ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

コンパルのエビフライサンド

2020-08-31 22:35:36 | お散歩写真

夕方名古屋で買ったエビフライは途中食べられることなく自宅まで来てしまいました。
よく見たら賞味期限8月31日の21時と書かれております。
で、今の時刻は21時5分前です。

早速開封。

断面はこんな感じ。
かみさんと半分こにしましたが、結構食べ応えがあります。
美味しいです。
今度名古屋に言ったらテイクアウトで普通にお弁当として十分です。

ごちそうさんでした!

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄分補給の旅(近鉄電車乗りまくり) その7

2020-08-31 21:22:33 | 大人の休日

ビルタカーもスカスカです。

伊勢中川駅手前の大阪線への短絡線です。
昨日はお世話になりました。

伊勢中川駅に着くと大阪難波駅行きの特急が連絡待ちです。
近鉄電車、素晴らしいおもてなしですね。

松阪駅手前でJR紀勢線ワイドビュー南紀と併走。
ツイてますね。

松阪駅に到着。
「まつざか」だと思ってましたが、「まつさか」でした。

改札口へ歩いていたら、又特急が駅に到着しました。
近鉄電車の特急すげぁなぁ!
さっき乗ったビスタカーとの差はたった4分。
ちょっと調べてみたら、大阪方面から来たこの特急は宇治山田行きで、先ほど乗った先行の賢島行きのビスタカーが宇治宇山田駅で待っていて、大阪方面から来た人を宇治山田駅乗換で賢島まで連れて行ってくれるようになっている。
近鉄電車、凄すぎる!

松阪駅北口から少し歩きます。

駅から歩いて約10分で松阪まるよしへ到着。
ここで松阪牛を食べます。

まるよしさんは精肉店で、レストランもやっています。

取り敢えず、しぐれ煮をアテにビールで乾杯!

私はすきやき。
写真撮るの忘れましたが、かみさんはしゃぶしゃぶです。

お店の人が最初の肉を焼いてくれます。

何にもつけずに食べて来て下さいと。
うぅ~ん!何だこの美味い肉は!
最幸です!

その後は野菜をみんな入れて、肉もお好みでどうぞと言うことでした。
熱燗をちびりちびりやりながらすき焼きを堪能しました。

ごちそうさんでした!

美味しい松阪牛を頂いた後、外に出てビックリ。
暑すぎる!

越後屋の三井家発祥地の松阪にはライオンがおりました。

街並みがいいですね。
実は月曜日は施設のお休みが多い!

松阪牛の牛銀本店もお休みです。

暑くて観光交流センターに逃げ込みます。
案内の方にまつざかかと思ったらまつさかだったんですね!地元の人は何と言うんですか?と聞いたら。
まっつぁか!だと言うことでした。

お隣の産業振興センターで木綿織りを見学。
松阪城跡は目と鼻の先なんですが、今日の暑さに耐えられないので、駅に向かうことにしました。

松阪牛と言えば和田金さんですね。
おじゃましようかと思っていたのですが、次の機会にさせて貰います。

鯛家旅館です。
実はせっかくグルメでバナナマンの日村さんが寄ったお店なです。
ここですき焼きを食べようと思っていたのですが、、、
月曜日のランチだけお休みでした。(残念)

そのうち松阪駅に到着。
電車の予定よりだいぶ早めに着きました。

超久々にコーヒーフロートで予定の電車を待ちます。

松阪駅から急行に乗ります。

JRの新快速みたいなシートです。
これもいいですね。

津駅に到着。
ここで乗り替えです。

三度目のひのとりです。

やっと最前列(一人用ですが)をゲットしました。

ひのとりでプレミアム車両に乗るなら、断然最前列がいいですね。
座って気がつきましたが、どうせ座るなら進行方向外側が最幸席ですね。
内側だと対向列車がよく見えない。

津駅から44分で近鉄名古屋駅に到着。
一駅ですが、最前列を堪能しました。
三日間で特急車両を10回乗りました。(笑)

新幹線の乗り換え時間に「コンパル」で。

えびフライサンドをゲット。
あまりお腹が空いていないのですが、一度食べてみたかったので。

帰りの新幹線はさすがに700Sではありませんでした。

3~4割程度の座席なので、全然密ではありません。

最後の特急は東武鉄道が誇る100系です。

近鉄の特急を堪能しまくりましたが、何故かホッとします。
素晴らしい近鉄電車乗りまくりになりました。
ありがとうございました!

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄分補給の旅(近鉄電車乗りまくり) その6

2020-08-31 11:24:21 | 大人の休日

今日もモーニングはみかどにしました。
月曜日なので大勢の皆さんが仕事前にモーニングを楽しんでおりました。

小倉あん(50円)を追加してみました。
これをトーストに乗せて食べて見てびっくり。
美味い!
これはくせになりそうです。
勉強になりました。

今日はアーバンライナーに乗って四日市に向かいます。

座席はスカスカです。

約30分で近鉄四日市駅に到着しました。

これからあるなろう鉄道を全線乗りつぶします。
日本で三線しかないナローゲージの電車で昨日に続いて二個目です。

まずは、1dayフリーきっぷ(550円)を購入。

止まっている車両はまさかのシースルー列車。
左側にシースルー列車のヘッドマークが着いてます。
みどころは
(1)枕木、道床が見えるほか、ナローゲージの車輪が動く様子を見ることができる
(2)日本で唯一のナローゲージの分岐点を上から眺めることができる
(3)シースルー列車限定のヘッドマークを装着して走行する
です。

シースルーの窓はこれです。
台車の真上に窓があるので、線路が見えます。
素晴らしい!

昨日乗った北勢線はロングシートでしたが、こちらは一人掛けの椅子が並んでます。

そのうち反対側に青い車両が到着。
次にシースルー列車が発車するのかと思ったら、、、
後から来た青い車両が出て行っちゃった、、、
よく考えたら青い列車に乗る予定でした。
大チャンスです。

四日市駅から3番目の日永駅に到着。
西日野駅からの四日市駅行きの電車が連絡待ちです。
さっき乗れなかった青い電車が戻ってきた様子です。

ポイントの写真を撮ろうとしましたが、ガラスが光って写らない、、、

電車は終点内部駅に到着です。

駅舎はこんな感じ。
駅前には何にもありませんが、沿線はずっと住宅地が続いてました。

電車は4分で四日市駅へ折り返します。

再び日永液到着。
ここで西日野駅行きに乗り替えます。
うまく乗り替えが出来るようにダイヤが組まれているようです。

一駅で終点西日野駅に到着。

駅舎はこんな感じ。
さっぱりしてます。

駅前にはロータリーがあります。
実はここから1.6km先の伊勢八王子駅まで線路が続いていたそうです。
折り返し時間は6分なので電車に戻ります。

あっと言う間に日永駅に到着。
Yの字のホームは何かいい感じです。
よく考えたら、ナローゲージ唯一の分岐駅ですね。

あっと言う間に四日市駅に到着しました。
約45分であすなろう鉄道全線乗りつぶしました。(笑)

頑張れば予定していた特急に乗れたのですが、次の特急にしたので近鉄湯の山線の車両をパチリ。

そんなことをしているうちに賢島行きの特急がやって来ました。

ビスタカーに乗って、松阪に向かいます。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする