ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

天の川プロジェクト 2016 竹の切り出し

2016-08-04 14:48:10 | 天の川プロジェクト

進修館前のスキップ広場に大勢の日工大の学生の皆さんが集まってくれました。
今日は「天の川プロジェクト2016」の竹の切り出しと配布の日です。

まずは準備体操から。
その後宮代分と杉戸分の竹を切る場所に向かいます。

私は杉戸分の竹を宝光寺裏の竹藪にやって来ました。

が、、、
竹が若すぎて曲げると折れちゃいます。
何本も切り出しましたが使えるのは15本。
取りあえず15本配ることにして皆さんは去年取った八幡神社前に向かうことになりました。

いい天気ですね。
15本配って、八幡神社前に到着。
すでにお昼近くになってます。

ここの竹は良さそうです。

午後配る竹を積んで、掃除も終わらせて竹配りの準備が出来ました。

お昼ご飯は市川さんちでそうめんをご馳走になりました。
七夕飾りの中でそうめんを頂きます。

そうめんだけじゃなく、いろんなおかずも用意してくれて感謝です!

天ぷら美味しい!

皆さん満足げです。
ごちそうさんでした!

一通り分担された竹の配布終了。

古利根川は流灯祭の準備が完了してます。

翁さんに配った竹の家の確認をして貰いました。
まだ、配布が終わっていないのですが私はここで帰らせて頂きます。

ありがとうございました!

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天の川プロジェクト 2016 最後の会議

2016-07-25 21:25:13 | 天の川プロジェクト

杉戸町の「チロル」にやって来ました。
今日は天の川プロジェクトの実行委員会最後の会議です。

今日はたくさんのみなさんが参加してくれています。
今年は去年に比べると少し参加者が減るようですが、大勢のみなさんが七夕飾りを楽しんでくれることに感謝です。
8月4日は竹切りと竹配り、8月9日は撤収の段取りOK!

杉戸と宮代が七夕飾りで賑わうことを楽しみにしています。

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天の川プロジェクト2016 実行委員会

2016-05-23 21:25:28 | 天の川プロジェクト

杉戸町のチロルです。
今日は「天の川プロジェクト 2016」の実行委員会です。

今日は「七夕飾りをみんなで作ろう会」の日程が決まりました。
7月3日(日) 10:00~16:00 なごみ館(市川宅)
7月9日(土)  14:00~17:00 進修館
7月10日(日)  10:00~16:00 宝性院
になりました。

パンフレットも次回の実行委員会には出来上がりそうです。
「天の川プロジェクト2016」は8月5日(金)~7日(日)です。
竹配り:8月4日(木)
竹の撤収:8月9日(火)<ご自分で片付けが難しい方>
参加費:500円
協賛金募集:1口1,000円(七夕後の報告書にお名前を記載させて頂きます。)
(参加費・協賛金はプロジェクトの運営及び東北支援に使われます。)
申込連絡先 杉戸:翁 譲 0480-33-8191
         宮代:手島 亙 0480-34-0368
七夕参加、協賛金申込は、チラシをお持ちになった係のものか上記の方にお申し出下さい。
参加申込は7月15日(水)までです。

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天の川プロジェクト2016 第2回実行委員会

2016-04-26 20:49:05 | 天の川プロジェクト

杉戸の「チロル」です。
今日は第2回目の天の川プロジェクト2016の実行委員会が開催されます。

今年は8月5日(金)から7日(日)の3日間の予定です。
竹の切り出しと竹配りは8月4日(木)で、竹の撤収は8月9日(火)になりました。
日工大の学生の皆さんの応援が鍵です。
今年は東北物産市やイベントは控えることにしました。
竹を切り出す場所の選定が残っています。

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天の川プロジェクト2016 第1回実行委員会

2016-03-28 20:50:52 | 天の川プロジェクト

久々にチロルにやって来ました。
今日は第1回目の天の川プロジェクトの実行委員会です。

翁さんが今までの天の川プロジェクトをまとめた書類を作ってくれました。
今回で7年目になりますが、よく続いているなぁと思います。
ここで一度これを始めた原点を顧みて今後に生かそうと言う話があり、負担が増えていることを認識しながらどう活動を続けて行くか?

皆さんの前向きな意見をベースに今後の天の川プロジェクトを考えることは大切な時間だと思います。
申し訳ありませんが、私はやり残した仕事が片付かないので途中で抜けさせて頂きます。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天の川プロジェクト2015 パチパチ寄席

2015-08-08 18:01:08 | 天の川プロジェクト

夕暮れ時の旧渡邊金物店です。
今日はここで天の川プロジェクト2015のイベント会場になっています。
「天の川パチパチ寄席」開催です。

大勢のみなさんが集まってくれました。

まずは翁さんのご挨拶。

五十八亭ふすま丸さん。

そして地元野口酒店店主の還暦亭生一本さんの落語。
選挙運動のアナウンスに負けない素晴らしい宴席でした。
久々にじわっ~っとした笑いを堪能しました。
落語やっぱりいいなぁ!

ここで一休みです。
これから雨戸を閉めて暗くするそうです。
後半は北山青子さんの怖~い朗読が始まります。
すんませんが、私は孫が来てくれているのでこの辺で抜けさせて頂きます。

ありがとうございました。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天の川プロジェクト2015 竹の片付け

2015-08-08 13:39:04 | 天の川プロジェクト

たくさんの竹が回収されました。
各自片付けてくれる方もおりますが、ほとんどの方は片付けもお願いと言うことで約2時間で回収しました。
日工大の学生が4名手伝いに来てくれたので大変助かりました。
竹飾りの燃えるものとビニール類を仕分けして。

はい終了。
後でゴミの回収をして貰うことになります。
お昼になるからウナギでも食べるか!と言うことで。

ウナギが来るまでロープワークのお勉強。

で、頂きます!
美味い!
手島さん、ごちそうさんでした!

夕方は旧渡邊金物店でぱちぱち寄席があります。
楽しみです。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天の川プロジェクト2015 七夕祭と一緒に物産市とおもてなし

2015-08-03 23:06:53 | 天の川プロジェクト

旧渡辺金物店です。
天の川プロジェクトの「七夕祭と一緒に物産市とおもてなし」やってます。
先週末から街の至る所で七夕飾りを見ることが出来ます。

中は「石巻 こころ・さおり」カラフルなさをり織りの小物グッツが沢山置いてあります。

こちらはコンブや削り節。

こちらは魚の缶詰が山積みです。

その脇では冷たい飲み物を用意して皆さんのご来店をお待ちしております。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天の川プロジェクト2015 竹の切り出し

2015-07-30 16:15:49 | 天の川プロジェクト

進修館前に大勢の日工大生が集まってくれました。
今日は竹の切り出しと竹配りの日です。

いつものように翁さんオリジナルの竹飾りをしてくれる場所が地図になっています。

下野の竹の切り出し現場に到着。

水路沿いの竹なので、作業がちょっと苦しい。
しかもうっかりすると水路に落ちます。

翁さんチェックを通った竹を配り始めます。

スタートは芝甲さんから。

歩道をちょっと使わせて頂きました。
申し訳ありませんでした。

お昼返上で竹の剪定とゴミ片付けをして。

後は配るだけに。

その後川沿いに使う大きな竹別の場所で頂きました。

大きすぎて前が見えない、、、

私はここで途中退場させて頂きます。
皆さんの竹飾りが楽しみです。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天の川プロジェクト2015 実行委員会 その4

2015-07-14 21:06:28 | 天の川プロジェクト

チロルにやって来ました。
いつものようにここで今年の天の川プロジェクト2015の実行委員会開催です。

今日は竹飾りの参加者の報告と切り出しや片付けの段取りの確認です。
杉戸宮代では例年通りの100本前後だそうです。
今日は幸手の岸本さんが参加してくれました。
幸手の参加者を聞いてびっくり。
何と150本位の竹飾りが出来るそうです。
素晴らしい!

竹の切り出しと片付けの人員の確認も出来て準備も順調に進んでおります。

「天の川プロジェクト2015七夕祭」の予定です。
期 間 8月1日(土)~7日(金)
竹配り 7月30日(木)
竹撤収 8月8日(土)ご午前中(ご希望の方)
参加費 500円
協賛金 一口:1,000円(七夕後の報告書にお名前を記載させて頂きます。)
(参加費協賛金はプロジェクトの運営および東北支援に使われます)
申し込み連絡先 杉戸 内山賢一(丸井酒店) 0480-34-0101
           宮代 手島 亙(テシマ設計) 0480-34-0368
参加申し込みは7月15日まで

*七夕祭と一緒に物産市とおもてなし
期間 8月1日(土)~8月7日(金) 10:00~17:00
場所 旧渡辺金物店

*七夕飾りをみんなで作ろう会
6月21日(日) 11:00~17:00 なごみ館
6月28日(日) 14:00~17:00 宝性院
7月12日(日) 14:00~16:00 進修館
参加費は無料です。

*天の川パチパチ寄席
日時 8月8日(土) 17:00~19:00
場所 杉戸町 旧渡辺金物店
料金 大人1,500円 子供500円(ワンドリンク付き)
演者 前半<杉戸パチパチ寄席> 五十八亭ふすま丸・還暦亭生一本(落語)
    後半<天の川プロジェクト2015> 北村青子(宮部みゆき本、朗読)
予約 翁 譲 0480-33-8191 8月1日まで

皆さんのご参加をお待ちしております。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする