ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

下町酒場のハシゴ

2008-10-31 23:55:00 | お酒

Pictp1320686 お酒が飲みたい!
実は29日にいいことがありまして、「松下幸之助」さんの教えの後、上野にやってきました。

まずはガード下の「やきとり文楽」です。
キツキツの椅子テーブルだったのですが、何とか千種さんと二人分潜り込みました。

Pictp1320685 取りあえず、乾杯!
ご機嫌な日はお酒が美味い!
ビールに枝豆と焼き鳥、定番です。

そういえば、今日は平日だよね!
休みの日はお店も定休なので、なかなか行けないお店に行こう!と言うことに。

Pictp1320693 やって来ました「鍵屋」さんです。
上野から一駅、鶯谷駅から約5分。
通りからちょっと入った静かな住宅街にひっそりと「鍵屋」はあります。

Pictp1320694 このレトロな雰囲気が何とも言えません。
そういえば暫く振りです。
ここも先客の席をちょっと空けて貰って難なくお座敷に上がることが出来ました。

Pictp1320697 やっぱりここでは熱燗ですよね。
湯煎で適温にしてくれる熱燗が最高です。

初めての千種さんは「鍵屋」に興奮気味です。(笑)
そして、カウンターの隅で飲んでいる人に目が、、、
あの人見たことない???
オフで飲んでいるんだから、声掛けるのよそうね。

Pictp1320699 我慢が出来ない千種さんでした。(笑)
おばちゃんパワー炸裂です。
気がついたら、某国営放送の某アナウンサーと記念写真を撮ることになっていました。(笑)

オフのところ快く記念写真を撮って頂き、ありがとうございました!

Pictp1320708 やっぱり仕上げは北千住「大升」さんですね。
何かここに来るとほっとします。
赤提灯が「下町酒場」の雰囲気満載にしてくれています。

Pictp1320706 仕上げはホッピーで。
煮込みと揚げやき、ジャンボ玉子焼きとどんどんオーダー出来ます。
とにかく1品が300円台と言うのが大好きです。

何と馬刺しがメニューから消えてしまいました。
このお店では超最高級価格帯である500円で、馬刺しが食べられました。
残念ながら、採算が合わないのと保存が大変なので、やむなく廃止になったそうです。

お付き合いしてくれた千種さん、ありがとう!
とにかく、今日はいい日でした!

下町酒場のハシゴ最高!
早く帰らないと、南栗橋まで行っちゃうからなぁ!

「久喜 マイホーム学院」 開講中です。
住まいづくりの基本中の基本から学ぶ、とても楽しい住まい教室です。
問い合わせは「マイホーム学院」事務局 

0480-34-0595 です。

「久喜 マイホーム学院」のブログはこちら
http://alphaplanning.blogzine.jp/gokigen/cat5102941/index.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイホーム学院 第6回 材木市場見学

2008-10-30 23:55:00 | マイホーム学院

Pictp1320729 マイホーム学院の第6回は材木市場見学です。
鴻巣の「東京木材相互市場」にやって来ました。
いつもお世話になっている明和材木の清水社長に市場見学をお願いしました。

まずは市場の鴨田さんに、市場の仕組みを説明して貰いました。

Pictp1320734 市場なので、材木だらけです。(笑)
なかなか普通の人には入れないところなので、皆さん真剣に材木の話を聞いています。
無垢材の良さを肌身で感じることができました。

「何か、材木の中にいると気持ちがいい!」
こんな声が上がりました。
材木セラピーなんでしょうか?

Pictp1320746 市場の隣にはプレカット工場があります。
自動でキザミが出来るのを皆さん興味深く見入っていました。
自動カンナから出てくるミクロン単位の薄いカンナくずに皆さん群がっていました。

Pictp1320720 何とおみやげを用意して頂きました。
何と、猫やギターや鳩の形をしたからくりの宝石箱です。

素晴らしい!
みなさん、大喜びです。

明和材木の清水社長、東京木材相互市場の鴨田さんと中村さん、ありがとうございました!

Pictp1320748 帰り道だったので、先日オープンハウスをした大利根のH様邸にも寄り道です。
杉と塗り壁に囲まれたH様邸にみなさん感動です。

今日は無垢材にちょっと近づいた一日でした。

「久喜 マイホーム学院」 開講中です。
住まいづくりの基本中の基本から学ぶ、とても楽しい住まい教室です。
問い合わせは「マイホーム学院」事務局 

0480-34-0595 です。

「久喜 マイホーム学院」のブログはこちら
http://alphaplanning.blogzine.jp/gokigen/cat5102941/index.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松下幸之助さんの教え

2008-10-29 23:55:00 | 人生の勉強

Sp1320661今日は五反田のTOCのやって来ました。
「リックフェア2008」に千種さんに誘われて、訳も分からず来てしまいました。(笑)

Sp1320662 「不透明な時代」今、経営者としてなにが大切か。
基調講演でPHP総合研究所 参与の谷口全平氏のお話を聞きに来ました。

PHPの編集や創刊に携わった谷口氏は、沢山の松下幸之助さんの言動に触れた貴重な人です。
経営の神様のそばでいろんなことを学び、それを伝えてくれるとても有り難い存在です。

いろんな気づきを頂きました。
松下幸之助さんの貴重な講演会のビデオで生の声を聞くことができました。

ビジネスマンの大きな責任は、「皆に愛されること」。
これにつきますよね。

谷口さん、ありがとうございました!

「久喜 マイホーム学院」 開講中です。
住まいづくりの基本中の基本から学ぶ、とても楽しい住まい教室です。
問い合わせは「マイホーム学院」事務局 

0480-34-0595 です。

「久喜 マイホーム学院」のブログはこちら
http://alphaplanning.blogzine.jp/gokigen/cat5102941/index.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久喜市 M様邸 地鎮祭

2008-10-28 23:55:00 | 現場レポート

Pictp1320578 快晴の気持ちよい日になりました。
今日は、久喜市のM様邸の「地鎮祭」の日です。
M様のお友達も駆けつけてくれました。

地鎮祭をお願いしたのは、いつもお世話になっている「鷲宮神社」です。

Pictp1320580 「地鎮祭」後、皆さんで記念写真を撮りました。
これから約5ヶ月間、ハイブリッドソーラーハウスの工事状況をお伝えすることになります。

M様、本日はおめでとうございました!

「久喜 マイホーム学院」 開講中です。
住まいづくりの基本中の基本から学ぶ、とても楽しい住まい教室です。
問い合わせは「マイホーム学院」事務局 

0480-34-0595 です。

「久喜 マイホーム学院」のブログはこちら
http://alphaplanning.blogzine.jp/gokigen/cat5102941/index.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鴎大学市民講座 心温塾開講

2008-10-27 23:55:00 | 人生の勉強

Pictp1320563 今年も「白鴎大学 東キャンパス」にやって来ました。
去年もこの講座を聴かせて頂きました。
あまりにも楽しい講座なので、今年は千種さんを誘って申し込みました。

勿論、ツイてる二人なので共に抽選で当たりました。(笑)

Pictp1320567 最初の講座は、「どうなる日本、どうする日本」
-政治・外交そして教育-です。

講師は塾長の福岡政行教授 です。

いつも感心するのは、福岡先生の視点の切れ味の良さと淀みない話し方です。
いろんな人からの生の情報をいろいろ話をしてくれました。
これからの講座の前に10分程度、福岡先生がリアルタイムな政局をお話してくれるとのことですので、楽しみです。

「寝る前に気になった事をメモにとる
福岡先生の寝る時の習慣だそうです。
何年ヶ後、現実になることがあるらしい。
ちょっと真似してみようかと思いました。

いろんな気づきを教えて頂きました。
「つまずいたっていいじゃないか 人間だもの」 by 相田みつを
「失敗した後が人間の勝負だ!」(失敗を活かせ)
「弱点から頑張る」

福岡先生、ありがとうございました!

「白鴎大学市民講座 心温塾」はこちら
http://web.hakuoh.ac.jp/yasuragijyuku4.html

「久喜 マイホーム学院」 開講中です。
住まいづくりの基本中の基本から学ぶ、とても楽しい住まい教室です。
問い合わせは「マイホーム学院」事務局 

0480-34-0595 です。

「久喜 マイホーム学院」のブログはこちら
http://alphaplanning.blogzine.jp/gokigen/cat5102941/index.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大利根町 H様邸 オープンハウス

2008-10-26 23:55:00 | 現場レポート

Pictp1320500 本日は、大利根町H様邸のオープンハウスに、大勢のみなさんに来場して頂き、ありがとうございました!
SITE 自家製チラシの手渡しと、斉藤さん関係のネットワークだけなのに、ビックリする程の来場者がありました。

しかも来場者の皆さんは、東武伊勢崎線花崎駅から30分も歩いて来場してくれました。
早稲田芸術学校の斉藤さんの生徒さんは、学園祭のため来場できなかったので、これで生徒さんが来たら多分収拾つかなかったかも知れません。

斉藤さんの底力を見せつけられました。

素晴らしい!

Pictp1320502 キッチンにも千種さんオリジナルの細いロールスクリーンがつきました。
手作りのキッチンはなかなかの出来映えです。
4つ口のグリルと換気扇がプロっぽくて、何か格好いいです 。

器具選びにも、斉藤さんの洗練された目が行き届いていますね。

Pictp1320505 記念写真です。
一番右がSITEの斉藤さんです。
その隣がH様、千種さん、私のかみさんです。

どういう訳か版築の前で記念写真を撮ることになってしまいました。(笑)
今の時代は女性の時代なんでしょうか?
パワフルな人ばかりです。

Pictp1320495 斉藤さんが来場者の皆さんにビューポイントでこの建物の設計の考え方を説明してくれています。
設計者の話を聞きながら、建物を見るのって贅沢ですよね。

Pictimgp1685 日が暮れるころやっと写真が撮れるようになりました。
キッチンからデッキのカツラの木の向こうにアトリエに入り口があります。
アトリエからもキッチンからも緑を見ることが出来るよう実にきめ細かな設計をしています。

Pictimgp1668 リビングから浴室前のシャラの木もしっかり見えるようになっています。(すんません。露出が悪くシャラが見えません、、、)
三角形のガラス越しにきれいに揃った登り梁を見ることが出来るようになっています。

斉藤さんは、この景色を設計の時から描いていました。
こういうところに設計事務所の存在感を感じます。

来場のみなさん、ありがとうございました!
SITEの斉藤さん・工藤さん他、関係者のみなさん、お疲れ様でした。

「マイホーム学院」始まりました。
住まいづくりの基本中の基本から学ぶ、とても楽しい住まい教室です。
問い合わせは「マイホーム学院」事務局 

0480-34-0595 です。

「マイホーム学院」のブログはこちら
http://alphaplanning.blogzine.jp/gokigen/cat5102941/index.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちがへん?

2008-10-25 23:55:00 | お散歩写真

Sp1320484 「どっちがへん?」
北千住の紀伊國屋書店に貼ってありました。
東京メトロのポスターも面白いのですが、小田急のマナー広告も負けてはいません。

何処の電鉄会社もマナー問題には苦労をしているようですねぇ!
上は「優先席にけが人が立っていても、居眠りをしていて席を譲ってくれません。
下は「アザラシの優先席で、掃除のおじさんが困り顔で立っています。」

どっちもへんだけど、どちらかを選べと言われれば、個人的には上かな?、、、

「SITE」の斉藤さんから、10月26日(日)13:00~16:00 
「大利根町 H様邸」オープンハウスの案内が届きました。
皆さんお誘いの上、お越し下さい。

1026_2

目の前に田んぼが広がる、気持ちよいところです。
(クリックで画像が大きくなります。)

国道125線加須インターの東側、北大桑交差点(GSとセブンイレブンあり)を北に向かい、240m先に狭い農道の交差点(北大桑千手観音の看板と40km速度制限の規制看板あり)を左折、正面に北大桑千手観音がありますので、観音様を左に見た道路の北側に建物が見えてきます。

一級建築士事務所「SITE」はこちら
http://homepage3.nifty.com/atelier-site/

「マイホーム学院」始まりました。
住まいづくりの基本中の基本から学ぶ、とても楽しい住まい教室です。
問い合わせは「マイホーム学院」事務局 

0480-34-0595 です。

「マイホーム学院」のブログはこちら
http://alphaplanning.blogzine.jp/gokigen/cat5102941/index.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮代町 竹アート

2008-10-24 13:55:00 | お散歩写真

Pictp1320389 いつもお世話になっている「テシマ設計事務所」にお邪魔したら、竹の「弥次郎兵衛」がありました。
風に揺られてユラユラしている様子は、微笑ましいですね。

Pictp1320393 頭の上に立っている竹で風に揺られて回転するようになっています。
デザインをしながら、しっかり役目を持っているって素晴らしいですよね。

Pictp1320391 反対側にはバジルが植えてありました。

この「竹アート」の仕掛けを聞いてビックリ。
バジルの水が切れて土が乾燥すると、バジルが軽くなって上がって水不足を教えてくれると言う仕掛けが隠されています。

素晴らしい!
こんな簡単な仕掛けをしっかりデザインしている「弥次郎兵衛」にサプライズです。

明日の25日(土)から「竹アート」の展示を見ることが出来るようです。
皆さん、稲刈りが終わった「新しい村」周辺の田んぼに集合です。

「竹アート」の問い合わせはこちら
http://www.town.miyashiro.saitama.jp/WWW/kouhou.nsf/e4489e2b312be5e649256ae90035b2df/58634c3fbc724f3d4925749d0012154a?OpenDocument

「宮代町 竹のアート Blog」はこちら
http://takeno-art.cocolog-nifty.com/

「新しい村」はこちら
http://www.atarasiimura.com/index.html
10月25日は村の秋まつりを開催するそうです。
http://www.atarasiimura.com/jyouhou/sinbun/index.html

「SITE」の斉藤さんから、10月26日(日)13:00~16:00 
「大利根町 H様邸」オープンハウスの案内が届きました。
皆さんお誘いの上、お越し下さい。

1026_2

目の前に田んぼが広がる、気持ちよいところです。
(クリックで画像が大きくなります。)

国道125線加須インターの東側、北大桑交差点(GSとセブンイレブンあり)を北に向かい、240m先に狭い農道の交差点(北大桑千手観音の看板と40km速度制限の規制看板あり)を左折、正面に北大桑千手観音がありますので、観音様を左に見た道路の北側に建物が見えてきます。

一級建築士事務所「SITE」はこちら
http://homepage3.nifty.com/atelier-site/

「マイホーム学院」始まりました。
住まいづくりの基本中の基本から学ぶ、とても楽しい住まい教室です。
問い合わせは「マイホーム学院」事務局 

0480-34-0595 です。

「マイホーム学院」のブログはこちら
http://alphaplanning.blogzine.jp/gokigen/cat5102941/index.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイホーム学院 第5回 森林と住まい+キッチンの話

2008-10-23 23:55:00 | マイホーム学院

Pictp1320396 今日の講座は「森林資源と住まいに関する話」から。
先週の予定だった、宇都宮大学の山本准教授のお話です。
今年初めて講座をお願いしましたので、話を聞いてみたいと言うことで、前々回卒業の濱名さんも参加してくれました。

Pictp1320406 国ごとの自然景観の話・東西森林比較・森林資源劣化と再生のメカニズム等なかなか聞くことがができないお話を伺いました。

中国の広西壮族自治区の写真は見所満載でした。
究極の地産地消住宅の話はなかなか考えさせられる内容でした。

森林資源が経済発展の段階に応じて利用が変わり、資源が回復していく「森林資源のUカーブ仮説」の話がありました。
今の日本はちょうど回復のステージで、植林から50年程度の森林が沢山あり、今こそ日本の杉や檜を使うチャンスであることがよく分かりました。

山本准教授、お話ありがとうございました!

Pictp1320409 講座の後半はキッチンのお話です。
キッチンの配置や収納に関する最新のキッチン事情や使い方のお話を聞くことができました。

吊り戸の需要が最近は減っているようです。
あまり使わないものを吊り戸に入れて置くなら、別のところに置けばいいと、私も吊り戸棚はいらないと思っておりました。
ユーザーの皆さんも必要なものと欲しいものをしっかり見据える目ができてきたと言うこでしょうか?

Pictp1320427最後にIHヒーターのデモをして貰いました。
IHへの関心度はかなり高そうです。
最近はIHとガスレンジの割合が半々になってきたようです。

東京電力の尽力のおかげでしょうか?(笑)
エコキュートやIHヒーターによるオール電化住宅は、大流行ですからねぇ。

クリナップのキッチンスペシャリストの小林先生、ありがとうございました。

「SITE」の斉藤さんから、10月26日(日)13:00~16:00 
「大利根町 H様邸」オープンハウスの案内が届きました。
皆さんお誘いの上、お越し下さい。

1026_2

目の前に田んぼが広がる、気持ちよいところです。
(クリックで画像が大きくなります。)

国道125線加須インターの東側、北大桑交差点(GSとセブンイレブンあり)を北に向かい、240m先に狭い農道の交差点(北大桑千手観音の看板と40km速度制限の規制看板あり)を左折、正面に北大桑千手観音がありますので、観音様を左に見た道路の北側に建物が見えてきます。

一級建築士事務所「SITE」はこちら
http://homepage3.nifty.com/atelier-site/

「マイホーム学院」始まりました。
住まいづくりの基本中の基本から学ぶ、とても楽しい住まい教室です。
問い合わせは「マイホーム学院」事務局 

0480-34-0595 です。

「マイホーム学院」のブログはこちら
http://alphaplanning.blogzine.jp/gokigen/cat5102941/index.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大利根町 H様邸 もうすぐ完成

2008-10-22 23:55:00 | 現場レポート

Sp1320290 本日、床の養生を取りました。
明日は、クリーニングをする予定です。
杉板の床と天井、壁は貝灰の漆喰とこの地で取れた粘土の塗り壁。

とても落ち着く空間になりました。

Sp1320276 アトリエも版築に上にカウンターが乗りました。
本日、タイルも貼り終わりとてもいい空間になりました。

版築が大きなチョコレートケーキに見えてしまうのは私だけでしょうか?
天端に生クリーム代わりに綿でも乗せたら美味しそうです。(笑)

先日の版築ワークショップに来てくれた皆さんのおかげです。
学生の皆さん、ありがとう!
もの凄きいいアトリエになりましたよ!

Sp1320281 リビングとアトリエの間のデッキもいい雰囲気になりました。
1本のカツラがこれからの主役になると思います。

Sp1320309 デッキに上る階段もでき、やっと上り下りが楽になりました。
3m近い大きな階段は、デッキに導く役割をしっかり果たしています。

部屋から漏れる明かりが、暖かい雰囲気を醸し出してくれていますね。

今度の日曜はオープンハウスです。
見に来て下さいね。

「SITE」の斉藤さんから、10月26日(日)13:00~16:00 
「大利根町 H様邸」オープンハウスの案内が届きました。
皆さんお誘いの上、お越し下さい。

1026_2

目の前に田んぼが広がる、気持ちよいところです。
(クリックで画像が大きくなります。)

国道125線加須インターの東側、北大桑交差点(GSとセブンイレブンあり)を北に向かい、240m先に狭い農道の交差点(北大桑千手観音の看板と40km速度制限の規制看板あり)を左折、正面に北大桑千手観音がありますので、観音様を左に見た道路の北側に建物が見えてきます。

一級建築士事務所「SITE」はこちら
http://homepage3.nifty.com/atelier-site/

「マイホーム学院」始まりました。
住まいづくりの基本中の基本から学ぶ、とても楽しい住まい教室です。
問い合わせは「マイホーム学院」事務局 

0480-34-0595 です。

「マイホーム学院」のブログはこちら
http://alphaplanning.blogzine.jp/gokigen/cat5102941/index.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする