からサンタさんもそばを食べに来てくれました。

試食と言うことで先に帰る春井さんにそばをおもてなし。

懇親会会場は賑やかになってます。

茂木さんの発声で乾杯!

皆さんにはもう食べられないと言うまでそばでおもてなしをしました。

そば打ちと天ぷらメンバーの紹介で無事懇親会も終了しました。

で、打ち上げは「織ちゃん」です。

また、乾杯!

美味しい刺身と餃子と。

マスターの十八番で打ち上げは大盛り上がりでした。

1日ありがとうございました!

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13回甲馬サロン 実行委員会

2017-10-16 22:13:28 | 甲馬サロン

宮代の進修館です。
今日は16時から日光街道幸手を感じる会の運営委員会がありましたが、現場の打合せが伸びて出られませんでした。
そのため参加が危ぶまれていた17時からの甲馬サロン実行委員会に参加出来るようになりました。

今日は12月開催の第13回甲馬サロンの実行委員会です。

出来上がったポスターと販売用のチケットが配られました。
今回は甲馬サロンと進修館の協賛事業で開催です。
第8回目の甲馬サロンでお世話になった浅沼美和子さんの「クリスマスリードオルガンコンサート」です。
他に「上野学園高等学校有志のハンドベル」と宮代の子供達の「クリスマス子ども合唱」もあります。

ポスターはこんな感じです。

こちらは裏面。

第13回甲馬サロンは12月23日(土) 開場13時30分 開演14時からです。
チケットは進修館へ。

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回甲馬サロン 「みやしろのトコロジストになろうⅣ

2017-07-01 21:23:04 | 甲馬サロン

新しい村の「農の家」です。
今日はここで甲馬サロン後の懇親会用のそば打ちです。

島村さんも気合い入ってます。
いつ見ても鮮やかなそば打ちですね。

相変わらず岡村さんのそば打ちは実に丁寧で綺麗なそば打ちです。

で、私も頑張っております。

 

奇跡的に雨が小降りになりました。
これからフォールドワークです。

三好さんを先頭に、今日は草木染めをテーマに歩きます。

いろいろ説明を聞くのですが、三歩歩くと忘れちゃう。

フィールドワーク中は雨がやんでくれて、いろいろお話を聞きました。

ネジバナ。

四つ葉のクローバー。

何だっけ?

ちょうど雨が降り始めた頃フィールドワークは終了。
ツイてる!

続いて三好さんのお話と。

草木染め。

いろんな色が出来ました。

繭玉を染めてくれました。

はい、お土産。

そろそろ懇親会が近づいてきました。
天ぷら名人登場です。

そばチームも準備OKです。

どんどんそばを出していきます。

皆さんのんびり懇親会を楽しんでおります。

と言うことで、今日はありがとうございました!

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6301
http://www.alphaplanning-net.co.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回甲馬サロン 実行委員会

2017-03-15 22:30:19 | 甲馬サロン

明るい時間の進修館ですが、1時間遅れです。

今日は甲馬サロンの実行委員会です。
夏の会は今回は夏至近くの日になりました。
今年も自然観察なんですが、草木染め体験付きの自然観察会になります。
先人の知恵を体感出来る素敵な甲馬サロンになりそうです。

で、会議後は「織りちゃん」で。

 

乾杯!

第12回甲馬サロンの予定

*開催日:71日(土)13301715

*内容

 全体的なテーマ『みやしろのトコロジストになろう』

 サブテーマ「人と植物の長~い つきあい」 

 会費は、参加費500円、高校生以下無料、懇親会は任意参加で1,500円とする。

*実施スケジュール

1300受付開始

13301400 オープニング講座(観察の要点、草木染材料の説明等) 三好さん

14001515 観察及び草木染材料の採取

        (観察は植物を中心とするが、途中、昆虫や鳥、魚など見られれば観察アドバイザーにより説明しながら歩く。

1530     村の集会所に集合

15451715 草木染体験(採取した草を鍋で煮出し、布を浸して染める。)

          講演「人と植物の長~い つきあい」 講師:三好あき子さん

17301900 懇親会(会費制)

        (蕎麦名人による手打ちそば、季節の天ぷら、宮代のお菓子など)

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6301
http://www.alphaplanning-net.co.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第11回 甲馬サロン 進修館コンサート 古澤真紀子

2016-12-17 23:00:06 | 甲馬サロン

いい天気になりました。
朝の進修館までの歩道は既に案内看板が立っています。

私は懇親会用のそば打ちです。

今日のそば打ちは60人分(12玉)です。
私にとっては師匠のそば打ちを見るだけでも稽古になります。

相変わらずきれいなそばです。
見習いたいものです。

そのうち奥では進修館の設計者の富田玲子さんが共栄大学の学生さんからインタビューを受けてます。
進修館の本を作ることになったそうで、今日は富田さんがいると言うことで来てくれてそうです。
素晴らしい!

何とかお昼までに60人分のそばが打ち終わりまして、めでたくお昼になりました。
親子丼美味しい。

会場もセッティング完了してます。
ピアニストの平塚さんがリハーサル中です。

入り口には素敵なお花が。

開演は13時半なんですが、大勢の皆さんが並んでしまったので早めに入って貰いました。

会場はどんどん人が入ってきました。

前半は「フィがルの結婚」「湖上の女」等オペラの演目からアリアを、後半は山田耕筰、武満徹等作曲の日本の歌を。
日本の歌なのに古澤さんが歌うとオペラの挿入歌のように聞こえてしまいました。
楽しいお話とともにあっと言う間にコンサートはエンディングに。

オペラ「カルメン」の「ハバネラ」で突然手島さんの脇から出没。
大照れの手島さん。
会場を歌いながら男性に近づく大サービス。
素晴らしい!

最後は皆さんで「きよしこの夜」を歌ってコンサートはお開きとなりました。
ありがとうございました。

私はこれから食堂に戻ります。

食堂では天ぷら名人が頑張っております。

懇親会会場も満席になりました。

そろそろそば茹でに入ります。

今回は3玉一気に出すことにしました。

どんどんおそばが減っていきます。

外ではキャンドルナイト中。
とてもきれいです。

私も懇親会2次会に参加させて頂きました。
古澤さんと平塚さんの間に入らせて頂き楽しいお話を聞かせて頂きました。
ありがとうございました。

で、〆は「織りちゃん」

はい、乾杯!

そう言えば今日は刺身食べてないと言うことで、熱燗に刺身美味しい。
朝から宮代三昧の一日でした。
ありがとうございました。

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完売御礼

2016-12-06 20:54:49 | 甲馬サロン

第11回甲馬サロン「古澤真紀子コンサート」のチケットはお陰様で完売したそうです。
現役の藤原歌劇団員で地元出身となれば当然かも知れませんね。
当日が楽しみです。

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第11回 甲馬サロン実行委員会 12月

2016-12-01 22:16:31 | 甲馬サロン

進修館にやって来ました。
今日はここで11回 甲馬サロンの実行委員会が開催されます。

で、集会室に着いたらもう終わったら織ちゃん行くよ!と、、、
時間を1時間間違ったようです。(笑)

そのまま「織ちゃん」へ。

まずは乾杯!

餃子、チャーシュー。

刺身で珍しく宮代そだちを燗にして頂きました。

〆に半ラーメンまで食べちゃっいました。

マスター、いつもありがとうございます!

何をしに宮代に行ったのか分からない、、、
気持ち入れ替えて、久々に「かごや」でカシラでも食べながら一杯やって、かみさんに焼き鳥でも買って帰るかぁ!

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第11回 甲馬サロン実行委員会 10月

2016-10-12 22:39:23 | 甲馬サロン

進修館です。
30分遅刻です。
今日はここで先日終わった第10回の甲馬サロンに続いて第11回の実行委員会です。

既に皆さんお集まりです。
今日は甲馬サロンに出演予定の古澤真紀子さんも参加してくれています。
古澤さんは地元宮代出身で藤原歌劇団正団員のメゾソプラノです。
多くのオペラに出演しています。

第11回甲馬サロンは
日時 12月17日(土)14:00~16:00 (開場13:30)
会場 宮代町立コミュニティーセンター 「進修館」 小ホール
会費 一般2,500円(小、中学生1,000円) 全席自由 懇親会別途1,500円
出演 メゾソプラノ 古澤真紀子さん ピアノ 平塚洋子さん
主催 甲馬サロン実行委員会
チケット販売、問合せ 進修館

今後はポスターチラシが10月下旬に出来上がり、PR活動等準備をしていきます。
予定を確認して今日は終了。
次回は12月1日になりました。

で、続いて「織ちゃん」で乾杯!

美味しい刺身と餃子。
お酒は定番の「宮代そだち」です。

宮代そだちを一升開けて、今日は半ラーメンを頂きました。
ごちそうさんでした!

今度の甲馬サロンは楽しそうです。

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする