我が家は普通の階段の他に納戸の中に階段があります。
普通の階段は9尺で昇るのに、この階段6尺で昇ります。
そのため多数の転落犠牲者があります。
今朝私が階段を降りながら手摺ポールを触ったらネジが落ちて金物から手摺ポールが外れてしまいました。
取りあえず手摺を取ってみましたが、やっぱりこのままではちょっと危険かも?
そのうち父が槇の木の剪定をすると。
高いところは私がすることになりました。
相当いい加減ですが、何とか刈り込み完了しました。
続いて、ジョイフル本田で手摺を買ってきて、金物もねじ穴が広がってしまい使えない状態です。
金物を使わないで、直接つけることにしましたが、、、
切り込みを入れようと鋸を曳いてビックリ。
タモ材が堅い!
なかなか鋸が進まない、、、
何とか階段側も切り込みを入れて、無事手摺が完成しました。
今度はかみさんから椅子が壊れたと。
私が子どもの頃から我が家にあった木製の椅子です。
多分起用な叔父が造ったものだと思われます。
取りあえず分解して。
割れた座面を木工ボンドでつなぎ合わせて。
仕口全カ所にビスをねじ込みました。
後はビッチリ木工ボンドで座面と脚をくっつけます。
はみ出たボンドも拭き取って固まるのを待ちます。
で、次の難関はここから潜ります。
実は床板がへたってしまいまして、根太のない床がペコペコなんです。
何とかしないとなぁ~と思いながらなかなか手をつけられませんでした。
で、今日やらないと夏になっちゃうので勇気をふるって床下を潜ることにしました。
床に潜るとこのまままっすぐ行きたいのに基礎の立ち上がりがあって行けない、、、
脇の下水管があるところからじゃないと目的地に辿り着けません。
最初3尺で根太を切って入ったのですが、根太受けあるので寸法が長くて大引きに乗らない、、、
と言うことで何度も床下を潜ったり、足らない材料を又ジョイフル本田で買ってきたりして、何とか根太補強完了しました。
床の下がりがなくなったようで何よりです。
匍匐前進の連続で疲れました。
最後の仕事はナビ。
かみさんの車にワンセグのナビをつけてあげようとオークションで手に入れてそのまんまでした。
ムルティプラはフルセグですが、台座が合うのでムルティプラでワンセグの受信状況を確認することに。
無事にエンジンも掛かりました。
フルセグのアンテナにつなぐとバッチリですが、、、
ワンセグにすると写りません、、、
で、アンテナを伸ばしたら、、、
何とか写ることが確認出来ました。
せっかくなのでムルティプラでちょっとフラフラすることに。
もちろんエンジンを切ると帰ってこられないので、どこにも寄らないで帰ってきます。
今日は一日よく働いた気がする!
ああぁ!ビール飲みたい!
がんばろう東日本
がんばろう熊本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!
Your Happy My Happy !
どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。
自然然素材でつくる木の家
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp